• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インフルエンザ菌による肺適応免疫誘導に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14570556
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 呼吸器内科学
研究機関長崎大学

研究代表者

大石 和徳  長崎大学, 熱帯医学研究所, 助教授 (80160414)

研究分担者 麻生 憲史  長崎大学, 熱帯医学研究所, 助手 (70325653)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2003年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2002年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードインフルエンザ菌 / 外膜蛋白質 / P6蛋白質 / 樹状細胞 / 適応免疫誘導 / SLC / CCL21 / ELC / CCL19 / CCR7 / BLC
研究概要

インフルエンザ菌(non-typable H.influenzae:(NTHi)の外膜蛋白質(OMP)をNTHi由来のOMPをBALB/cマウスに経気管的に1週間おきに3回反復接種し、その後の肺所属リンパ節への成熟樹状細胞(DC)のは初回接種後24時間後にピークとなり、その後7日後まで漸減した。肺所属リンパ節のSLC, ELC, CCR7の遺伝子発現の検討では、SLCおよびELCの遺伝子発現は変化が認められなかったのに対し、CCR7遺伝子は接種7日後に一過性に発現低下を認め、接種21日後には正常に復した。さらに、OMP接種後のマウス肺所属リンパ節細胞を用いてP6蛋白質特異的かつ濃度依存的な細胞増殖を確認した。この結果から、肺所属リンパ節内でのP6蛋白質特異的なDCとT細胞間の応答が示唆された。さらに、OMP気管内接種後のP6蛋白質特異的な抗体産生細胞と血漿中特異抗体産生について、血漿中のP6蛋白質特異的lgG, lgM抗体産生と脾臓の抗体産生細胞の動態は一致していた。接種21日後にはBAL液中のP6蛋白質特異的lgA抗体の出現を認めたが、脾臓細胞中にはP6蛋白質特異的lgA抗体産生細胞の増加は認められなかった。一方、肺組織の検討ではOMP接種21日後には気道粘膜下組織に単核細胞浸潤が認められ、methylgree pyronin染色にて同部における形質細胞の増殖も確認された。本研究においてOMPの気管内接種後の肺所属リンパ節への成熟DC遊走とその後の肺および全身における獲得免疫誘導の連携が示された。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書

研究成果

(25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] Hoshino K, Oishi K, et al.: "High rate of transmission of penicillin-resistant Streptococcus pneumonias between parents and children."J Clin Microbiol. 40. 4357-4359 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saha SK, Oishi K, et al.: "Comparison of antibiotic resistance and serotype composition of carriage and invasive pneumococci among Bangladesh children : Implications for treatment policy and vaccine formulation."J Clin Microbiol. 41. 5582-5587 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi H, Oishi K, et al.: "Decreased serum opsonic activity against Streptococcus pneumoniae in human immunodeficiency virus-infected Ugandan adults"Clin Infect Dis. 37. 1534-1540 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe H, Oishi K, et al.: "Antimicrobial susceptibility and serotype distribution of Streptococcus pneumonlae and molecular characterization of multidrug-resistant serotype 19F,6B, and 23F Pneumococci in northern Thailand"J Clin Microbiol. 41. 4178-4183 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe H, Oishi K, et al.: "Possible high rate of transmission of nontypeable Haemophilus influenzae including β-lactamase-negative ampicillin-resistant strains between children and their parents"J Clin Microbiol. 42. 362-365 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大石和徳: "病原菌の今日的意味 改訂3版:インフルエンザ菌"医薬ジャーナル社. 11 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hoshino K, Watanabe H, Sugita R, Asoh N, Angelo S, Watanabe K, Oishi K, Nagatake T.: "High rate of transmission of penicillin resistant Streptococcus pneumoniae between parents and children."J Clin Microbiol.. 40. 4357-4359 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saha SK, Baqui AH, Darmstadt GL, Ruhulamin M, Hanif M., El Arifeen S, Santosham M, Oishi K, Nagatake T, Black RE.: "Comparison of antibiotic resistance and serotype composition of carriage and invasive pneumococci among Bangladesh children : Implications for treatment policy and vaccine formulation."J Clin Microbiol.. 41. 5582-5587 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi H, Oishi K, Yoshimine H, Kumatori A, Moji K, Watanabe' K, Nalwoga H, Tugume SB, Kebba A, Mugerwa. R, Mugyenyi P, Nagatake T.: "Decreased serum opsonic activity against Streptococcus' pneumoniae in human irnmunodeficiency virus-infected Ugandan adults."Clin Infect Dis.. 41. 4178-4183 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe H, Asoh N, Hoshino K, Watanabe K, Oishi K, Kositsakulchai W, Sanchai T, Kunsuikmengrai K, Kahintapong S, Khantawa B, Tharavichitkul P, Sirisanthana T, Nagatake T.: "Antimicrobial susceptibility and serotype distribution of Streptococcus pneumoniae and molecular characterization of multidrug-resistant serotype 19F, 6B, and 23F Pneumococci in northern Thailand."J Clin Microbiol.. 41. 4178-4183 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe H, Hoshino K, Sugita R, Asoh N, Watanabe. K, Oishi K, Nagatake T.: "Possible high rate of transmission of nontypeable Haemophilus influenzae including β -lactamase-negative ampicillin-resistant strains between children and their parents."J Clin Microbiol.. 42. 352-365 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Amano H, Oishi K, et al.: "Essential contribution of monocyte chemoattractant protein-1/C-C chemokine ligand-2 to resolution and repair processes in acute bacterial pneumonia"J.Immunol.. 172. 398-409 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe H, Oishi K, et al.: "Possible high rate of transmission of nontypeable Haemophilus influenzae including β-lactamase-negative ampicillin-resistant strains between children and their parents"J Clin Microbiol. 42. 362-365 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Asoh N, Watanabe H, Oishi K, et al.: "Emergence of rifampin-resistant Rhodococcus equi with several types of mutations in therpoB gene among AIDS patients in northern Thailand"J Clin Microbiol. 41. 2337-2340 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Oishi K, et al.: "Correlation between increased platelet-associated IgG and thrombocytopenia in secondary dengue virus infections"J Med Virol. 71. 259-264 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe H, K, Oishi K, et al.: "Antimicrobial susceptibility and serotype distribution of Streptococcus pneumoniae and molecular characterization of multidrug-resistant serotype 19F, 6B, and 23F Pneumococci in northern Thailand"J Clin Microbiol. 41. 4178-4183 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi H, Oishi K, et al.: "Decreased serum opsonic activity against Streptococcus pneumoniae in human immunodeficiency"Clin Infect Dis.. 37. 1534-1540 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 大石和徳他: "分子予防環境医学"本の泉社. 768 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tsuchihashi Y, Oishi K, et al.: "Fourteen-member macrolide suppress interleukin-8 production but not promote apoptosis of activated neutrophils. Antimicrob"Agents. Chemother. 46. 1101-1104 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsushima H, Oishi K, et al.: "Acid aspiration induces bacterial pneumonia by enhanced bacterial adherence in mice"Microb Pathog. 33. 203-210 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nagatake T, Oishi K, et al.: "Prevention of respiratory infections by povidone-iodine gargle"Dermatology. 24(supp). 32-36 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hoshino K, Gishi K, et al.: "High rate of transmission of penicillin-resistant Streptococcus pneumoniae between parents and children"J Clin Microb. 40. 4357-4359 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yamaryo T, Oishi K, et al.: "Fourteen-member macrolides promote the phosphatidylserine receptor-dependent phagocytosis of apoptotic neutrophils by alveolar macrophages"Antimicrob. Agents. Chemother.. 47(1). 48-53 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Motomura K, Oishi K, et al.: "Different subtype distribution in two cities in Myanmar : evidence for independent cluster of HIV transmission"AIDS.. 17. 633-636 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 大石和徳他: "インフルエンザ菌 病原菌の今日的意味 改訂3版"医薬ジャーナル社. 727 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi