• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域の自立高齢者における脳循環代謝機能と日常生活活動能力、抑うつ症状との関連

研究課題

研究課題/領域番号 14570364
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関大阪医科大学

研究代表者

渡邉 丈眞  大阪医科大学, 医学部, 助教授 (50182928)

研究分担者 河野 公一  大阪医科大学, 医学部, 教授 (30111016)
渡辺 美鈴  大阪医科大学, 医学部, 講師 (30084924)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2004年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2002年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード生活自立高齢者 / 大脳循環代謝機能 / 日常生活活動能力 / 抑うつ症状 / 自立高齢者 / 脳循環代謝機能
研究概要

本研究は、地域に在住し自立生活を営む高齢者延べ357人を対象とし、要介護状態(基本的日常生活能力の障害)移行への最大原因疾患である脳血管障害の前臨床状態を脳循環代謝機能の面から測定評価した。その機能低下と高次生活活動能力(老研式活動能力)及び抑うつ症状との関連を横断的かつ短期縦断的に検討し、(1)脳循環代謝機能と測定時の日常生活活動能力と抑うつ症状との関連、(2)脳循環調節機能と測定1年後の日常生活活動能力と抑うつ症状との関連を明らかにすることを目的とし、以下の項目を解析した。
(1)初回測定時の大脳循環代謝指標の起立変化と左右差、(2)初回測定時の脳血管障害既往者における起立時大脳循環代謝指標の特徴、(3)初回測定時の起立時大脳循環代謝指標の性・年齢との関連、(4)初回測定時の起立時大脳循環代謝指標の老研式活動能力指標との関連、(5)初回測定時の起立時大脳循環代謝指標の抑うつ症状との関連、(6)初回測定時生活自立者の障害予後群別の起立時大脳循環代謝指標の比較、(7)生活自立者の活動能力(総得点)予後別の起立時大脳循環代謝指標の比較、(8)活動能力(公共交通機関を使っての移動)予後別の起立時大脳循環代謝指標の比較、(9)活動能力(セルフケア)予後別の大脳循環代謝指標の比較、(10)活動能力(知的能動性)予後別の大脳循環代謝指標の比較、(11)活動能力(社会的役割得点)予後別の大脳循環代謝指標の比較。
以上の解析結果より、地域に在住する生活自立高齢者の起立時大脳循環機能が日常生活活動能力の脆弱性や抑うつの程度に関連していることを示した。特に、脱酸素化ヘモグロビンの起立時増加の減弱と組織酸素化指標の起立時低下の増強がその関連変化として注目された。また、大脳前頭葉の循環代謝機能の起立時変化は、日常生活活動能力の中でも社会的役割のような意欲に関わる生活活動能力の予後を比較的よく反映すると考えられた。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2005 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 文献書誌 (5件)

  • [雑誌論文] 自立生活の在宅高齢者の閉じこもりによる要介護の発生状況について2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺美鈴, 渡辺丈眞, 松浦尊麿, 河村圭子, 河野公一
    • 雑誌名

      日本老年医学会雑誌 42

      ページ: 99-105

    • NAID

      10015425486

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 生活自立高齢者における要介護状態移行に関わる短期的予後危険因子の年齢期による差異2003

    • 著者名/発表者名
      渡辺丈眞, 松浦尊麿, 渡辺美鈴, 樋口由美, 河野公一
    • 雑誌名

      大阪医科大学雑誌 62

      ページ: 1-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Alteration with age in predominant short-term Risk factors for disability among autonomous elderly persons.2003

    • 著者名/発表者名
      Takemasa Watanabe, Takamaro Matsuura, Misuzu Watanabe, Yumi Higuchi, Koiciti Kono
    • 雑誌名

      The Journal of Osaka Medical College 62

      ページ: 1-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 生活自立高齢者における日常生活時血圧変動と抑うつ症状,睡眠状況との関連2002

    • 著者名/発表者名
      渡辺丈眞, 松浦尊麿, 渡辺美鈴, 土手友太郎, 清水宏泰, 河野公一
    • 雑誌名

      日本公衆衛生雑誌 49

      ページ: 178-187

    • NAID

      10008647046

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The relationship between ambulatory blood pressure variation and symptoms of depression and sleep disturbance in community-dwelling elderly persons with independent activities of daily living.2002

    • 著者名/発表者名
      Takemasa Watanabe, Takamaro Matsuura, Misuzu Watanabe, Tomotaro Dote, Hiroyasu Shimizu, Koichi Kono
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Public Health 49

      ページ: 178-187

    • NAID

      10008647046

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe M, Akamatsu Y, Furui H, Tomita T, Watanabe T, Kobayashi F.: "Effects of changing shift schedules from a full-day to a half-day shift before a night shift on physical activities and sleep patterns of single nurses and married nurses with children."Industrial Health. 42. 34-40 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺丈眞, 松浦尊麿, 渡辺美鈴, 樋口由美, 河野公一: "生活自立高齢者における要介護状態移行に関わる短期的予後危険因子の年齢期による差異"大阪医科大学雑誌. 62. 1-7 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 樋口由美, 渡辺丈眞, 渡辺美鈴, 松浦尊麿, 河村圭子, 恩田光子, 中屋久長, 河野公一: "地域に在住する生活自立高齢者の歩行の特徴とその関連要因"大阪医科大学雑誌. 62. 79-88 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 恩田光子, 河野公一, 渡辺丈眞, 渡辺美鈴, 有末正敏, 明石光也, 福富昭伯, 堀内俊孝: "在宅ケアに関わる薬局業務の機能的特徴,大都市近郊T市および大都市旧市街K区薬剤師会会員薬局調査からの考察"日本公衆衛生雑誌. 50. 999-1004 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺美鈴, 渡辺丈眞, 松浦尊麿, 樋口由美, 河村圭子, 河野公一: "基本的日常生活動作の自立している地域高齢者の閉じこもり状態像とその関連要因"大阪医科大学雑誌. 62. 144-152 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi