• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

傍腫瘍性神経症候群の診断精度向上と発症機序解明のための研究

研究課題

研究課題/領域番号 14570583
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関新潟大学

研究代表者

田中 惠子 (田中 恵子)  新潟大学, 脳研究所, 助教授 (30217020)

研究分担者 辻 省次  東京大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (70150612)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2002年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード傍腫瘍性神経症候群 / 抗神経抗体 / 融合蛋白抗原 / 融合蛋白
研究概要

傍腫瘍性神経症候群を特異的かつ早期に正確な診断を可能にする目的で,関連抗原のcDNAから抗体認識部位に対応する部分をプラスミドベクターに組みこんで融合蛋白を作製した。すでに作製してあったHu蛋白,Yo蛋白に加えNova-1(Ri),collapsin response mediator protein-5(CRMP-5),Ma-2,ampllipllysin蛋白を作製し,精製してウェスタンプロットおよびELISAの抗原として,抗体を検出した。多数の特異的抗原が使用可能になったことにより,本症の診断能力が格段に広がったとともに,背景に存在する悪性腫瘍の早期発見に有用な情報を提供できた。
これまでに全国諸施設から抗体診断のために寄せられた血清が約3000例集積しており,これらの網羅的な解析を続けているが,うち1500検体については本邦での各抗体の保有頻度を明らかにするべく解析を行い,抗Yo抗体は1.5%,抗Hu抗体は2.3%の頻度で検出された。抗Ri/Ma-2/CRMP-5/amphiphysin抗体の頻度については将来の課題として残った。
また,特異抗体陽性例についてはHLA型を解析し,同一抗体陽性者ではHLA class I分子のペプチド結合部のアミノ酸配列に共通性があることを見出した。
未同定の抗原を認識する抗体については,臨床像と抗体との間に一定の傾向が見いだせるか否かを検討するため,データベースを作成した。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (81件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (81件)

  • [文献書誌] Ishihara N: "Clinical and molecular analysis of Mowat-Wilson syndrome associated with ZFHX1B mutations and deletions at 2q22-q24.1"J Med Genet. 41. 387-393 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka K: "Effects of antineuronal antibodies from patients with paraneoplastic neurological syndrome on primary cultured neurons"J Neurol Sci. 217. 25-30 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中 惠子: "重症筋無力症"日本臨床. 62. 580-585 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中 正美: "多発性硬化症の新しいMcDonald診断基準の曖昧さ"神経内科. 60. 113-115 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金澤 雅人: "嚥下障害が初発症状であった全身性破傷風の2例"脳神経. 55. 973-976 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中 惠子: "原著をさぐる 副腎白質ジストロフィー"Clinical Neuroscience. 21. 1212-1213 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平原 潔: "免疫グロブリン静注療法(IVIG)が奏功した糖尿病性筋萎縮症の1症例"神経治療学. 20. 81-85 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 眞野 篤: "外眼筋麻痺と失調性ニューロパチーを呈したミトコオンドリアミオパチーの1例"臨床神経学. 43. 564-567 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe Y: "Steroid-responsive limbic encephalitis."Internal Medicine. 42. 428-432 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 下畑 享良: "オリーブ橋小脳萎縮症(OPCA)における睡眠時呼吸障害と非侵襲的陽圧換気療法(NPPV)の効果"神経治療学. 19. 325 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中 惠子: "傍腫瘍性神経症候群をめぐって"Current insights in Neurological Science. 10. 2-4 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中 正美: "抗Yo抗体と傍腫瘍性小脳変性症"医学のあゆみ. 201. 185-187 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高堂 祐平: "橋底部病変にて病的笑いを呈した多発性硬化症の1例"臨床神経. 42. 519-522 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河内 泉: "免疫性神経疾患におけるアフェレシス療法"新潟医学会雑誌. 116. 1-11 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小澤 栄介: "注視方向性水平眼振と運動失調をともなった慢性炎症性脱髄性多発根ニューロパチー(CIDP)の1例"臨床神経. 42. 221-226 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka M: "Pathogenesis and treatment of paraneoplastic neurologic syndrome"Expert Rev.Neurotherapeutics. 2. 901-909 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arai A: "A novel mutation in the GNE gene and a linkage disequilibrium in Japanese pedigrees with DMRV (Nonaka myopathy)"Ann Neurol. 52. 516-519 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka M: "Cytotoxic T cell activity against peptides of Hu protein in anti-Hu syndrome"J Neurol Sci. 201. 9-12 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikeuchi T: "Multiple founder effects in Japanese families with primary torsion dystonia harboring the GAG deletion in the TOR1A (DYT1) gene"Neurogenetics. 4. 105-106 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimohata T: "Expanded polyglutamine stretches form an 'aggresome'"Neurosci Lett. 323. 215-218 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimohata T: "Pathogenesis of polyglutamine diseases-Interaction of expanded polyglutamine stretches with nuclear transcription factors lead to aberrant transcription"Recent Res.Devel.Human Genet. 1. 53-62 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 下畑 享良: "常染色体劣性遺伝性脊髄小脳変性症(アプラタキシン欠損症)"ゲノム医学. 2. 23-32 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中 惠子: "内科学 第2版"文光堂. 16 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中 惠子: "新臨床内科学 第8版"医学書院. 6 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中 惠子: "ダイナミックメディシン"西村書店. 19 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, M., Tanaka, K.: "Cytotoxic T cell activity against peptides of Hu protein in anti-Hu syndrome."J Neurol Sci. 201. 9-12 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arai A, Tanaka K, Ikeuchi T, Igarashi S, Kobayashi H, Asaka T, Date H, Saito M, Tanaka H, Kawasaki S, Uyama E, Mizusawa H, Fukiihara N, Tsuji S.: "A novel mutation in the GNE gene and a linkage disequilibrium in Japanese pedigrees with DMRV (Nonaka myopathy)."Ann Neurlo. 52. 516-519 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka M, Tanaka K.: "Pathogenesis and treatment of paraneoplastic neurologic syndrome"Expert Rev.Neurotherapeutics. 2(6). 901-909 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ozawa E, Fujimoto T, Motomura M, Shirabe S, Yoshimura T, Tanaka K.: "A case of CIDP with horizontal gaze-evoked nystagmus and ataxia"Clin Neurbl. 42. 221-226 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawachi I, Tanaka K, Tsuji S: "Recent advances of therapeutic apheresis in neuroimmunological diseases"Niigata Med. 116. 1-11 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takadou Y, Igarashi S, Akaiwa Y, Terashima K, Tanaka K, Tsuji S.: "Pathological laugh in patient with pontine base lesion in multiple sclerosis"Clin Neurbl. 42. 519-522 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka M, Tanaka K: "Paraneoplastic cerebellar degeneration with anti-Yo antibodiesiclinical findings and pathogenesis"Igakunoayumi. 201. 185-187 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka K, Tanaka M: "Paraneoplastic neurological syndrome"Current insights in Neurological Science. 10. 2-4 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ShimohataT, Yanagawa K, Akaiwa Y, Tanaka K, Tsuji S, Nakayama H, Shinoda H: "Sleep disorders in OPCA and the effects of NPPV."Neurol Therapeutics. 19. 325 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki E, Ito M, Aoyagi Y, Fuse I, Tanaka K, Naito M, Yamamoto S: "Study of the suitability and reliability of evaluations of initial objective structured clinical examinations at the Niigata University School of Medicine"Igakukyouiku. 34. 37-44 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirahara K, Takadou Y, Shimohata M, Igarashi S, Tanaka K, Tsuji S: "Successful treatment with intravenous immunoglobulin therapy in a patient with diabetic amyotrophy"Neurol Therapeutics. 20. 81-85 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe Y, Shimizu Y, Ooi S, Tanaka K, Inuzuka T, Nakashima K: "Steroid-responsive limbic encephalitis."Internal Medicine. 42. 428-432 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mano A, Kikugawa K, Tsuchiya T, Tanaka K, Tanaka M: "A case of mitochondrial myopathy with external ophthalmoplegia and ataxic neuropathy"Clin Neurol. 43. 564-567 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka K, Ding X, Tanaka M: "Paraneoplastic neurological syndrome : clinical subtypes and anti-neuronal antibodies"Respiration Res. 22. 330-336 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka K, Tanaka M: "Paraneoplastic limbic encephalitis"Neurol Med. 59. 14-19 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka K, Arai A: "Molecular mechanisms of hereditary inclusion body myositis/distal myopathy with rimmed vacuoles"Annual Rev.Neurol. 262-270 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka K: "Adrenoleukodystrophy"Clinical Neuroscience. 21. 1212-1213 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka K, Ding X, Tanaka M.: "Effects of antineuronal antibodies from patients with paraneoplastic neurological syndrome on primary cultured neurons"J Neurol Sci. 217. 25-30 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanazawa M, Ishiguro H, Onodera O, Yoshikawa K, Koide T, Arai A, Hasegawa A, Nakano R, Tanaka K, Nishizawa M: "Two cases of generalized tetanus presenting with dysphagia as an initial synptome"Brain Nerve. 55. 973-976 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka M, Idezuka J, Tani T, Tanaka K: "Ambiguity of new McDonald diagnostic criteria for multiple sclerosis"Clin Neurol. 60. 113-115 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka K: "Myasthenia Gravis"Nippon Rinsho. 580-585 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishihara N, Yamada K, Yamada Y, Miura K, Kato J, Kuwabara N, Hara Y, Kobayashi Y, Hoshino K, Nomura Y, Mimaki M, Ohya K, Matsushima, M, Niita H, Tanaka K, Segawa M, Ohki T, Ezoe T, Kumagai T, Onuma A, Kurada T, Yoneda M, Yamanaka T, saeki M, Segawa M, Saji T, Nagaya M, Wakamatsu N.: "Clinical and molecular analysis of Mowat-Wilson syndrome associated with ZFHX1B mutations and deletions at 2q22-q24.1"J Med Genet. 41. 387-393 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikeuchi T, Nomura Y, Segawa M, Ozelius LJ, Shimohata T, Tsuji S.: "Multiple founder effects in Japanese families with primary torsion dystonia harboring the GAG deletion in the TOR1A (DYT1) gene."Neurogehetics. 4. 105-106 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimohata T, Sato A, Burke JR, Strittmatter WJ, Tsuji S, Onodera O.: "Expanded polyglutamine stretches form an 'aggresome'"Neurosci Lett. 323. 215-218 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimohata T, Tsuji S.: "Pathogenesis of polyglutamine diseases-Interaction of expanded polyglutamine stretches with nuclear transcription factors lead to aberrant transcription"Recent Res.Devel.Human Genet.. 1. 53-62 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Date H, Onodera O, Tsuji S: "Autosomal recessive ataxia (Aprataxin defeciency)"Genome Med. 2. 23-32 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka K.: "Neurological examinations : Blood chemistry and immunoligical markers."Shinrinnsyounaikagaku 8ed. 1429-1430 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka K.: "Cerebrospinal fluid examination"Shinrinnsyounaikagaku 8ed. 1430-1431 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka K.: "Neuromuscular disorders in cancer patients"Shinrinnsyounaikagaku 8ed. 1681-1683 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka K.: "Disorders in neuromuscular junction"Dynamic Medicine. 18.141-18.154 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka K.: "Neurological disorders in general medicne."Dynamic Medicine. 18.261-18.265 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka K.: "Paraneoplastic neurological syndromes"Naikagaku. 1731-1733 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka K.: "Neurological disorders in general medicne"Naikagaku. 1733-1735 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka K.: "Myopathy"Naikagaku. 1771-1777 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka K.: "Neuromuscular pathology"Naikagaku. 1871-1874 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka K: "Effects of antineuronal antibodies from patients with paraneoplastic neurological syndrome on primary cultured neurons"J Neurol Sci. 217. 25-30 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe Y: "Steroid-responsive limbic encephalitis"Internal Medicine. 42. 428-432 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 田中惠子: "傍腫瘍性神経症候群の神経症候と抗神経抗体"呼吸. 22. 330-336 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 田中惠子: "Paraneoplastic limbic encephalitis"神経内科. 59. 14-19 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 田中惠子: "遺伝性封入体筋炎、rimmed vacuoleを伴う遠位型ミオパチーの分子病態"Annual Rev. 神経. 2003. 262-270 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 田中惠子: "原著をさぐる 副腎白質ジストロフィー"Clinical Neuroscience. 21. 1212-1213 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 平原潔: "免疫グロブリン静脈注射法(IVIG)が奏功した糖尿病性筋萎縮の1症例"神経治療学. 20. 81-85 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 眞野 篤: "外眼筋麻痺と失調性ニューロパチーを呈したミトコンドリアミオパチーの1例"臨床神経学. 43. 564-567 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 金澤雅人: "嚥下障害が初発症状であった全身性破傷風の2例"脳神経. 55. 973-976 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 田中惠子: "ダイナミックメデイシン"西村書店. 19 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 田中惠子: "新臨床内科学 第8版"医学書院. 6 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 田中惠子: "内科学 第2版"文光堂. 16 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 田中惠子: "傍腫瘍性神経症候群をめぐって"Current insights in Neurological Science. 10. 2-4 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka, M: "Cytotoxic T cell activity against peptides of Hu protein in anti-Hu syndrome"J Neurol Sci. 201. 9-12 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Arai A: "A novel mutation in the GNE gene and a linkage disequilibrium in Japanese pedigrees with DMRV (Nonaka myopathy)"Ann Neurlo. 52. 516-519 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Oguma T: "Paraneoplastic striatal encephalitis"Neurology. 57. 2326-2326 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 河内 泉: "免疫性神経疾患におけるアフェレシス療法"新潟医学会雑誌. 116. 1-11 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 高堂祐平: "橋底部病変にて病的笑いを呈した多発性硬化症の1例"臨床神経. 42. 519-222 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小澤栄介: "注視方向性水平眼振と運動失調をともなった慢性炎症性脱髄性多発根ニューロパチー(CIDP)の1例"臨床神経学. 42. 221-226 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 下畑享良: "オリーブ橋小脳萎縮症(OPCA)における睡眠時呼吸障害と非浸襲的陽圧換気療法(NPPV)の効果"神経治療学. 19. 325-326 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 田中惠子: "新臨床内科学 第8版"監修:高久史麿, 尾形悦朗, 黒川 清, 矢崎義雄 医学書院. 2045 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi