• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

一酸化炭素による細胞死誘導・保護作用の分子機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14570382
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 法医学
研究機関東京大学

研究代表者

上村 公一  東京大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (30244586)

研究分担者 吉田 謙一  東京大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (40166947)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2003年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2002年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワード一酸化炭素 / 虚血 / 活性酸素 / ネクローシス / アポトーシス / カルシウム / HO-1 / H9c2 / 虚血細 / 虚血細胞死 / 活性酸素種
研究概要

外来性あるいは内因性一酸化炭素(CO)は、NF-κBあるいはミトコンドリアのATP依存のK^+チャンネルにより、虚血またはリポ多糖類によって生起された障害から心筋と血管内皮を保護することが示されている。一方、ヘム酸素添加酵素(HO)-1は、COを生成し、細胞を保護する。私たちは、Ca^<2+>依存のプロテアーゼcalpainがα-fodrin蛋白質分解によって、低酸素下のラット心筋起源のH9c2細胞のネクローシスを促進することを示した。
本研究において、私たちは、COがL-タイプCa^<2+>チャンネルを通るCa^<2+>流入を抑制することにより、H9c2細胞の虚血細胞死を抑制するという初めての証拠を示した。
虚血はfluo-3蛍光によって検出される細胞内Ca^<2+>流入を増加させ、それは、L-タイプCa^<2+>チャンネル作動薬BAYK 8644によって増強された。また、色素排除法、LDH放出あるいはpropidium iodide浸透性の測定から、その細胞死はネクローシスであると確認した。
Ca^<2+>流入、Western blottingで示されるα-fodrin分解、虚血細胞死は、すべてCOあるいはL-タイプCa^<2+>チャンネル抑制剤ベラパミルによって抑制された。また、蛍光色素JC-1の測定により、虚血はミトコンドリアの膜電位の低下を引き起こすが、COまたはベラパミルは抑制することも見出した。
一方、虚血により、活性酸素種(ROS)生成は増加したが、COにより抑制されなかった。低酸素下ヘミン処理により、HO-1は誘導された。虚皿によるCa^<2+>流入および細胞死は、HO-1誘導により抑制された。したがって、外来性あるいは内因性COは、L-タイプCa^<2+>チャンネルよるCa^<2+>流入を抑制、および、それによるcalpain活性化を抑制することにより虚血細胞死を抑制することが明らかとなった。本研究において、私たちは、COがL-タイプCa^<2+>チャンネルを通るCa^<2+>流入を抑制することにより、H9c2細胞の虚血細胞死を抑制するという初めての証拠を示した。さらに、ミトコンドリアの関与についても研究を進める予定である。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] K.Uemura, S.Hoshino, K.Uchida, R.Tsuruta, T.Maekawa, K.Yoshida.: "Hypothermia attenuates delayed cortical cell death and ROS generation following CO inhalation."Toxicology Letters. 145. 101-106 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上村公一, 吉田謙一: "一酸化炭素中毒-基礎から臨床へ"日本医事新報. 4154. 23-28 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichi Uemura, Sumihisa Hoshino, Koji Uchida, Ryosuke Tsuruta, Tsuyoshi Maekawa, Ken-ichi Yoshida: "Hypothermia attenuates delayed cortical cell death and ROS generation following CO inhalation"Toxicol.Lett.. 145(2). 101-106 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichi Uemura, Ken-ichi Yoshida: "Carbon monoxide intoxiucation-from basic to clinical"Japan medical Journal(in Japanese). 4154. 23-28 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Uemura, S.Hoshino, K.Uchida, R.Tsuruta, T.Maekawa, K.Yoshida: "Hypothermia attenuates delayed cortical cell death and ROS generation following CO inhalation."Toxicology Letters. 145. 101-106 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 上村公一, 吉田謙一: "一酸化炭素中毒-基礎から臨床へ"日本医事新報. 4154. 23-28 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Koichi Uemura, Toshihiko Aki, Kazuhito Yamaguchi, Ken-ichi Yoshida: "Protein kinase C-e protects PC12 cells against methamphetamine-induced death : Possible involvement of suppression of glutamate receptor"Life Sciences. 75. 1595-1607 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi