研究課題/領域番号 |
14570387
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
法医学
|
研究機関 | 鳥取大学 |
研究代表者 |
入澤 淑人 国立大学法人鳥取大学, 医学部, 教授 (90112226)
|
研究分担者 |
湯浅 勲 国立大学法人鳥取大学, 医学部, 助教授 (00093633)
中川 真由美 国立大学法人鳥取大学, 医学部, 助手 (00243410)
梅津 和夫 国立大学法人山形大学, 医学部, 助教授 (10091828)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2004年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2002年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
|
キーワード | オロソムコイド / α1-酸性糖蛋白 / 遺伝子多様性 / 遺伝子重複 / 機能解析 / α1-酸性糖タンパク / α_1-酸性糖タンパク |
研究概要 |
最近の集団遺伝学の大きな潮流のひとつは、未解明部分の塩基配列の決定はもちろんのこと、遺伝子重複などの精密な遺伝子の解明、自然淘汰の影響を受けている遺伝子領域の解明などである。さらに、もうひとつの潮流は、テーラーメイド医療と言われる個人の遺伝子型を反映した医療であり、薬物の代謝に関する遺伝子の研究もこのなかに包含されている。 われわれがテーマとしているオロソムコイド(ORM)は、まさにこの潮流に一致したものである。ORMは少なくともゲノムの中に二つの遺伝子を有しており、塩基性薬物の運搬蛋白の機能を担っている。 本研究では、アフリカ人やドイツ人のORM遺伝子構造を明らかにした。これらの集団は日本人のORM1重複遺伝子と異なり、ORM1*F1が重複したものが主要な重複遺伝子であり、その他に、ORM1*S1が重複したもの、ORM1*F2とORM1*S1が重複したものなどが観察された。ORM2遺伝子の重複は存在しているものの、高頻度に出現しているものではないことがあきらかにされた。ORM1やORM2遺伝子の単一塩基多型(SNP)をみると、集団特異的なSNPと集団で共通のSNPが認められた。全体的にはORM遺伝子の多様性はアフリカ人において高かった。 これらの知見に基づいて、ORMのcDNAのクローニングをおこない、その遺伝子にsite-directed mutagenesisによって変異を導入し、市販ベクターのpcDNA3.1発現ベクターにligateし、オーバーラップエクステンション法により変異体を作った。大腸菌でサブクローニングしたのちCOS-7細胞にtransfectし、蛋白を得た。
|