• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

B型慢性肝炎に対する抗ウイルス療法とHBV遺伝子変異との関連についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 14570491
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

折戸 悦朗  名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 講師 (60204294)

研究分担者 上田 龍三  名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 教授 (20142169)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2003年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2002年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードHBV / genotype / ラミブジン / ウイルス変異 / B型慢性肝炎 / Genotype / 慢性肝炎
研究概要

平成14年度から平成15年度において、B型慢性肝炎に対する抗ウイルス療法とHBV遺伝子変異との関連について研究し、以下のような知見を得た。日本におけるB型慢性肝疾患患者のHBV genotypeの分布状況は、85%がHBV/C型で12%がHBV/B型であったが、その地理的分布には特徴があり、沖縄と東北地区にHBV/B型が高頻度に分布していた。またgenotypeの違いと臨床像は強い関連があり、HBV/Bに比べHBV/CではHBe抗原の陽性率が高く、病態の進行した例が有意に多く見られた。さらにPre-Cとcore promoter領域の遺伝子変異をみると、HBV/cは高率に変異を起こしていたが、HBV/Bでは低率であった。B型慢性肝炎の患者に対し強力な抗ウイルス剤であるラミブジンを投与すると、genotypeには関係なくウイルスはほぼ検出感度以下まで強く増殖が抑制されるが、やがてその薬剤に対する耐性を獲得した変異株が出現してウイルス量が再上昇してくる。その場合、Pre-C領域の変異が見られない例、治療前ウイルス量の多い例、治療前ALT値が低い例で有意にHBVのポリメラーゼ遺伝子のYMDDからYIDDやYLDDへの変異がおきやすいことが示された。Core promoter領域の変異については、治療との明確な関連は得られなかった。以上の結果から、HBV感染者において、HBV genotypeによるウイルス学的および臨床的に明確な違いがみられることが示された。また抗ウイルス剤による治療を行う場合、治療前のウイルスの状態やいろいろな遺伝子変異の有無の検出がその後の治療有効性や耐性化の予測にきわめて有用であることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] Fuminaka Sugauchi: "Genotype, serotype and phylogenetic characterization of the complete genome sequence of hepatitis B virus isolates from Malawian chronic carriers of the virus."Journal of Medical Virology. 69. 33-40 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiji Suzuki: "Distribution of hepatitis B virus (HBV) genotypes among HBV carriers in the Cote d'lvoire : complete, genome sequence and phylogenetic relatedness of HBV genotype E."Journal of Medical Virology. 69. 459-465 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fuminaka Sugauchi: "Influence of hepatitis B virus genotypes on the development of preS deletions and advanced liver disease."Journal of Medical Virology. 70. 537-544 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fuminaka Sugauchi: "Epidemiological and virological characteristics of hepatitis B virus genotype B having the recombination with genotype C."Gastroenterology. 124. 925-932 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideaki Kato: "Frequent coinfection with hepatitis B virus strains of distinct genotypes detected by hybridization with type-specific probes immobilized on a solid-phase support."Journal of Virological Methods. 110. 29-35 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoaki Ito: "Predicting Relapse after Cessation of Lamivudine Monotherapy for Chronic Hepatitis B Virus Infection."Clinical Infectious Disease. 38. 490-495 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 折戸悦朗: "B型慢性肝炎の病態と自然経過-HBV genotypeによる違いについて"医薬ジャーナル社(熊田博光編集). 50 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugauchi F, Orito E, et al.: "Genotype, serotype, and phylogenetic characterization of the complete genome sequence of hepatitis B virus isolates from Malawian chronic carriers of the virus."Journal of Medical Virology. 69. 33-40 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki S, Sugauchi F, Orito E, et al.: "Distribution of hepatitis B virus (HBV) genotypes among HBV carriers in the cote d'lvoire : complete genome sequence and phylogenetic relatedness of HBV genotype E."Journal of Medical Virology. 69. 456-465 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugauchi F, Ohno T, Orito E, et al.: "Influence of hepatitis B virus genotypes on the development of preS deletions and advanced liver disease."Journal of Medical Virology. 70. 537-544 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugauchi F, Orito E, et al.: "Epidemiological and virological characteristics of hepatitis B virus genotype B having the recombination with genotype C."Gastroenterology. 124. 925-932 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato H, Orito E, et al.: "Frequent coinfection with hepatitis B virus strains of distinct genotypes detected by hybridization with type-specific probes immobilized on a solid-phases support."Journal of Virological Methods. 110. 29-35 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito K, Tanaka Y, Orito E, et al.: "Predicting Relapse after Cessation of Lamivudine Monotherapy for Chronic Hepatitis B Virus Infection."Clinical Infectious Disease. 38(4). 490-495 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Orito E, Mizokami M.: "Hepatitis B virus genotypes and hepatocellular carcinoma in Japan"Intervirology. 46. 408-412 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fuminaka Sugauchi: "Genotype, serotype, and phylogenetic characterization of the complete genome sequence of hepatitis B virus isolates from Malawian chronic carriers of the virus."Journal of Medical Virology. 69. 33-40 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Seiji Suzuki: "Distribution of hepatitis B virus(HBV) genotypes among HBV carriers in the Cote d'lvoire : complete genome sequence and phylogenetic relatedness of HBV genotype E."Journal of Medical Virology. 69. 459-465 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Fuminaka Sugauchi: "Influence of hepatitis B virus genotypes on the development of preS deletions and advanced liver disease."Journal of Medical Virology. 70. 537-544 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Fuminaka Sugauchi: "Epidemiological and virological characteristics of hepatitis B virus genotype B having the recombination with genotype C."Gastroenterology. 124. 925-932 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Fuminaka Sugauchi: "Influence of hepatitis B virus genotypes on the development of preS deletions and advanced liver disease."Journal of Medical Virology. 70. 537-544 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kiyoaki Ito: "Predicting Relapse after Cessation of Lamivudine Monotherapy for Chronic Hepatitis B Virus Infection."Clinical Infectious Disease. 38. 490-495 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 折戸悦朗: "B型慢性肝炎の病態と自然経過 -HBV genotypeによる違いについて(熊田博光編集)"医薬ジャーナル社. 50 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hideaki Kato: "Hepatitis Be antigen in sera from individuals infected with hepatitis B virus of genotype G"Hepatology. 35. 922-929 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Fuminaka Sugauchi: "Hepatitis B Virus of Genotype B with or without Recombination with Genotype C over the Precore Region plus the Core Gene"Journal of Virology. 76. 5985-5992 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hideaki Kato: "Characteristics of Hepatitis B Virus Isolates of Genotype G and Their hylogenetic Differences from the Other Six Genotypes"Journal of Virology. 76. 6131-6137 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Fuminaka Sugauchi: "Hepatitis B virus genotypes and clinical manifestation among hepatitis B carriers in Thailand"Journal of Gastroenterology and Hepatology. 17. 671-676 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Sakugawa: "Preponderance of hepatitis B virus genotype B contributes to a better prognosis of chronic HBV infection in Okinawa"Journal of Medical Virology. 67. 484-489 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Xing Ding: "Different hepatitis B virus genotype distributions among asymptomatic carriers and patients with liver diseases in Nanning, China"Hepatology Research. 22. 37-44 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi