• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自己免疫疾患発症におけるToll様受容体の役割

研究課題

研究課題/領域番号 14570432
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 内科学一般
研究機関横浜市立大学

研究代表者

岳野 光洋  横浜市立大学, 医学部, 講師 (50236494)

研究分担者 鈴木 登  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授 (40235982)
上田 敦久  横浜市立大学, 医学部, 講師 (60295483)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2003年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2002年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードベーチェット病 / Toll様受容体 / 腫瘍壊死因子 / 熱ショック蛋白 / heme oxygygenase-1 / 関節リウマチ / 炎症性サイトカイン
研究概要

本研究では、toll like receptor (TLR)を介する自然免疫がベーチェット病をはじめとした自己免疫病態にどのような役割を担うかを解明することを主目的とし、ベーチェット病の病態における自然免疫系の関与を改めて検討した。また、自然免疫系の炎症制御に作用することが知られているheme oxygenase (HO)-1の病態への関与も検討した。その結果の概要は以下のとおりである。
1)重症ブドウ膜炎を有するベーチェット病患者にキメラ型抗腫瘍壊死因子(tumor necrosis factor : TNF)-αモノクローナル抗体治療中に末梢血単核細胞によるサイトカイン産生を解析し、本治療の作用機序には循環中TNF-αを中和のみならず、TNF-α産生細胞の機能抑制が関与すること、その抑制の程度と治療効果が相関することを見出した(Misumi M, Takeno M, et al.Cytokine 24(5):210,2003)。
2)ベーチェット病、特に眼症状、特殊病型を有する患者ではNK細胞のkiller inhibitory receptor (KIR)の発現異常がみられ、特定のKIRを有する細胞頻度が選択的に増加または減少しており、NK細胞の病態への関与が示唆された(Takeno M, et al.Rheumatol Int,(in press))。
3)健常者末梢血単核細胞より分離した単球および単球細胞株THP-1を熱ショック蛋白(heat shock protein ; HSP)65kDで刺激するとTNF-α産生が誘導されるがその産生はTLR4に対する中和抗体により部分的に抑制された。
4)ベーチェット病患者の末梢血単核細胞、多核白血球におけるTLR2,4,9の発現をreal time PCR法により半定量的に解析した結果、これらの発現には特に異常を認めなかった。
5)抗炎症作用を有するHO-1の発現は、マクロファージ活性化症候群といわれる成人スティル病、血球貪食症候群などの単球でその発現が増強し、ベーチェット病では多核白血球(好中球)において増強していた。その意義について、さらに検討中である。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (43件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (43件)

  • [文献書誌] Takeba, Y., et al.: "Txk, a member of non-receptor tyrosine kinase of Tec family, acts as a Th1 cell specific transcription factor and regulates IFN-gamma gene transcription."J.Immunol.. 168. 2365-2370 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kashiwakura, J., et al.: "Evidence of autophosphorylation in Txk : Y91 is an autophosphorylation site."Biol.Pharmaceutical Bulletin.. 25. 718-721 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wakisaka S, et al.: "Fas ligand expression in lymphocytes in patients with Behcet's disease."Int Arch Allergy Immunol.. 129. 175-180 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagafuchi H, et al.: "Aberrant expression of Fas ligand on anti-DNA autoantibody secreting B lymphocytes in patients with systemic lupus erythematosus : "immune privilege"-like state of the autoreactive B cells."Clin Exp Rheumatol. 20. 625-631 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyagi, T., et al.: "Flk1 positive cells derived from mouse embryonic stem (ES) cells reconstitute hematopoiesis in vivo in SCID mice."Exp Hematol.. 30. 1444-1453 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki N, et al.: "Bilateral subdural effusion in a patient with neuro-Behcet's disease."Ann Rheum Dis. 62. 374-375 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagafuchi H, et al.: "Preferential expression of B7.2(CD86),but not B7.1(CD80),on B cells induced by CD40/CD40L interaction is essential for anti-DNA autoantibody production in patients with systemic lupus erythematosus."Clin Exp Rheumatol.. 21. 71-77 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Misumi M, et al.: "Cytokine production profile in patients with Behcet's disease treated with infliximab."Cytokine. 24. 210-218 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeno, M.et al.: "Behcet's disease and inflammtory bowel diseases."Internal Med.. 43. 172-173 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeno M, et al.: "Abnormal killer inhibitory receptor expression on natural killer cells in patients with Behcet's disease."Rheumatol Int.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 武半優子, 他: "ヒトTh1細胞特異的Tec familyチロシンリン酸化酵素、Txkの機能解析と各種自己免疫疾における発現"炎症・再生. 22. 475-479 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki N, Takeno M, et al.: "Imunology of Behcet's Desease."Swets and Zeitlinger, Lisse, Netherlands. 178 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂根剛, 岳野光洋, 他: "NEW薬理学(改訂第4版)"南江堂、東京. 670 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岳野光洋, 他: "year note 2003"メディックメディア、東京. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岳野光洋, 他: "新臨床内科学(第8版)"医学書院、東京. 2045 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松田隆秀, 他: "ベーチェット病ガイドブック-その概念・病態・診療の指針-"日本医学館. 126 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岳野光洋: "内科学書第六版"中山書店、東京. 2329 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岳野光洋, 他: "year note 2004"メディックメディア、東京. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeba, Y., Nagafuchi, H., Takeno, M., Kashiwakura, J., Suzuki, N.: "Txk, a member of non-receptor tyrosine kinase of Tec family, acts as a Th1 cell specific transcription factor and regulates IFN-gamma gene transcription."J.Immunol.. 168(5). 2365-2370 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kashiwakura, J., Suzuki, N., Takeno, M., Itoh, S., Oku, T., Sakane, T., Nakajin, S., Toyoshima, S.: "Evidence of autophosphorylation in Txk : Y91 is an autophosphorylation site."Biol.Pharmaceutical Bulletin.. 25(6). 718-721 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wakisaka S, Takeda Y, Mihara S, Takeno M, Yamamoto S, Sakane T, Suzuki N.: "Aberrant Fas ligand expression in lymphocytes in patients with Behcet's disease."Int Arch Allergy Immunol.. 129(2). 175-80 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagafuchi H, Wakisaka S, Takeda Y, Takeno M, Sakane T, Suzuki N.: "Aberrant expression of Fas ligand on anti-DNA autoantibody secreting B lymphocytes in patients with systemic lupus erythematosus : "immune privilege"-like state of the autoreactive B cells."Clin Exp Rheumatol.. 20(5). 625-31 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyagi, T., Takeno, M., Nagafuchi, H., Takahashi, M., Suzuki, N.: "Flk1 positive cells derived from mouse embryonic stem (ES) cells reconstitute hematopoiesis in vivo in SCID mice."Exp Hematol. 30(12). 1444-53 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki N, Takeno M, Inaba G.: "Bilateral subdural effusion in a patient with neuro-Behcet's disease."Ann Rheum Dis. 62(4). 374-5 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagafuchi H, Shimoyama Y, Kashiwakura J, Takeno M, Sakane T, Suzuki N.: "Preferential expression of B7.2 (CD86), but not B7.1 (CD80), on B cells induced by CD40/CD40L interaction is essential for anti-DNA autoantibody production in patients with systemic lupus erythematosus."Clin Exp Rheumatol.. 21(1). 71-7 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Misumi M, Hagiwara E, Takeno M, Takeda Y, Inoue Y, Tsuji T, Ueda A, Nakamura S, Ohno S, Ishigatsubo Y.: "Cytokine production profile in patients with Behcet's disease treated with infliximab."Cytokine. 24(5). 210-8 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki N, Shimoyama Y, Nagafuchi H, Takeda Y, Takeno M, Sakane T: "Autoimmunity in Behcet's disease."Immunology of Behcet's Desease.(Ed by Zierhut M and Ohno S)(Swets and Zeitlinger, Lisse, Netherlands). 81-86 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeno M, Shimoyama Y, Nagafuchi H, Suzuki, N, Sakane T: "Neutrophil hyperactivity in Behcet's disease."Immunology of Behcet's Desease.(Ed by Zierhut M and Ohno S)(Swets and Zeitlinger, Lisse, Netherlands). 97-101 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeno, M., Ishigatsubo, Y.: "Behcet's disease and inflammtory bowel diseases."Internal Med.. 43(3). 172-173 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeno M, Shimoyama Y, Kashiwakura JI, Nagafuchi H, Sakane T, Suzuki N.: "Abnormal killer inhibitory receptor expression on natural killer cells in patients with Behcet's disease."Rheumatol Int. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki N, et al.: "Bilateral subdural effusion in a patient with neuro-Behcet's disease"Ann Rheum Dis. 62(4). 374-375 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nagafuchi H, et al.: "Preferential expression of B7.2 (CD86), but not B7.1 (CD80), on B cells induced by CD40/CD40L interaction is essential for anti-DNA autoantibody production in patients with systemic lupus erythematosus"Clin Exp Rheumatol. 21(1). 71-77 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Misumi M, et al.: "Cytokine production profile in patients with Behcet's disease treated with infliximab"Cytokine. 24(5). 210-218 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Takeno M, et al.: "Abnormal killer inhibitory receptor expression on natural killer cells in patients with Behoet's disease"Rheumatol Int.. (in press).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Takeno M, et al.: "Behcet's disease and inflammtory bowel diseases"Internal Med. (in press).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki N, et al.: "Imunology of Behcet's Desease (Ed by Zierhut M and Ohno S)"Autoimmunity in Behcet's disease. 6 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Takeno M, et al.: "Imunology of Behcet's Desease (Ed by Zierhut M and Ohno S)"Neutrophil hyperactivity in Behcet's disease. 5 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Takeba, Y., Nagafuchi, H., Takeno, M., Kashiwakura, J., Suzuki, N.: "Txk, a member of non-receptor tyrosine kinase of Tec family, acts as a Th1 cell specific transcription factor and regulates IFN-gammma gene transcription"J. Immunol.. 168(5). 2365-2370 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kashiwakura, J., Suzuki, N., Takeno, M., et al.: "Evidence of autophosphorylation in Txk : Y91 is an autophosphorylation Site"Biol. Pharmaceutical Bulletin.. 25(6). 718-721 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Wakisaka S, Takeba Y, Mihara S, Takeno M, et al.: "Aberrant Fas ligand expression in Lymphocytes in patients with Behcet's disease"Int. Arch. Allergy Immunol.. 129(2). 175-180 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nagafuchi H, Wakisaka S, Takeba Y, Takeno M, Sakane T, Suzuki N.: "Aberrant expression of Fas ligand on anti-DNA autoantibody secreting B lymphocytes in patients with systemic lupus erythematosus : "immune privilege"-like state of the autoreactive B cells"Clin. Exp. Rheumatol.. 20(5). 625-631 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Miyagi, T., Takeno, M., Nagafuchi, H., Takahashi, M., Suzuki, N.: "Flk1 positive cells derived from mouse embryonic stem (ES) cells reconstitute hematopoiesis in vivo in SCID mice"Exp. Hematol.. 30(12). 1444-1453 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Takeno M, Shimoyama Y, Nagafuchi H, Suzuki, N, Sakane T: "Imunology of Behcet's Desease"Swets and Zeitlinger, Lisse, Netherlands(in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi