• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脱髄疾患の分子機構とその制御の臨床応用に関する免疫分子生物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 14570585
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関信州大学

研究代表者

高 昌星  国立大学法人信州大学, 医学部, 教授 (80143981)

研究分担者 市川 元基  国立大学法人信州大学, 医学部, 教授 (60223088)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2002年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード多発性硬化症 / 脱髄疾患 / 実験的自己免疫性脳脊髄炎 / cyclooxygenase / lipoxygenase / プロスタグランジン / フェニドン / リポカリン型プロスタグランジン(PG)D合成酵素(L-PGDS) / 造血器型プロスタグランジン(PG)D合成酵素(H-PGDS) / ミエリンオリゴデンドロサイト糖蛋白質(MOG)
研究概要

多発性硬化症(MS)はヒトにおける中枢神経系脱髄疾患の代表的疾患であり、厚生労働省の特定疾患に指定されている難治性疾患である。MSは炎症性疾患であることが明らかにされており、その発症機序に自己免疫が関与しているとされている。MSの発症機序の解明に動物実験モデルは大きく貢献してきた。MSの動物実験モデルである、実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)の発症機序にNOやアラキドン酸代謝物をはじめとした炎症性メディエーターが関与していることが示唆されているが、その詳細な役割については不明であった。我々はEAE病変におけるcyclooxygenase(COX)-1、COX-2および5-lipoxygenase(5-LOX)の発現を経時的に観察するとともに、COXおよび5-LOXの選択的阻害薬であるphenidoneを用いてEAEにおけるその役割を検討した。EAEの発症にはCOX-1、COX-2、および5-LOXが炎症性メディエーターとして、重要な役割を果たしており、これらの選択的抑制薬はMSで代表される中枢神経系における炎症性疾患の制御に役立つことを明らかにした。
さらにまた我々は、ミエリンオリゴデンドロサイト糖蛋白質(MOG)誘導による慢性再発寛解型の多発性硬化症(MS)の動物モデルである実験的自己免疫性脳脊髄炎マウス(EAE)を作成し、発症期、寛解期および再発期における脊髄病変部におけるリポカリン型プロスタグランジン(PG)D合成酵素(L-PGDS)および造血器型プロスタグランジン(PG)D合成酵素(H-PGDS)の発現レベルを経時的に定量的PCR法を用いて検討した。その結果、H-PGDSはEAE/MSの増悪因子である可能性が高く、H-PGDSの阻害薬はEAE/MSの治療薬となる可能性が高いことを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Shin T, Koh C-S: "Immunohistochemical detection of osteopontin in the spinal cords of mice with Theiler's murine encephalomyelitis virus-induced demyelinating disease."Neuroscience Letter. 356. 72-74 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Moon C, Ahn M, Jee Y, heo S, Kim S, Kim H, Sim K-B, Koh C-S, Shin Y, Shin T: "Sodium salicylate-induced amelioration of experimental autoimmune encephalomyelitis in Lewis rats is associated with the suppression of inducible nitric oxide synthase and cyclooxygenases."Neuroscience Letter. 356. 123-126 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高 昌星: "アトルバスタチンと多発性硬化症"日本臨床. 61. 1455-1460 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okumura N, Terasawa F, Fujita K, Fujihara N, Tozuka M, Koh C-S: "Evidence that heterodimers exist in the fibrinogen Matsumoto II (γ308N→K) proband and participate in fibrin fiber formation."Thrombosis Research. 107. 157-162 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高 昌星 他: "内科学(第8版)"朝倉書店. 2297 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kim BS, Fuller AC, Koh C-S: "Cytokines, chemokines and adhesion molecules in TMEV-IDD Multiple Sclerosis"2297 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shin T, Koh C-S: "Immunohistochemical detection of osteopontin in the spinal cords of mice with Theiler's murine encephalomyelitis virus-induced demylinating disease."Neuroscience Letter. 356. 72-74 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Moon C, Ahn M, Jee Y, Heo S, Kim S, Kim H, Sim K-B, Koh C-S, Shin Y, Shin T: "Sodium salicylate-induced amelioration of experimental autoimmune encephalomyelitis in Lewis rats is associated with the suppression of inducible oxide synthase and cyclooxygenases."Neuroscience Letter. 356. 123-126 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koh CS: "Effects of atorvastatin in multiple sclerosis"Nihon Rinsho. 61. 1455-1460 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okumura N, Terasawa F, Fujita K, Fujihara N, Tozuka M, Koh CS: "Evidence that heterodimers exist in the fibrinogen Matsumoto II (γ308N-->K) proband and participate in fibrin fiber formation."Thrombosis Research. 107. 157-162 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shin T, Koh CS: "Immunohistochemical detection of osteopontin in the spinal cords of mice with Theiler's murine encephalomyelitis virus induced demyelinating disease"Neurosci Lett.. 356. 72-74 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Moon C, Ahn M, Jee Y, Heo S, Kim S, Kim H, Sim KB, Koh CS, Shin YG, Shin T.: "Sodium salicylate-induced amelioration of experimental autoimmune encephalomyelitis in Lewis rats is associated with the suppression of inducible nitric oxide synthase and cyclooxygenases"Neurosci Lett.. 356. 123-126 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 高 昌星: "アトルバスタチンと多発性硬化症"日本臨床. 61. 1455-1460 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 高 昌星: "内科学(第8版)分担執筆"朝倉書店. 2077-2083 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Shin T, Ahn M, Moon C, Jee Y, Wie MB, Shin YG, Koh C-S: "An inhibitor of both cyclooxygenases and 5-lipocygenase ameliorates rat paralysis in experimental autoimmune encephalomyelitis by suppressing its target enzymes"Multiple Sclerosis. (印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Okunura N, Terasawa F, Fujita K, Fujihara N, Tozuka M, Koh C-S: "Evidence that heterodimers exist in the fibrinogen Matsumoto II (γ308→K) proband and participate in fibrin fiber formation"Thrombosis Research. 107. 157-162 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kim BS, Fuller Ac, Koh C-S: "Cytokines, chemokines, and adhesion molecules in TMEV-IDD"Multiple Sclerosis. (印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 高 昌星: "内科学"朝倉書店. 2297(2077-2083) (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi