• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

TRAILの機能を中心とした大腸癌における宿主免疫回避機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 14570460
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関三重大学

研究代表者

白木 克哉  三重大学, 医学部附属病院, 講師 (90263003)

研究分担者 村田 一素  三重大学, 医学部, 助手 (40345971)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2003年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2002年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワードTRAIL / アポトーシス / 大腸癌 / 免疫
研究概要

TRAILは正常細胞をアポトーシスに誘導することなく、腫瘍選択的にアポトーシスを誘導できるとされている。これまでの研究で我々はヒト大腸癌細胞(HT-29,LS180,SK-CO-1)で4種類のTRAILレセプター全ての発現(TRAIL-R1からTRAIL-R4まで)を確認した。しかし、大腸癌細胞は相対的にTRAIL耐性であることも確認した。また、TRAIL投与によるNF-κB活性化は大腸癌細胞全体で一定の傾向はなく、細胞により異なることも確認した。
今回我々は大腸癌でのTRAIL発現による宿主活性化リンパ球のアポトーシス誘導と免疫回避機構との関連を検討した。ヒト大腸癌細胞(HT-29,LS180,SK-CO-1)におけるTRAILの発現を、Western blottingとRT-PCR法にて確認した。また、flow cytometryを用いて癌細胞表面のTRAIL発現と、サイトカイン(IFNγ,TNFα)、抗癌剤(camptothecin, doxorubicin hydrochloride)刺激による大腸癌細胞表面のTRAIL発現増強を確認した。
doxorubicin hydrochloride刺激にてTRAILの発現を増強させた大腸癌細胞HT-29と同時培養したJurkat cellはapoptosisに陥り(生存率48%)、発現したTRAILは機能的であることが確認された。Jurkat cellの生存率はFasL抗体投与により増加したが(57%)、TRAIL-R1-R4-Fc投与による増加の方がより大きく(86%)、Jurkat cellのapoptosisにはTRAILの関与がより強い事が示唆された。
大腸癌細胞の表面に発現したTRAILは、ヒト活性化リンパ球をアポトーシスに導くことにより、癌の宿主免疫回避機構に関与する可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi