• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヘリコバクター・ピロリによる胃腫瘍発生に於けるCOX-2の役割の検討

研究課題

研究課題/領域番号 14570502
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

新井 晋  埼玉医科大学, 医学部, 助手 (20306294)

研究分担者 藤原 研司  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (80101088)
太田 慎一  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (30185269)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2003年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2002年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードCIX-2 / 胃過形成性ポリープ / 胃腺腫 / ヘリコバクター・ピロリ / プロスタグランジン / cDNAマイクロアレイ / 血管新生 / 癌化 / COX-2 / 胃癌
研究概要

1.ヒト組織を用いた検討
Helicobacter pylori(H.pylori)感染と非感染正常胃粘膜におけるCOX-2の発現を免疫組織化学的に検討したところ、H.pylori感染によって好中球の浸潤は生じるが、COX-2は誘導されない事が明らかとなった。腫瘍性疾患として胃過形成性ポリープと胃腺腫におけるCOX-2発現の検討では、胃過形成性ポリープでは大腸腺腫と同じパターンで腫瘍表面下にCOX-2が誘導されるのに対して、胃腺腫ではCOX-2の発現は殆ど認められなかった。更にこれらの腫瘍で血管新生とCOX-2の発現との関連を検討したところ有意の相関が認められた。これらの結果から胃においてCOX-2は胃過形成性ポリープの増大や癌化には関連しているが、大腸腺腫と異なり胃腺腫の癌化には関連していない事が示唆された。
2.培養細胞を用いた検討
免疫組織化学を用いた検討でCOX-2は胃過形成ポリープのマクロファージや筋繊維芽細胞に発現している事が明らかとなり、COX-2の産生産物であるプロスタグランジン(PG)が上皮細胞や間質細胞に影響を与え、腫瘍の増大や癌化に関わる事が推定された。血管新生を亢進させる事が免疫組織化学の結果から推定されたため、PGが血管内皮増殖因子(VEGF)産生に与える影響をマクロファージのモデルであるU-937細胞を用いて検討した所、劇的に増加させた。更にこの細胞株を用いてcDNAマイクロアレイによる遺伝子発現の検討を行った。炎症性サイトカインと増殖因子約1万個の遺伝子の変動を検討したが、一部の遺伝子にPG刺激前後で変動が認められた。
以上の結果から胃ポリープでは過形成性ポリープにおいてH.pyloriがCOX-2を間質細胞に誘導し、血管新生を介して腫瘍増大、癌化に関与している可能性が示された。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Bamba H, Ota S, Arai S, et al.: "Expression of cyclooxygenase-2 in human hyperplastic gastric polyps."J Exp Clin Cancer Res. 22. 425-430 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bamba H, Ota S, Kato A, et al.: "Effect of rebamipide on prostaglandin receptors-mediated increase of inflammatory cytokine production by macrophages."Aliment Pharmacol Ther.. Suppl 1. 113-118 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bamba H, Ota S: "Recent Res Devel Biophys Biochem(共著)"A.Gayathri. 568(17)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bamba H, Ota S, Aral S, et al.: "Expression of cyclooxygenase-2 in human hyperplastic gastric polyps"J Exp Clin Cancer Res. 22. 425-430 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bamba H, Ota S, Kato A, et al.: "Effect of rebamipide on prostaglandin receptors mediated increase of inflammatory cytokine production by macrophages"Alient Pharmacol Ther.. Suppl1. 113-118 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bamba H, Ota S.: "Roles of cyclooxygenase-2 in the development of gastrointestinal tumors."Recent Res Devel Biophys Biochem. 3. 345-362 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bamba H, Ota S, Arai S, et al.: "Expression of cyclooxygenase-2 in human hyperplastic gastric polyps."J.Exp.Clin.Cancer Res.. 22. 425-430 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Bamba H, Ota S, Kato A, et al.: "Effect of rebamipide on prostaglandin receptors-mediated increase of inflammatory cytokine production by macrophages."Aliment.Pharmacol.Ther.. 18 Suppl 1. 113-118 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Bamba H, Ota S: "Recent.Res.Devel.Biophys.Biochem.(共著)"A.Gayathri. 568(345-362) (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi