• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

レセプト情報より薬剤有害作用を検出するデータマイニング手法の開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14570373
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関国立保健医療科学院

研究代表者

岡本 悦司  国立保健医療科学院, 経営科学部, 経営管理室長 (90247974)

研究分担者 大坪 浩一  国立保健医療科学院, 技術評価部, 主任研究官 (80248559)
林 謙治  国立保健医療科学院, 次長 (00124404)
研究期間 (年度) 2002 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2004年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2003年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2002年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードレセプト / データマイニング / 医薬品市販後調査 / 二項検定 / 有害事象 / デカルト積 / 医薬品副作用 / 医療安全 / カイ二乗検走 / カイ二乗検定 / ニューラルネットワーク / プロペンシティスコア / 小柴胡湯 / 間質性肺炎
研究概要

薬剤の有害事象をレセプト傷病名から検出するためめデータマイニング手法を考案した。
1)薬剤と傷病名との総組合せ(直積,デカルト積)を算出する。
2)ポアソン検定を用いて,偶然による同時出現したと考えられるものを対象から除外する
3)薬剤投与が傷病名の出現より先行している割合を算出し有意差検定を行う
1)はSQL言語により容易に得られ,2)は全ての組合せについてポアソン検定を行い組合せの出現数が期待値+1.96標準偏差を超えるものだけを対象とする。3)は,医科レセプトと調剤レセプトを個人単位でリンクし傷病名の診療開始日と,対象薬の調剤日の前後関係を二項検定により評価する。
日本医療データセンター(JMDC)社が健保組合と契約によりレセプトデータベースを保有していたのでこれを活用した。全組合せについて薬剤の調剤日が傷病名の診療開始日が先行している割合(先行率)を求め,薬剤が傷病名の診療開始日より先行する割合が偶然でない確率(p値)を算出した。
その結果,塩酸テルビナフィン(商品名ラミシール.アリルアミン系抗真菌薬)を投与された18人中14人が投与後に中毒性肝障害(ICD10コード,K71)で診療開始され,p値0.015と因果関係が濃厚であることが判明した。医薬品機構の自発報告のデータを比較したところ,肝障害はこの薬の既知の副作用であり,自発報告数は年々増加傾向にあった。
レセプトは業務データであり,分母が明確で率を計算できるという自発報告にはない優位性がある。本研究で開発した手法により医科レセプトの傷病名と調剤レセプトの薬剤名から因果関係の可能性のある有害事象の組み合わせを効果的に検出することが可能となった。

報告書

(5件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (15件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] レセプトデータを使用した医薬品有害事象検出データマイニング手法の開発2005

    • 著者名/発表者名
      岡本悦司, 木村真也
    • 雑誌名

      薬剤疫学 10・1

      ページ: 15-23

    • NAID

      130004345329

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] レセプト情報を活用した有害事象検出データマイニング手法とその応用---フェニルプロパノラミン(PPA)と脳出血2005

    • 著者名/発表者名
      岡本悦司, 木村真也
    • 雑誌名

      薬剤疫学 10・SUPPL

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Data mining technique to detect Drug Adverse Events using health insurance claims2005

    • 著者名/発表者名
      Etsuji Okamoto, Shinya Kimura
    • 雑誌名

      Pharmacoepidemiology 10・1

      ページ: 15-23

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Application of data mining technique to detect DAEs- A case of phenylpropanolamine and cerebral bleeding2005

    • 著者名/発表者名
      Etsuji Okamoto, Shinya Kimura
    • 雑誌名

      Pharmacoepidemiology 10・SUPPL

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 翻レセプトを活用した医薬品使用難データベース化の試み2004

    • 著者名/発表者名
      岡本悦司, 木村真也
    • 雑誌名

      薬剤疫学 9・Supp

      ページ: 54-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 行政における薬剤疫学2004

    • 著者名/発表者名
      岡本悦司
    • 雑誌名

      医薬ジャーナル 40・9

      ページ: 2490-2494

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Drug Utilization database using health insurance claims of pharmacies2004

    • 著者名/発表者名
      Etsuji Okamoto, Shinya Kimura
    • 雑誌名

      Pharmacoepidemiology 9・Supp

      ページ: 54-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Parmacoepidemiology in health administration2004

    • 著者名/発表者名
      Etsuji Okamoto
    • 雑誌名

      Medicine and Drug Journal 40・9

      ページ: 2490-2494

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 調剤レセプトを活用した医薬品使用実態データベース化の試み2004

    • 著者名/発表者名
      岡本悦司, 木村真也
    • 雑誌名

      薬剤疫学 9・Supp

      ページ: 54-55

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Estimation of disease-specific costs in health insurance claims2004

    • 著者名/発表者名
      Etsuji Okamoto, Eiichi Hata
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Public Health 51・11

      ページ: 926-937

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Reduction of influenza-related outpatient visits among community-dwelling elderly who received influenza vaccination2003

    • 著者名/発表者名
      Etsuji OKAMOTO
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Pharmacoepidemiology 8(2)

      ページ: 55-60

    • NAID

      130004345383

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Detection of Drug Adverse Events from a large dataset of health insurance claims2003

    • 著者名/発表者名
      Etsuji OKAMOTO
    • 雑誌名

      Proceeding of ISPOR (International Society for Pharmacoeconomics & Outcomes Research) Asia-Pacific Conference

      ページ: 28-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 行政とEBM2003

    • 著者名/発表者名
      岡本悦司
    • 雑誌名

      医薬ジャーナル 39(7)

      ページ: 157-161

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Detection of Drug Adverse Events from a large dataset of health insurance claims2003

    • 著者名/発表者名
      Etsuji OKAMOTO
    • 雑誌名

      Proceeding of ISPOR (International Society for Parmacoeconomics & Outcomes Research) Asia-Pacific Conference

      ページ: 28-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Administration and EBM2003

    • 著者名/発表者名
      Etsuji Okamoto
    • 雑誌名

      Medicine and Drug Journal 39(7)

      ページ: 157-161

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Etsuji OKAMOTO: "Reduction of influenza-related outpatient visits among community-dwelling elderly who received influenza vaccination"Japanese Journal of Pharmacoepidemiology. 8(2). 55-60 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Etsuji OKAMOTO: "Detection of Drug Adverse Events from a large dataset of health insurance claims"Proceeding of ISPOR(International Society for Pharmacoeconomics & Outcomes Research)Asia-Pacific Conf. 28 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 岡本悦司: "行政とEBM"医薬ジャーナル. 39(7). 157-161 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi