• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ガングリオシドとリン脂質からなるエピトープの免疫性神経疾患における意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 14570581
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関近畿大学 (2003)
東京大学 (2002)

研究代表者

楠 進  近畿大学, 医学部, 教授 (90195438)

研究分担者 等 誠司  東京大学, 医学部附属病院, 教務職員 (70300895)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2003年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2002年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードGuillain-Barre症候群 / ガングリオシド / リン脂質 / CIDP / 神経免疫学 / 糖脂質 / 末梢神経障害 / 抗ガングリオシド抗体 / ギラン・バレー症候群 / 自己免疫 / ニューロパケー / 脱髄
研究概要

抗ガングリオシド抗体は免疫性ニューロパチーの診断に有用であり病態解明の手がかりとしても注目されている。ガングリオシドは細胞膜上でリン脂質と混在している。本研究ではリン脂質とガングリオシドの混合抗原に対する血中抗体の反応性を検討した。Guillain-Barre症候群(GBS)における抗GM1 IgG抗体の反応性は、PA, PS, PIなどのリン脂質のプレート上での共存により増強した。一方Fisher症候群にみられる抗GQ1b IgG抗体ではこのような増強はみられなかった。またどちらの抗体もSMの共存により反応性は弱くなった。次にGBS、慢性炎症性脱髄性多発根神経炎(CIDP)およびmultifocal motor neuropathy(MMN)の抗GM1 IgM抗体について同様の検討を行ったところ、GBS、CIDP、MMNのいずれにおいてもリン脂質を加えたときの活性の増強はみられなかった。一方抗GM1 IgM抗体でもSMを加えたときの反応性の低下がみられた。SMの混合による抗体活性の低下は、免疫性ニューロパチーの抗ガングリオシド抗体に共通する可能性が考えられた。ガングリオシドは神経系に広範に分布するがその作用はガングリオシドが高濃度に局在する部位に限られる。このことが、細胞膜表面のSMの共存による抗体活性の抑制により説明可能と考えられる。一方、抗GalNAc-GD1a IgG抗体については、抗GM1 IgG抗体と同様にPAを加えることで抗体活性が増強されることがわかった。この結果は抗GQlb IgG抗体と異なり、抗GM1 IgG抗体と抗GalNAc-GD1a IgG抗体のどちらもCampylobacter jejuni感染後のGBSに多くみられることと関連していると考えられた。われわれの研究結果は抗ガングリオシド抗体の意義を考える上で膜上に共存するリン脂質の影響を考慮すべきことを示している。今後ニューロパチー以外の免疫性神経疾患の血中抗体についても、同様の検討を詳細に行うことが病態解明に必要とえられる。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] Kaida K, Kusunoki S, kanzaki M, Kamakura K, Motoyoshi K, Kanazawa I.: "Anti-GQ1b antibody as a factor predictive of mechanical ventilation in Guillain-Barre syndrome"Neurology. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kusunoki S, Morita D, Ohminami S, Hitoshi S, Kanazawa I.: "Binding of lgG antibodies in GBS sera to a mixture of GM1 and a phospholipid : possible clinical implications."Muscle Nerve. 27. 302-306 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirano M, Kusunoki S, Asai H, Tonomura Y, Morita D, Ueno S.: "A family with Campylobacter enteritis : anti-GD1a antibody with/without Guillain-Barre syndrome."Neurology. 60. 1719-1 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaida K, Kusunoki S, Kamakura K, Motoyoshi K, Kanazawa I.: "GalNAc-GD1a in human peripheral nerve : target sites of anti-ganglioside antibody."Neurology. 61. 465-470 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kusunoki S.: "Diagnosis, pathogenesis and treatment of Miller Fisher syndrome and related disorders : Clinical significance of anti-GQ1b IgG antibody"Expert Review of Neurotherapeutics. 3. 133-140 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kusunoki S.: "Antiganglioside antibodies in Guillain-Barre syndrome ; useful diagnostic markers as well as possible pathogenetic factors."Intern Med. 42. 457-458 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaida K, Kusunoki S, Kanzaki M, Kamakura K, Motoyoshi K, Kanazawa I.: "Anti-GQ1b antibody as a factor predictive of mechanical ventilation in Guillain-Barre syndrome."Neurology. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kusunoki S, Morita D, Ohminami S, Hitoshi S, Kanazawa I.: "Binding of IgG antibodies in GBS sera to a mixture of GM1 and a phospholipid : possible clinical implications."Muscle Nerve. 27. 302-306 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirano M, Kusunoki S, Asai H, Tonomura Y, Morita D, Ueno S.: "A family with Campylobacter enteritis : anti-GD1a antibody with/without G uillain-Barre syndrome."Neurology. 60. 1719-1720 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaida K, Kusunoki S, Kamakura K, Motoyoshi K, Kanazawa I.: "GalNAc-GD1a in human peripheral nerye : target sites of anti-ganglioside antibody."Neurology. 61. 465-470 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kusunoki S.: "Diagnosis, pathogenesis and treatment of Miller Fisher syndrome and related disorders : Clinical significance of anti-GQ1b IgG antibody."Expert Review of Neurotherapeutics. 3. 133-140 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kusunoki S.: "Antiganglioside antibodies in Guillain-Barre syndrome ; useful diagnostic markers as well as possible pathogenetic factors."Intern Med. 42. 457-458 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaida K, Kusunoki S, kanzaki M, Kamakura K, Motoyoshi K, Kanazawa I.: "Anti-GQ1b antibody as a factor predictive of mechanical ventilation in Guillain-Barre syndrome"Neurology. (in press).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kusunoki S, Morita D, Ohminami S, Hitoshi S, Kanazawa I.: "Binding of IgG antibodies in GBS sera to a mixture of GM1 and a phospholipid : possible clinical implications."Muscle Nerve. 27. 302-306 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hirano M, Kusunoki S, Asai H, Tonomura Y, Morita D, Ueno S.: "A family with Campylobacter enteritis : anti-GD1a antibody with/without Guillain-Barre syndrome."Neurology. 60. 1719-1720 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kaida K, Kusunoki S, Kamakura K, Motoyoshi K, Kanazawa I.: "GalNAc-GD1a in human peripheral nerve : target sites of anti-ganglioside antibody."Neurology. 61. 465-470 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kusunoki S.: "Diagnosis, pathogenesis and treatment of Miller Fisher syndrome and related disorders : Clinical significance of anti-GQ1b IgG antibody."Expert Review of Neurotherapeutics. 3. 133-140 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kusunoki S.: "Antiganglioside antibodies in Guillain-Barre syndrome ; useful diagnostic markers as well as possible pathogenetic factors."Intern Med. 42. 457-458 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kusunoki S, Morita D, Ohminami et al.: "Binding of IgG antibodies in GBS sera to a mixture of GM1 and a phospholipid : possible clinical implications"Muscle & Nerve. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Mizutani K, Oka N, Kusunoki S, et al.: "Amyotrophic lateral sclerosis with IgM antibody against gangliosides GM2 and GD2"Intern Med. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hirano M, Kusunoki S, Asai H, et al.: "A family with Campylobacter enteritis anti-GD1a antibody with/without Guillain-Barre syndrome"Neurology. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kusunoki S: "Diagnosis, pathogenesis and treatment of Miller Fisher syndrome and related disorders : clinical significance of anti-GQ1b IgG antibody"Expert Rev Neurotherapeutics. 3. 133-140 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kusunoki S: "Antiganglioside antibodies in Guillain-Barre syndrome; useful diagnostic markers as well as possible pathogenetic factors"Intern Med. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 楠進: "Guillain-Barre症候群の治療戦略"神経免疫学. 10. 233-236 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi