• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

亜急性硬化性全脳炎発症に関連する宿主遺伝要因の解明

研究課題

研究課題/領域番号 14570607
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関九州大学

研究代表者

吉良 龍太郎  九州大学, 大学院・医学研究院, 助手 (70304805)

研究分担者 鳥巣 浩幸  九州大学, 大学病院, 医員
楠原 浩一  九州大学, 大学院・医学研究院, 助教授 (20243941)
原 寿郎  九州大学, 大学院・医学研究院, 教授 (40150445)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2003年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2002年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード亜急性硬化性全脳炎 / 遺伝子多型 / 麻疹ウイルス / 宿主 / 免疫 / MxA / 疾患感受性遺伝子
研究概要

背景:亜急性硬化性全脳炎(SSPE)の正確な病因は未だ解明されていない。
目的:抗ウイルス活性を有する蛋白MxAはインターフェロン(IFN)α/βによって誘導され、麻疹ウイルス(MV)を含む1本鎖RNAウイルスの複製を抑制する。本研究ではMxA遺伝子が日本人でのSSPEの発症に寄与するか否かに関して検討を行った。
方法:MxA遺伝子プロモーター領域の1塩基多型(SNP)のスクリーニングを行い、2か所のSNPとSSPEとの相関解析を行った。さらにデュアルルシフェラーゼリポーターアッセイを用いて、その2か所のSNPにおけるプロモーター活性の機能的相異を検討した。
結果:4か所のSNPが確認され(-88G/T、-123C/A、-200T/C、-213G/T)、SSPE患者では対照と比較して-88Tアレル頻度、-88TT遺伝子型頻度とも高いことが示された(p=0.040と0.003)。-88Tを有する塩基配列でのMxAプロモーター活性のIFNによる上昇は-88Gを有する配列よりも有意に高いことがわかった。
結論:日本人においてMxAプロモーター上の-88G/T SNPはSSPEに対する宿主の遺伝的感受性に寄与する可能性がある。SSPE患者では高いMxA産生能を有する-88Tアレルのホモ接合体がより多く認められたという知見はMxA蛋白が神経細胞でのMV持続感染の成立を促すことを示唆している。
結語:interleukin-4遺伝子-589Tアレルの頻度がコントロールに比べSSPEで有意に高いという主任・分担研究者らのこれまでの研究を含め、宿主の遺伝的要因がSSPEの発症に関わることを初めて明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Torisu H, et al.: "Functional MxA promoter polymorphism associated with subacute sclerosing panencephalitis"Neurology. 62. 457-460 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inoue T, et al.: "Contribution of the interleukin 4 gene to susceptibility to subacute sclerosing panencephalitis"Arch Neurol. 59. 822-827 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鳥巣浩幸ら: "亜急性硬化性全脳炎とアポトーシス"小児内科. 34. 101-104 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokunaga Y, et al.: "Neurotrophin-4 and glial cell line-derived neurotrophic factor in cerebrospinal fluid from meningitis/encephalitis patients"Pediatr Neurol. 27. 102-105 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Torisu H, Kusuhara K, Kira R, Bassuny WM, Sakai Y, Sanefuji M, Takemoto M, Hara T: "Functional MxA promoter polymorphism associated with subacute sclerosing panencephalitis."Neurology. 62. 457-460 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inoue T, Kira R, Nakao F, Ihara K, Bassuny WM, Kusuhara K, Nihei K, Takeshita K, Hara T: "Contribution of the interleukin 4 gene to susceptibility to subacute sclerosing panencephalitis."Arch Neurol. 59. 822-827 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Torisu H, Hara T: "subacute sclerosing panencephalitis and apoptosis."Jpn J Pediatr Med. 34(in Japanese). 101-104 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokunaga Y, Kira R, Takahata Y, Gondo K, Mizuno Y, Aoki T, Hara T: "Neurotrophin-4 and glial cell line-derived neurotrophic factor in cerebrospinal fluid from meningitis/encephalitis patients."Pediatr Neurol. 27. 102-105 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Torisu H, et al.: "Functional MxA promoter polymorphism associated with subacute sclerosing panencephalitis"Neurology. 62・3. 457-460 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Inoue T, et al.: "Contribution of the interleukin 4 gene to susceptibility to subacute sclerosing panencephalitis"Arch Neurol. 59・5. 822-827 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 鳥巣浩幸ら: "亜急性硬化性全脳炎とアポトーシス"小児内科. 34. 101-104 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tokunaga Y, et al.: "Neurotrophin-4 and glial cell line-derived neurotrophic factor in cerebrospinal fluid from meningitis/encephalitis patients"Pediatr Neurol. 27・2. 102-105 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Inoue T, et al.: "Contribution of the interleukin 4 gene to susceptibility to subacute sclerosing panencephalitis"Arch Neurol. 59. 822-827 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tokunaga Y, et al.: "Neurotrophin-4 and glial cell line-derived neurotrophic factor in cerebropinal fluid from meningitis/encephalitis patients"Pediatr Neurol. 27. 102-105 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Khajoee V, et al.: "Founder effect of the C9 R95X mutation in Orientals"Hum Genet. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 鳥巣浩幸: "亜急性硬化性全脳炎とアポトーシス"小児内科. 34. 101-104 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi