• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経毒性化学物質の脳クレアチンキナーゼ活性とその遺伝情報発現に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 14570313
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 衛生学
研究機関産業医科大学

研究代表者

伊規須 英輝  産業医科大学, 産業生態科学研究所, 教授 (60108686)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2002年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワードクレアチンキナーゼ / 神経毒 / エネルギー / アクリルアミド / 酸化エチレン / 臭化メチル / ATP / neurotoxicity
研究概要

我々は、これまでin vitro(ラット脳ホモジェネート)およびin vivoで、アクリルアミド、酸化エチレン、臭化メチルが、クレアチンキナーゼ(CK)活性に対し、阻害効果を持つことを見出した。さらに、アクリルアミドに関して、in vivoにおける活性抑制がCKの遺伝情報抑制によるものでないかをmRNAのRT-PCRおよびWestern blottingにより調べた。更にこれについて定量的検討を加えたが、ラット小脳の細胞質CK(Bサブユニット)mRNAおよび蛋白量、ミトコンドリアCK(ubiquitous form)mRNAについて、対照と全く差のないこと、すなわち、少なくともアクリルアミドについて上記所見は、CK蛋白量減少による見かけの活性低下ではないことを明らかにした。
CKは次の反応(双方向)を触媒する;ATP+creatine←→ADP+phosphocreatine。諸臓器特に脳におけるエネルギー(ATP)レベル維持の重要性から、CK活性阻害は神経毒性発現に関与している可能性が考えられる。一方近年、エネルギー生産と消費の場を移動するのはATPそのものでなくphosphocreatineであること、ミトコンドリア(エネルギー生産器官)のCKは上記反応の左→右に関与し、phosphocreatineを生産(およびミトコンドリアにADPを供給して呼吸を促進)すること、細胞質CKは右→左反応により、エネルギー消費の場において迅速にATPを生産すること("phosphocreatine shuttle")が確立したと言ってよい。ここで、一般に神経細胞におけるミトコンドリアとエネルギー消費部位の距離の大きさを考慮すると、アクリルアミド、酸化エチレン、臭化メチルという代表的神経毒性化学物質がいずれもCK活性阻害を引き起こすことの意義は大きいと考えられる。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] Matsuoka M., Igisu H.: "Effects of heavy metals on mitogen-activated protein kinase pathways"Journal of UOEH. 25・Suppl1. 209-216 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuoka H., Igisu H., Morimoto Y.: "Phosphorylation of p53 protein in A549 human pulmonary epithelial cells exposed to asbestos fibers"Environmental Health Perspectives. 111・4. 509-512 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wispriyono B., Matsuoka M., Igisu H.: "Acrylamide does not cause apparent changes in genetic expression of creatine kinase in rat cerebellum"Journal of UOEH. 26・1. 51-57 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugisawa, H., Matsuoka M., Okuno, T., Igisu H.: "Suppression of cadmium-induced JNK/p38 activation and HSP7O family gene expression by LL-Z1640-2 in NIH3T3 cells"Toxicology and Applied Pharmacology. (発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mastuoka, M., Igisu, H., Nakagawa, K., Katada, T., Nishina, H.: "Reguirement of SEK1 and MKK7 for CdCl_2-or HgCl_2-induced activation of c-Jun NH_2-terminal kinase in mouse embryonic stem cells"Toxicology Letters. (発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊規須 英輝: "日常診療にすぐ役立つ各科常用最新処方:急性中毒"大道学館出版部. 537 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuoka M., Igisu H.: "Effects of heavy metals on mitogen-activated protein kinase pathways"Journal of UOEH. 25・Suppl1. 209-216 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuoka M., Igisu H., Morimoto Y.: "Phosphorylation of p53 protein in A549 human pulmonary epithelial cells exposed to asbestos fibers"Environmental Health Perspectives. 111・4. 509-512 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wispriyono B., Matsuoka M., Igisu H.: "Acrylamide does not cause apparent changes in genetic expression of creatine kinase in rat cerebellum"Journal of UOEH. 26・1. 51-57 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugisawa, N., Matsuoka M., Okuno, T., Igisu H.: "Suppression of cadmium-induced JNK/p38 activation and HSP70 family gene expression by LL-Z1640-2 in NIH3T3 cells"Toxicology and Applied Pharmacology. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mastuoka, M., Igisu, H., Nakagawa, K., Katada, T., Nishina, H.: "Requirement of SEK1 and MKK7 for CdCl_2-or HgCl_2-induced activation of c-Jun NH_2-terminal kinase in mouse embryonic stem cells"Toxicology Letters. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuoka M., Igisu H.: "Effects of heavy metals on mitogen-activated protein kinase pathways"Journal of UOEH. 25・Supp11. 209-216 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuoka M., Igisu H., Morimoto Y.: "Phosphorylation of p53 protein in A549 human pulmonary epithelial cells exposed to asbestos fibers"Environmental Health Perspectives. 111・4. 509-512 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Wispriyono B., Matsuoka M., Igisu H: "Acrylamide does not cause apparent changes in genetic expression of creatine kinase in rat cerebellum"Journal of UOEH. 26・1. 51-57 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Sugisawa, N., Matsuoka M., Okuno, T., Igisu H.: "Suppression of cadmium-induced JNK/p38 activation and HSP70 family gene expression by LL-Z1640-2 in NIH3T3 cells"Toxicology and Applied Pharmacology. 発表予定. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 伊規須 英輝: "日常診療にすぐに役立つ各科常用最新処方:急性中毒"大道学館出版部. 537 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuoka M., Igisu H., Morimoto Y.: "Phosphorylation of p53 protein in A549 human pulmonary epithelial exposed to asbestos fibers"Environmental Health Perspectives. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Igisu H., Matsuoka M.: "Acrylamide encephalopathy"Journal of Occupational Health. 44・2. 63-68 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Wispriyono B., Matsuoka M., Igisu H.: "Effects of pentachlorophenol and tetrachlorohydroquinone on mitogen-activated protein kinase pathways in Jurkat T cells"Environmental Health Perspectives. 110・2. 139-143 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuoka M., Igisu H.: "Effects of heavy metals on mitogen-activated protein kinase pathways"Environmental Health and Preventive Medicine. 6・4. 210-217 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi