• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メモリー表現型T細胞を過剰に持つ突然変異マウスからの責任遺伝子単離とその機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 14570275
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 免疫学
研究機関大阪大学

研究代表者

村上 正晃  大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (00250514)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2003年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2002年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードメモリー / T細胞 / 突然変異 / T細胞分 / 血小板増多 / 自己免疫 / マウス / ゲノム / メモリー表現型T細胞 / 突然変異マウス / 責任遺伝子 / 自己免疫疾患
研究概要

メモリーT細胞は特定の抗原を認識し、生体内に長期にわたり存在する細胞で、抗原の再感染時に早期に強力に増殖してその抗原を排除するものである。生体にメモリーT細胞を人為的に作製するためにワクチン接種がなされている。私は最近、正常SPFコロニーのマウスから過剰のメモリーT細胞を持つ突然変異B10#4を見つけた。この形質は常染色体劣性遺伝することが明らかになった。本研究によって、(1)B10#4マウスは過剰のメモリーT細胞を持つ以外に、以下の様な免疫学的な種々の異常が認められた。T, Bリンパ球初期発生障害(胸腺のCD4 CD8細胞及び骨髄の未熟B細胞の著減)、血小板増多、貧血、抗赤血球抗体および肝臓、脾臓へのリンパ球浸潤などの多彩な異常形質を持つことが明らかとなった。また、骨髄移植の実験から変異表現型は環境因子では無く、骨髄細胞自体に由来することが判明した。また、(2)SSLP法によって責任遺伝子が存在する遺伝子座を1cMの領域まで狭めることができた。また、その断片には約40遺伝子存在していた。その中の20遺伝子に関してコントロールとB10#4マウスの脾臓、骨髄を用いてRTPCRを行ったところ1つの遺伝子の発現が大きくコントロールとB10#4で異なっていた。バンドのサイズは同一だがスプライシング産物の量比が有為に異なっていた。この原因としてこの遺伝子内に変異が有りその影響でmRNAの発現される種類が異なることあるいはB10#4マウスの変異のために脾臓および骨髄に存在する細胞集団が異なってその影響でmRNAの発現される種類が異なることが考えられた。そのために、その遺伝子に関して染色体遺伝子の塩基配列を解析したところエクソン部には変異を認めることができなかったがイントロン部に2カ所変異を認めた。加えて、コントロールとB1O#4マウスの胸腺からDN3細胞をソーターで単離してその遺伝子のmRNAの発現をRTPCRで解析した。その遺伝子の発現はB10#4マウスで有為に高かった。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] S.Chiba, et al.: "Development of atherosclerosis in osteopontin transgenic mice."Heart and vesseles.. 16. 111-117 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Iwasaki, et al.: "Feasibility of immunosuppression in composite tissue allografts."Transplantation.. 73. 334-340 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Konishi, et al.: "Combination treatment with FTY720 and CTLA4IgG preserves the respiratory epithelium and prevents obliterative desease in a murine airway model."J Heart Lung Transplant.. 21. 692-700 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Nomura, et al.: "Induction of donor-specific tolerance by adenovirus mediated CD40Ig gene therapy in rat liver transplantation."Transplantation.. 1403-1410 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Murakami, et al.: "CD25+CD4+ T cells contribute to the control of memory CD8+ T cells"Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.. 99. 8832-8837 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bradley J.Swanson, et al.: "RANTES production by memory phenotype T cells is controlled by a posttranscriptional, TCR dependent process."Immunity. 17・5. 605-615 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagamori M., et al.: "In vivo immunogenicity of osteosarcoma cells that express B7-1a, an alternatively spliced form of B7-1."Anticancer Res.. 22. 2009-2013 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagamori M., et al.: "Intrinsic and extrinsic manipulation of B7/CTLA-4 interaction for induction of anti-tumor immunity against osteosarcoma cells."Anticancer Res.. 22. 3223-3227 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanaya K, et al.: "Combined gene therapy with adenovirus vectors containing CTLA4Ig and CD40Ig prolongs survival of composite tissue allografts in rat model."Transplantation.. 75. 275-281 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tosa N, et al.: "Critical function of T cell death-associated gene 8 in glucocorticoid-induced thymocyte apoptosis."Int Immunol.. 15. 714-749 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasukawa H, et al.: "IL-6 induces an anti-inflammatory response in the absence of SOCS3 in macrophages."Nat Immunol.. 19. 551-556 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamashita K, et al.: "Long-term acceptance of rat cardiac allografts on the basis of adenovirus mediated CD40Ig plus CTLA4Ig gene therapies."Transplantation.. 15・76. 1089-1096 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Chiba, H.Okamoto, S.Kon, C.Kimura, M.Murakami, M.Inobe, Y.Matsui, T.Sugawara, T.Shimizu, T.Uede, A.Kitabatake: "Development of atherosclerosis in osteopontin transgenic mice."Heart and vessels.. 16. 111-117 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Iwasaki, T.Gohda, C.Yoshioka, M.Murakami, M.Inobe, A.Minami, T.Uede: "Feasibility of immunosuppression in composite tissue allografts."Transplantation.. 73. 334-340 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Konishi, M.Inobe, A.Yamada, M.Murakami, S.Todo, T.Uede: "Combination treatment with FTY72O and CTLA4IgG preserves the respiratory epithelium and prevents obliterative desease in a murine airway model."J Heart Lung Transplant.. 21. 692-700 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Nomura, K.Yamashita, M.Murakami, M.Takehara, H.Echizenya, M.Sunahara, N.Kitagawa, M.Fujita, H.Furukawa, T.Uede, S.Todo: "Induction of donor-specific tolerance by adenovirus mediated CD4OIg gene therapy in rat liver transplantation."Transplantation.. 1403-1410 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Murakmi, Akemi Sakamoto, Jeremy Bender, John Kappler, Phillipa Marrack.: "CD25+CD4+T cells contribute to the control of memory CD8+ T cells"Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.. 99. 8832-8837 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bradley J.Swanson, M.Murakami, Thomas C.Mitchelll, John Immunity Kappler, Philippa Marrack: "RANTES production by memory phenotype T cells is controlled by a posttranscriptional, TCR dependent process."Immunity. 17,5. 605-615 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagamori M, Kawaguchi S, Murakami M, Wada T, Inobe M, Ishii S, Uede T.: "In vivo immunogenicity of osteosarcoma cells that express B7-la, an alternatively spliced form of B7-1."Anticancer Res.. 22. 2009-2013 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagamori M, Kawaguchi S, Murakami M, Wada T, Nagoya S, Yamashita T, Inobe M, Uede T.: "Intrinsic and extrinsic manipulation of B7/CTLA-4 interaction for induction of anti-tumor immunity against osteosarcoma cells."Anticancer Res.. 22. 3223-3227 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanaya K, Tsuchida Y, Inobe M, Murakami M, Hirose T, Kon S, Kawaguchi S, Wada T, Yamashita T, Ishii S, Uede T.: "Combined gene therapy with adenovirus vectors containing CTLA4Ig and CD4OIg prolongs survival of composite tissue allografts in rat model."Transplantation.. 75. 275-281 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tosa N, Murakami M, Jia WY, Yokoyama M, Masunaga T, Iwabuchi C, Inobe M, Iwabuchi K, Miyazaki T, Onoe K, Iwata M, Uede T.: "Critical function of T cell death-associated gene 8 in glucocorticoid-induced thymocyte apoptosis."Int Immunol.. 15. 741-749 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasukawa H, Ohishi M, Mon H, Murakami M, Chinen T, Aki D, Hanada T, Takeda K, Akira S, Hoshijima M, Hirano T, Chien KR, Yoshimura A.: "IL-6 induces an anti-inflammatory response in the absence of SOCS3 in macrophages."Nat Immunol.. 4. 551-556 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamashita K, Masunaga T, Yanagida N, Takehara M, Hashimoto T, Kobayashi T, Echizenya H, Hua N, Fujita M, Murakami M, Funikawa H, Uede T, Todo S.: "Long-term acceptance of rat cardiac allografts on the basis of adenovirus mediated CD4OIg plus CTLA4Ig gene therapies."Transplantation.. 15. 1089-1196 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasukawa, H., et al.: "IL-6 induces an anti-inflammatory response in the absence of SOCS3 in macrophages"Nature Immunology. 4. 551-556 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ishihara, K., et al.: "The point mutation of Y759 of the IL-6 family receptor gpl30 synergizes with HTLV-1 pX in promoting RA-like arthritis"Int.Immunol.. 16. 455-465 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yamashita, K., et al.: "Long-term acceptance of rat cardiac allografts on the basis of a denovirus mediated CD40Ig plus CTLA4Ig gene therapies"Transplantation. 15・76. 1089-1096 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tosa N., et al.: "Critical function of T cell death-associated gene 8 in glucocorticoid-induced thymocyte apoptosis"Int.Immunol.. 15. 741-749 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kanaya K., et al.: "Combined gene therapy with adenovirus vectors containing CTLA4Ig and CD40Ig prolongs survival of composite tissue allografts in rat model"Transplantation. 75. 275-281 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Bradley J.Swanson, Masaaki Murakami, Thomas C.Mitchell1, John Kappler, Philippa Marrack: "RANTES production by memory phenotype T cells is controlled by a posttranscriptional, TCR dependent process"Immunity. 17・5. 605-615 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Masaaki Murakmi, Akemi Sakamoto, Jeremy Bender, John Kappler, Phillipa Marrack: "CD25+CD4+ T cells contribute to the control of memory CD8+ T cells"Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A.. 99. 8832-8837 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi