• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グリコール誘導体による生殖障害・造血障害とその発生機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14570317
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 衛生学
研究機関独立行政法人産業医学総合研究所

研究代表者

王 瑞生  独立行政法人産業医学総合研究所, 有害性評価研究部, 主任研究官 (10321895)

研究分担者 本間 健資  独立行政法人産業医学総合研究所, 企画調整部, 部長 (90332402)
須田 恵  独立行政法人産業医学総合研究所, 健康障害予防研究部, 研究員 (90415969)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2003年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2002年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードグリコール誘導体 / セロソルブ / 有機溶剤 / 毒性 / 健康影響 / 遺伝子多型 / 国際研究者交流
研究概要

グリコール誘導体の一つであるエチレングリコールモノエチルエーテル(EGEE)が体内でアルコール脱水素酵素によって2-エトキシアセトアルデヒドに変換され、さらにアルデヒド脱水素酵素(ALDH)などによってエトキシ酢酸(EAA)に代謝される。一方、アルデヒドの代謝に主な役割を果たしているALDH2は遺伝子多型を有し、モンゴロイドの3〜5割は活性をほとんど示さない変異型アレルを持っている。本研究ではEGEE取り扱い工場の現場調査と曝露者の生体試料を分析して、EGEEによる種々の障害の発生状況、ALDH2の遺伝子多型による代謝や健康障害の個人差などを明らかにするのが目的である。
尿中EGEEの最終代謝物質であるEAAは対照群の非曝露者の試料から微量しか検出されなかったが、曝露者では数十倍の量が検出された。曝露群従業員の平均精子濃度は対照群より著しく低かった。また、精子の活力の指標である前進運動率もEGEE曝露群においても有意に低下した。正常の形態を有している精子の割合は両群の間に有意な差が認められなかったが、EGEE曝露群において減少傾向があった。これらの結果はEGEE曝露が体内の精子生成に障害を与え、男性の生殖機能に影響を与える可能性を示唆した。
EGEEの代謝や健康障害とALDH2遺伝子多型との関係について検討した。個人曝露濃度が違うものの、一つのALDH2変異アレルを持っている群のすべての尿サンプルから、未代謝のEGEEが検出されたが、両方とも野生型アレル群において検出されたのは約半分であった。変異型群の精子数はいずれも正常範囲内にあり、野生型群に半分以上の対象者が低値を示した。精子の前進運動率や正常形態率も変異型群の方が高値であった。血中テストステロン、LH、FSHなどの性ホルモン濃度は両者の間に有意な差が認められなかった。これらの結果はALDH2遺伝子多型がEGEE曝露による健康障害に影響を与える可能性を示唆しており、ALDH2変異アレルを持つヒトではEGEEの代謝が遅く、精子障害が出にくい傾向が認められた。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 2004 2003 2002

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] Species differences in the metabolism of di(2-ethylhexyl) phthalate (DEHP) in several organs of mice, rats, and marmosets.2005

    • 著者名/発表者名
      Yuki Ito, Hiroshi Yokota, Ruisheng Wang, Osamu Yamanoshita, Gaku Ichihara, Hailan Wang, Yoshimasa Kurata, Kenji Takagi, Tamie Nakajima
    • 雑誌名

      Archives of Toxicology 79

      ページ: 147-156

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of pregnancy, age and ses in the metabolism of styrene in rat liver in relation to the regulation of cytochrome P450 enzymes.2005

    • 著者名/発表者名
      Reiko Kishi, Fumihiro Sata, Yoko Katakura, Rui-Sheng Wang, Tamie Nakajima
    • 雑誌名

      Journal of Occupational Health 47

      ページ: 49-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Health effects of exposure to ethylene glycol monoethyl ether in female workers.2004

    • 著者名/発表者名
      Rui-Sheng Wang, Megumi Suda, Xing Gao, Bingling Wang, Tamie Nakajima, Takeshi Honma
    • 雑誌名

      Industrial Health 42

      ページ: 447-451

    • NAID

      130003551170

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Hand Dermatitis among Factory Workers in Beijing.2004

    • 著者名/発表者名
      Derek R Smith, Xing Gao, Pei-Yu Wang, Bao-Hua Liu, Rui-Sheng Wang
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Dermatology 11

      ページ: 33-37

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Health effects of exposure to ethylene glycol monoethyl ether in female workers2004

    • 著者名/発表者名
      Rui-Sheng WANG
    • 雑誌名

      Industrial Health 42(4)

      ページ: 447-451

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Imbalance of testosterone level in male offspring rats perinatally exposed to bisphenol A.2003

    • 著者名/発表者名
      Sumiko Watanabe, Rui-Sheng Wang, Muneyuki Miyagawa, Kenichi Kobayashi, Megumi Suda, Soichiro Sekiguchi, Takeshi Honma
    • 雑誌名

      Industrial Health 41

      ページ: 338-341

    • NAID

      130003551108

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of aldehyde dehydrogenase-2 genetic polymorphisms on metabolism of structurally different aldehydes in human liver.2002

    • 著者名/発表者名
      Ruisheng Wang, Tamie Nakajima, Toshihiro Kawamoto, Takeshi Honma
    • 雑誌名

      Drug Metabolism and Disposition 30

      ページ: 69-73

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi