• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

重症気管支喘息患者の気道におけるCCケモカインの発現とステロイド抵抗性

研究課題

研究課題/領域番号 14570428
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 内科学一般
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

仲村 秀俊  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (00217879)

研究分担者 中島 隆裕  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (70306702)
浅野 浩一郎  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (60192944)
山口 佳寿博  慶應義塾大学, 医学部, 助教授 (30129712)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2002年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード気管支喘息 / 重症度 / エオタキシン / ステロイド / bradykinin / TGF-β1 / oncostatin-M / TGF-β / CCケモカイン / eotaxin / MCP-4 / IL-5
研究概要

本院外来通院中の79名の安定期喘息患者につき、末梢血好酸球数、総IgEレベル、血漿エオタキシン濃度、血漿IL-5濃度を測定した。一方、ステロイド治療によるエオタキシン濃度を含む血中マーカーの変化を検討するため、症状増悪によりステロイド治療を要する非安定期の喘息患者22名につき、ステロイド投与前後の血中マーカーの変化を観察した。安定期の喘息患者の血中マーカーの検討では、GINAステップ4の患者では、血漿エオタキシン濃度は軽、中等症の患者に比べ高い傾向を示したが、総IgEレベル、末梢血好酸球数、血漿IL-5濃度と重症度の関連は明らかでなかった。一方、非安定期の喘息患者のステロイド投与前後の血中マーカーは、末梢血好酸球数と血漿IL-5濃度が治療後に低下傾向を示したのに対し、血漿エオタキシン濃度は不変であった。この結果、血漿エオタキシン濃度はステロイド抵抗性であり、ベースラインの重症度と疾患活動性の両者との関連が示唆された。近年エオタキシン産生誘導因子としてbradykininが注目されるようになった。気道におけるbra-dykininがエオタキシン産生を介して喘息の重症化に関与する可能性を考え、喘息患者53例、対照健常者8例の呼気濃縮液を採取し、bradykinin濃度をELISA法で測定した。呼気濃縮液中bradykinin濃度は測定可能であったが、喘息群と対照群で平均値に有意差を認めなかった。一方、重症喘息患者における気道のリモデリングの進行に線維芽細胞が重要な役割を果たすと考えられている。そこでヒト胎児線維芽細胞HFL-1を用い、近年エオタキシン産生誘導因子として認識されるようになったbradykinin, TGF-β1, oncostatin-Mなどの影響を検討した。いずれの因子も単独ではHFL-1のエオタシン産生に大きな影響を与えなかった。TNF-αはエオタキシン産生を著明に増加させたが、TGF-β1またはoncostatin-Mの同時投与により産生は軽度減少した。TNF-αによるエオタシン産生はdexamethasoneにより著明に抑制されたが、TGF-β1の追加によりさらに減少した。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Tateno H, Nakamura H, et al.: "Plasma eotaxin level and severity of asthma treated with corticosteroid."Respir.Med.. (in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 仲村秀俊, 石坂彰敏: "肺線維化におけるケモカインとケモカインレセプターの関与"分子呼吸器病. 6(4). 290-295 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asano K, Shiomi T, et al.: "Leukotriene C_4 synthase gene A(-444)C polymorphism and clinical response to a cys-LT_1 antagonist, pranlukast, in Japanese patients with moderate asthma."Pharmacogenetics. 12. 565-570 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minematsu N, Nakamura H, et al.: "Association of CYP2A6 deletion polymorphism with smoking habit and development of pulmonary emphysema."Thorax. 58. 623-628 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tateno H, Nakamura H, Minematsu N, Nakajima T, Takahashi S, Nakamura M, Fukunaga K, Asano K, Lilly CM, Yamaguchi K.: "Plasma eotaxin level and severity of asthma treated with corticosteroid."Respir Med. (in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura H, Ishizaka A.: "Roles of chemokines and their receptors in the development of pulmonary fibrosis."Bunshi-Kokyukibyo (Respiratory Molecular Medicine). 6(4). 290-295 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asano K, Shiomi T, Hasegawa N, Nakamura H, Kudo H, Matsuzaki T, Hakuno H, Fukunaga K, Shiomi T, Suzuki Y, Kanazawa M, Yamaguchi: "Leukotriene C_4 synthase gene A(-444)C polymorphism and clinical response to a cys-LT_1 antagonist, Pranlukast, in Japanese patients with moderate asthma."Pharmacogenetics. 12. 565-570 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minematsu N, Nakamura H, Iwata M, Tateno H, Nakajima T, Takahashi S, Fujishima S, Yamaguchi K.: "Association of CYP2A6 deletion polymorphism with smoking habit and development of pulmonary emphysema."Thorax. 58. 623-628 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tateno H, Nakamura H, et al.: "Plasma eotaxin level and severity of asthma treated with corticosteroid"Respiratory Medicine. (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 仲村 秀俊, 石坂 彰敏: "肺線維化におけるケモカインとケモカインレセプターの関与"分子呼吸器病. 6・4. 290-295 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi