• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しい動脈硬化性疾患発症の予知因子としての高感度CRPの意義に関する疫学研究-生活習慣改善の効果解明を含めて-

研究課題

研究課題/領域番号 14570318
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関近畿大学 (2003)
北海道大学 (2002)

研究代表者

玉置 淳子  近畿大学, 医学部, 講師 (90326356)

研究分担者 岸 玲子  北海道大学, 大学院・医学研究科, 教授 (80112449)
増地 あゆみ  北海道大学, 大学院・文学研究科, 助手 (00322777)
佐田 文宏  北海道大学, 大学院・医学研究科, 講師 (90187154)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2002年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
キーワード高感度CRP / 動脈硬化性疾患 / 予知因子 / 頚動脈内膜中膜厚 / 生活習慣の改善 / 生活習慣 / 生活習慣病 / 内臓脂肪 / インスリン抵抗性 / 動脈硬化 / 頚動脈超音波
研究概要

C-reactive protein(CRP)と内臓肥満の指標、インスリン抵抗性、頸動脈硬化の関連について、116人の健康な日本人(BMI:15.7〜30.6kg/m2;15人は25〜29.9kg/m2、2人は30kg/m2以上)を対象に、肥満と内臓脂肪、CRP、interleukin-6(IL-6)、tissue necrosis factor-α(TNF-α)、頚動脈超音波のintima-media thickness(IMT)を測定し、断面的に関連を検討した。単回帰ではCRPは肥満の指標に有意に関連し、年齢、性、喫煙、で調整後、CRPはウエスト周囲径、ウエスト・ヒップ比、内臓脂肪面積といった内蔵肥満の指標により関連していた。IL-6とTNF-αはCRPに関連しなかった。血圧、代謝の指標、CCA-IMTもCRPと関連していた。しかし、年齢、性、喫煙、BMIで調整後は血圧とHDL-コレステロールのみが有意であった。健康な日本人では、CRPは内臓肥満に関連し、インスリン抵抗性の要素の一部に関連していたが、IL-6とTNF-αには関連しなかった。
一般集団で、高感度法にて測定したCRP値と生活習慣、動脈硬化の程度との関連を、系統的文献レビューを行った結果、以下の点が明らかになった。高感度CRP値が動脈硬化性疾患発症もしくは死亡を予知するかについては、健康な男女の中高年で、他の因子と独立して動脈硬化性疾患発症と死亡のリスクの予知因子である。ただし、80歳以上の高齢者では、十分な根拠がなかった。CRP値は摂取する栄養素と関連し、身体活動はCRP値を低下させ、喫煙はCRP値を上昇させる。また、頚動脈硬化(Intima-medica thickness-IMTの肥厚)とCRP値と関連しており、また、中等量の飲酒がCRP値を減少させることについてはレヴェルIIのエビデンスがあることが明らかになった。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Saijo Y, Kiyota N, Kawasaki Y, Miyazaki Y, Kashimura J, Fukuda M, Kishi R: "Relationship between C-reactive Protein and Visceral Adipose Tissue in Healthy Japanese Subjects"Diabetes, Obesity, and Metabolism. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saijo Y, Kiyota N, Kawasaki Y, Miyazaki Y, Kashimura J, Pukuda M, Kishi R: "Relationship between C-reactive Protein and Visceral Adipose Tissue in Healthy Japanese Subjects"Diabetes, Obesity, and Metabolism. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saijo Y, Kiyota N, Kawasaki Y, Miyazaki Y, Kashimura J, Fukuda M, Kishi R: "Relationship between C-reactive Protein and Visceral Adipose Tissue in Healthy Japanese Subjects"Diabetes, Obesity, and Metabolism. (in press).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 玉置淳子, 菊池有利子, 由田克士, et al.: "行動変容ステージとそれに関連する因子の検討-High Risk and Population Strategy for Occupational Health Promotion study (HI-POP-OHP study) ベースラインデータより"第13回日本疫学会抄録集. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 岸玲子, 西條泰明: "ストレス回避"毎日ライフ. 5. 45-47 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 岸玲子, 西條泰明: "心臓・血管病の危険因子ストレス"すこやかハート. 81. 2-4 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi