研究課題/領域番号 |
14570345
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
公衆衛生学・健康科学
|
研究機関 | 埼玉県立大学 |
研究代表者 |
藤縄 理 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 助教授 (00315722)
|
研究分担者 |
遠藤 直人 新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (10251810)
坂田 悍教 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (80178558)
FUJINAWA Osamu Saitama Prefectural University, School of Health and social services, Associate Professor (00315722)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2002年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
|
キーワード | 骨密度 / 骨粗鬆症 / 転倒 / 活動水準 / 運動プログラム / 運動指導 / 体力 / 予防 / 地域 / 高齢者 / 指導プログラム / 身体特性 / 体力特性 / 経時的変化 |
研究概要 |
平成11年度から12年度に埼玉県T群O町の65歳以上の高齢者1039名の骨密度と体力を測定し分析した(初回測定)。その結果をもとに、個々の体力特性に応じて重要な運動を選択して生活の中でできるだけ行うとともに、1日の生活を通じて1万歩を目標に歩くように指導するプログラムを開発した。埼玉県O町においては平成14年度15年度に町内34カ所の地区集会場等で、町民延べ614名に同プログラムを実施した。また、平成15年の8月に骨密度と体力の測定を行い、初回測定の骨密度と体力結果とを比較した。その結果、測定に参加した女性119名(平均年齢±SD:71.8±7.0歳)では、骨密度同年齢比(p=0.0000)・YAM比(p=0.0000)、握力(p=0.000)が有意に増加し、下肢筋力と片脚立位保持時間では有意差は無かった。埼玉県S町とI市では平成15年3月に85名(男10名、女75名)に対して、骨密度と体力測定を行った。同年4月から9月までの6ヶ月間に月2回の頻度でS町とI市で各12回ずつ集中的に骨粗鬆症と転倒予防教室を実施した。この間、一日の歩数を測定し記録表に歩数と運動時間などを毎日記録してもらった。2月の測定から9月の測定まで継続的に教室に参加した50歳以上の女性53名(60.2±5.5歳)の骨密度と体力測定の結果を比較した。その結果、骨密度同年比(p=0.002)・YAM比(p=0.000)は有意に低下していたが、膝伸展筋力(p=0.000)、障害物歩行(p=0.000)、腹筋力(p=0.000)は有意に改善していた。握力、歩行持久力には有意差は無かった。結論として、本プログラムはS町とI市での6ヶ月間の集中的な介入では50歳代女性の急速な骨密度減少は防止できなかったが、O町の指導で60〜70歳代女性の比較的緩やかな骨密度減少は防止できた。そして、骨粗鬆症と転倒予防に重要な体力の部は改善した。今後本プログラムの効果を長期的に検討していく必要がある。
|