• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝子発現プロファイリングによるI型糖尿病患者樹状細胞の分化異常解析と治療応用

研究課題

研究課題/領域番号 14570401
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 内科学一般
研究機関東北大学

研究代表者

高橋 和眞  東北大学, 医学部附属病院, 助手 (60292215)

研究分担者 佐藤 譲  岩手医科大学, 医学部, 教授 (60125565)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2003年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2002年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードI型糖尿病 / 樹状細胞 / マイクロアレイ / NODマウス / トランスクリプトーム / 1型糖尿病 / トランスグリプトーム
研究概要

I型糖尿病は膵β細胞が自己免疫機序によって破壊され、インスリンが絶対的に欠乏して発症する。この過程の背景には専門的な抗原提示細胞である樹状細胞(DC)の異常が存在すると考えられる。本研究は、I型糖尿病患者由来の単球由来DCの分化の異常を、分化途上での遺伝子発現プロファイルの異常として捉え、将来的にI型糖尿病の予防的治療への応用することを前提として計画した。しかし、より遺伝的に均一な系での予備実験が必要と考え、I型糖尿病のモデルであるNOD(non-obese diabetic)マウスとそのsister strainであるNON(non-obese non-diabetic)マウスとを対象とし、マウス骨髄由来DC発現遺伝子のDNAマイクロアレイ解析によりこれらのstrain間で発現が大きく異なる興味深い遺伝子約70種類を同定した。特にNODでIL-6の発現が低下していたので、その意義を解析した。
4週令雌性マウス骨髄細胞をGM-CSFとIL-4との存在下で培養し、磁気ビーズを用いてCD11c^+DCを得た。
無刺激及び5mg/ml LPS存在下でのDCによるIL-6産生は、NODでそれぞれ574.4±59.28pg/ml、1298±114.4pg/ml、NONで10970±1685.0pg/ml、45845±3506.6pg/mlであり、NODで有意に低い値を呈した(p<0.05、Mann-Whitney test)。
DC分化誘導時にIL-6を添加すると、無添加の場合と比較してDCと自己CD4^+細胞との混合リンパ球反応は増強し、またDCのCD80、CD86発現強度が上昇した。DCのIL-6産生能にIL-6添加は影響を与えなかった。
骨髄由来DCの分化過程でautocrine的に産生されるIL-6レベルが低いことが、NODにおけるDCのフェノタイプ・機能の異常の原因の1つとなっている可能性があると考えられる。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Takahashi K, Satoh J et al.: "Promoter polymorphism of SLC11A1 (formerly NRAMP1) confers susceptibility to autoimmune type 1 diabetes mellitus_in Japanese."Tissue Antigens. 63・3. 231-236 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi K, Satoh J, et al.: "Promoter polymorphism of SLC11A1 (formerly NRAMP1) confers susceptibility to autoimmune type 1 diabetes mellitus in Japanese"Tissue Antigens. 63(3). 231-236 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi K, Satoh J et al.: "Promoter polymorphism of SLC11A1 (formerly NRAMP1) confers susceptibility to autoimmune type 1 diabetes mellitus in Japanese"Tissue Antigens. 63(3). 231-236 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K.Takahashi: "Redused diabetogenic effector cells in the nod mice lacking interferon regulatory factor-1"Diabetes Metabolism Research and Reviews. 18・4. S56 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋和眞: "Natural resistance associates macrophage protein 1(NRAMP1)遺伝子プロモーターの新しい多型と日本人1型糖尿病との関連"Journal of the Japan Diabetes Society. 45・2. S-93 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋和眞: "1型糖尿病の予知と予防"Diabetes Frontier. 14. 17-28 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi