研究課題/領域番号 |
14570573
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
呼吸器内科学
|
研究機関 | 独立行政法人 国立病院機構 近畿中央胸部疾患センター |
研究代表者 |
井上 義一 国立療養所近畿中央病院(臨床研究センター), 呼吸不全研究部長 (90240895)
|
研究分担者 |
中田 光 新潟大学, 国立国際医療センター研究所・呼吸器疾患研究部, 細菌性呼吸器疾患研究室長・現教授 (80207802)
岡田 全司 国立療養所近畿中央病院(臨床研究センター), 結核研究部長 (40160684)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2002年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
|
キーワード | マスト細胞 / 線維芽細胞 / 間質性肺炎 / リモデリング / MMP / bFGF / Flg / Bek / Tryptase / MMP-2 / 特発性間質性肺炎 / 肺リンパ脈管筋腫 / 肺線維症 |
研究概要 |
間質性肺炎/肺線維症についてマスト細胞と線維芽細胞の共培養系を確立し、組織リモデリングをコントロールする新たな機序を検討し、新しい治療法を開発性ことが目的である。 (1)特発性間質性肺炎患者の肺組織中では線維化の程度に応じてマスト細胞が筋線維芽細胞と共に増加していた。マスト細胞はbFGFを産生していること、bFGFのレセプターであるFGFR1(Flg)とFGFR2(Bek)が線維化部位で増加する細胞群(線維芽細胞、特に筋線維芽細胞、肺胞II型上皮細胞、血管内皮細胞等)に発現していることを明らかにした。肺線維症/間質性肺炎を新しい分類に従い分類し予後との関係も検討した。マスト細胞と(筋)線維芽細胞が線維化部位で近接して増加し、線維芽細胞を中心とした間質細胞から抗線維化作用を有するMMP-2が産生されている事、特に予後良好な線維症の間質で増加していた。 (2)ヒトマスト細胞株(HMC1)とヒト線維芽細胞株(HFL-1)の共培養系を用い、新たなin vitroの疾患モデルを確立した。HMC-1とHFL-1を種々の条件下で培養し、上清中のmatrix metallopeptidase(MMP)-2、MMP-9、collagen type III peptide、tryptase、basic fibroblast growth factor (bFGF)等を測定した。マスト細胞培養上清中には線維芽細胞から産生されるbFGF濃度あるいはMMP-2の活性化および濃度を上昇させる因子が存在する。マスト細胞と線維芽細胞はともに線維化を進行させる因子と線維化を抑制する因子を産生し、いくつかの薬剤により調節が可能である事が示唆された。新たな治療法が期待される。 (3)マスト細胞と線維芽細胞は相互に作用しながら、ユニットを形成し組織リモデリングに関与している。
|