• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

CAT技法を用いた精神健康状態評価法の開発および一般職域への試用方策に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14570367
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関広島国際大学 (2004-2005)
東亜大学 (2002-2003)

研究代表者

岩田 昇  広島国際大学, 人間環境学部, 教授 (80203389)

研究期間 (年度) 2002 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2005年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2002年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード産業精神保健 / 項目反応理論 / Computerized Adaptive Testing / メンタルヘルス / Computerrized-Adaptive Testing / Comuterized Adative Testing / Comuterized Adaptive Testing
研究概要

(1)特異項目機能(DIF)解析
国際的に最も広く用いられている精神健康状態評価尺度、Center for Epidemiologic Studies Depression Scale (CES-D)に対し、本研究者が保有する日本人データおよび米国の白人等のデータをDIF解析を行なった。日本人のpositive項目群への回答には、国際的に特異的な、著しい抑制が見られることを実証した。
(2)項目反応理論(IRT)解析
多段階選択肢間の等間隔性の検討を目的として、職業性ストレス簡易版調査票(BSQ)およびCES-D抑うつ尺度の4回答選択肢データに対し、Generalized Partial Credit Modelを適用した。その結果、心理的ストレス反応項目(特にうつ症状)では、中間回答選択肢の潜在特性値上の距離は非常に狭いことが明らかになった。これは例えば抑うつ状態の測定に関して、個々の症状を多段階で評価するよりも、潜在特性上のある閾値を越えているか否かで評価した方が実際的であることを示唆する学術的に貴重な所見が得られた。
(3)精神健康状態評価のためのCAT (Computerized-Adaptive Testing)システムの開発
Modified Graded Response ModelによるIRT解析から得た、BSQ各項目の閾値(位置パラメータ)および識別カパラメータ推定値を基に、CATシステム初版を開発した。CATアルゴリズムは、制約付きベイズ法による項目選択法、CAT終了条件はθ値の推定誤差0.35未満を採用した。結果フィードバック画面も開発した。
(4)CATシステム初版の現場試用
メンタルヘルス用CATシステム初版を事業所で試用した。その結果、(1)平均10項目で推定は終了、(2)質問の画面提示から回答まで平均約7秒であった。(3)識別力の大きな質問項目が選択される傾向が顕著、(4)識別力の小さい『身体的愁訴』の質問は別モジュールとする必要がある、(5)現場での使用では中断機能が必要であることなどが明らかとなった。従来の調査票に比して多くの利点があるCATシステムは、本研究で初めて具体的な形となった。改善拡張により、次世代のメンタルヘルス増進活動の有用なツールとなることが明らかとなった。

報告書

(5件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] Stress Evaluation.2004

    • 著者名/発表者名
      Iwata, N.
    • 雑誌名

      Stress Navigator (in Japanese) 279

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Race/ethnicity and depressive symptoms : a cross-cultural/ethnic comparison among university students in East Asia, North and South America.2003

    • 著者名/発表者名
      Iwata, N.
    • 雑誌名

      Social Science & Medicine 55

      ページ: 2243-2252

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Are the Japanese more depressed than the U.S. individuals? -an IRT-DIF study-2002

    • 著者名/発表者名
      Iwata, N.
    • 雑誌名

      New Developments on Psychometrics : Proceedings of the International Meeting of the Psychometric Society. Proceedings

      ページ: 231-238

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Race/ethnicity and depressive symptoms in community-dwelling young adults : a differential item functioning analysis.2002

    • 著者名/発表者名
      Iwata, N.
    • 雑誌名

      Psychiatry Research 110

      ページ: 281-289

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Race/ethnicity and depressive symptoms : across-cultural/ethnic comparison among university students in East Asia, North and South America.2002

    • 著者名/発表者名
      Iwata, N.
    • 雑誌名

      Social Science & Medicine 55

      ページ: 2243-2252

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Are the Japanese more depressed than the U.S. individuals? - an IRT-DIF study -2002

    • 著者名/発表者名
      Iwata, N.
    • 雑誌名

      New Developments on Psychometrics : Proceedings of the International Meeting of the Psychometric Society.

      ページ: 231-238

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] ストレス疾患ナビゲーター2004

    • 著者名/発表者名
      久保木富房(編)
    • 総ページ数
      279
    • 出版者
      メディカルレビュー社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwata, N.: "Are the Japanese more depressed than the U.S. individuals? -an IRT-DIF study-"New Developments on Psychometrics: Proceedings of the International Meeting of the Psychometric Society. Proceedings. 231-238 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Iwata, N., Turner, R.J., Lloyd, D.A.: "Race/ethnicity and depressive symptoms in community-dwelling young adults : a differential item functioning analysis"Psychiatry Research. 110. 281-289 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Iwata, N., Buka., S.: "Race/ethnicity and depressive symptoms: a cross-cultural/ethnic comparison among university students in East Asia, North and South America"Social Science & Medicine. 55. 2243-2252 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi