• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自己免疫疾患におけるAPRILおよびBAFFの遺伝子多型の関与の検討と機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 14570415
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 内科学一般
研究機関九州大学

研究代表者

塚本 浩  九州大学, 大学病院, 助手 (70304772)

研究分担者 堀内 孝彦  九州大学, 大学病院, 講師 (90219212)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2002年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード全身性エリテマトーデス / 関節リウマチ / 遺伝子解析 / 一塩基多型 / TNFファミリー / サイトカイン / 一塩基多型(SNP) / B細胞 / 自己免疫疾患 / 慢性関節リウマチ / APRIL / BAFF / 遺伝子多型 / 疾患感受性遺伝子
研究概要

TNFファミリーに所属する分子であるAPRILおよびBAFFはII型膜蛋白で、この二分子は高い相同性を有している。これら2分子はBCMA, TACIという2つのレセプターを共有し、これらを介してB細胞の分化や増殖に関与していると考えられている。我々はAPRILおよびBAFFの遺伝子多型や遺伝子異常が自己免疫疾患の発症に関与しているかどうかを検討することを研究目的とした。まずAPRILに着目して検討を開始し、APRILの遺伝子構造を決定し、少なくとも6つのエクソンより構成されることを明らかにした。次にエクソン特異的PCR-SSCPを施行しG67R、N96Sという2つの遺伝子多型を同定した。SLE148名、健常人146名を対象にアレル頻度を比較したところ67Gのアレル頻度が健常人で0.575、SLEで0.662とSLEで有意に上昇していた(p=0.0302)。G67RとN96Sは弱い連鎖不平衡にあるものの、N96SとSLEとの間に有意な相関は認められなかった。RAでも同様の検討を行い、RAにおいても67Gのアレル頻度が高い傾向を認めた(P=0.06)。つぎに可溶型APRIL、BAFFをELISAにより測定する系を確立し、可溶型APRILおよびBAFFの血中濃度がSLE患者では健常人に比較し、有意に上昇していることを明らかにした。本研究によりSLEにおける新たな疾患感受性遺伝子としてAPRIL遺伝子が同定された。SLE患者において血清APRILおよびBAFFが上昇していることを明らかにし、B細胞刺激を介してSLEの病態形成に関与している可能性が示唆された。APRILおよびBAFFが今後SLEの特異的治療を行う際のターゲットになる可能性が示された。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] Harashima S, Tsukamoto H, Horiuchi T: "Osteoprotegerin and receptor activator of nuclear facter-κB ligand expression in fibroblast-like synoviocytes from rheumatoid arthritis and osteoarthritis patients."Rheumatology. 43. 396-397 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koyama T, Tsukamoto H, Masumoto K et al.: "A novel polymorphism of the human APRIL gene is associated with systemic lupus erythematosus"Rheumatology. 42. 980-985 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sawabe T, Horiuchi T, Koga R, Tsukamoto H, et al.: "Aberant HS1 molecule in patient with systemic lupus erythematosus"Genes and Immunity. 4. 122-131 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsukamoto H, Tousson A, Circolo A, et al.: "Calnexin is associated and induced by overexpressed human complement protein C2."Anat Rec. 267. 7-16 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Himeji D, Horiuchi T, Tsukamoto H, et al.: "Characterization of caspase-8L : a novel isoform of caspase-8 that behaves as an inhibitor of the caspase cascade."Blood. 99. 4070-4078 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harashima S, Tsukamoto H, Nishizaka H, Otsuka J, Horiuchi T: "Successful treatment of invasive pulmonary aspergillosis by transbronchial injection of urinary trypain inhibitor and amphotericin B"Acta Haematol. 109. 156-157 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horiuchi T, Nishimukai H, Okiura T, Nishimura K, Nishizaka H, Kojima T, Tsukamoto H, Hayashi K, Hrada M: "Molecular bases for human complement C7 polymorphysms, C7^*3 and C7^*4"Biochem Biophys Res Commun. 298. 450-455 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harashima S, Tsukamoto H, Horiuchi T: "Osteoprotegerin and receptor activator of nuclear factor κB ligand expression in fibroblast-like synoviocytes from rheumatoid arthritis and osteoarthritis patients."Rheumatology. 43. 296-397 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koyama F.Tsukamoto H, Masumoto K, Himeji D, Havashi K, Harada M, Horiuchi T.: "A novel polymorphism of the human APRIL gene is associated with systemic lupus erythematosus."Rheunmtology. 42. 980-985 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harashima S, Tsukamoto H, Nishizaka H, Otsuka J, Horiuchi T: "Successful treatment of invasive pulmonary aspergillosis by transbronchial injection of urinary trypsin inhibitor and amphotericin B."Acta Haematol. 109. 156-157 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sawabe F, Horiuchi T, Koga R, Tsukamoto H, Kojima T, Harashima S, Kikuchi Y, Otsuka J, Mitoma H, Yoshizawa S, Niho Y, Watanabe T: "Aberrant HSI molecule in a patient with systemic lupus erythematosus."Genes and Immunity. 4. 122-131 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horiuchi F, Nishimukai H, Okiura T, Nishimura K, Nishizaka H, Kojima T, Tsukamoto H, Hayashi K, Harada M: "Molecular bases for human complement C7 polymorphysms, C7^*3 and C7^*4."Biochem Biophys Res Commun. 298. 450-455 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsukamoto H, Tousson A, Circolo A, Marchase RB. Volanakis JE: "Calnexin is associated and nduced by overexpressed human complement prtein C2."Anat Rec. 267. 7-16 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Himeji D.Horiuchi T, Tsukamoto H, Hayashi K, Watanabe T, Harada M: "Characterization of caspase-8L : a novel isoform of caspase-8 that behaves as an inhibitor of the caspase cascade,"Blood. 99. 4070-4078 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koyama T, Tsukamoto H, et al.: "Novel polymorphism of the human APRIL gene is associated with systemic jlupus erythematosus"Rheumatology. 42. 980-985 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Mitoma H, Horiuchi T, et al.: "Binding activities of infliximab and etanercept to transmembrane tumor necrosis factor-α"Gastroenterology. 126. 934-935 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Harashima S, Tsukamoto H, et al.: "Osteoprotegerin and receptor activator of nuclear factor-κB ligand expression in fibroblast-like synoviocytes from rheumatoid arthritis and osteoarthritis patients."Rheumatology. 43. 396-397 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Sawabe T, Horiuchi T, et al.: "Aberrant HS1 molecule in a patient with systemic lupus erythematosus."Genes Immun.. 4. 123-131 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Harashima S, Tsukamoto H, et al.: "Successful treatment of invasive pulmonary aspergillosis by transbronchial injection of urinary trypsin inhibitor and amphotericin B."Acta Haematol. 109. 156-157 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Himeji D, Horiuchi T, Tsukamoto H, et al.: "Characterization of caspase 8L : novel isoform of caspase-8 that behaves as an inhibitor of the caspase cascade"Blood. 99. 4070-4078 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tsukamoto H, et al.: "Calnexin is associated with and induced by overexpressed human complement protein C2"Anat Rec. 267. 7-16 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Koyama T, Tsukamoto H, et al.: "A novel polymorphism 67G of APRIL gene is associated with systemic lupus erythematosus"Rheumatology. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi