• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ユビキチン・プロテアゾーム疋白分解機構の機能障害が神経細胞に及ぼす影響の解析

研究課題

研究課題/領域番号 14570613
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

三輪 英人  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教授 (50231626)

研究分担者 西 克典  (財)東京医学研究機構神経科学総合研究所, 副参事 (00138257)
近藤 智善 (近藤 裕善)  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (50103891)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2004年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2003年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2002年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードproteasome / ubiquitin / substantia nigra / Parkinson's disease / dopamine / MPP+ / lactacystin / Proteasome / nigra
研究概要

当該研究では、ラットの脳室内また脳実質内にプロテアゾーム阻害剤を直接投与することによって生じる影響を行動学的かつ形態学的に解析した。
ラット脳室内への水溶性プロテアゾーム阻害剤(lactacystin)の微量注入実験を行ない、行動学的には運動量増加と驚愕反射の亢進が得られた。一方、組織学的検討の結果、黒質線条体ドパミン経路の変性が示唆されたが、脳室に接する領域(線条体および視床など)に広範囲な非特異的損傷が認められた。このラット脳室内への水溶性プロテアゾーム阻害剤注入は、黒質線条体ドパミン経路をターゲットとして研究モデルとしては、適当ではないと判断し、直接的に線条体または黒質へのプロテアゾーム阻害剤注入実験を開始した。
プロテアゾーム阻害薬lactacystinをラット中脳黒質に注入すると黒質ドパミン神経細胞の顕著な変性脱落とαシヌクレイン陽性封入体形成がわずかながら認められた。さらに、線条体に注入した揚合にも、黒質ドパミン神経細胞変性が逆行性に惹起され、αシヌクレイン陽性封入体形成が確認された(Neuroscience letter誌に発表)。同時に、酸化的ストレスマーカーの有意な増加がドパミン神経細胞に認められ、さらにマイクログリアの反応性増殖もみられた。したがって、線条体へのプロテア阻害薬lactacystin注入後にドパミン神経細胞が変性し、αシヌクレイン陽性封入体が形成され、酸化的ストレスが惹起され、ミクログリア反応が生じる、という一連の病態が誘発されることから、このモデルがパーキンソン病におけるドパミン神経細胞変性のin vivoでのモデルとして意義あると考えられた。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] Retrograde dopaminergic neuron degeneration following intrastriatal proteasome inhibition.2005

    • 著者名/発表者名
      Miwa H, Kubo T, Suzuki A, Nishi K, Kondo T.
    • 雑誌名

      Neurosci Lett 380

      ページ: 93-98

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Oxidative stress and microglial activation in substantia nigra following striatal MPP^+.2004

    • 著者名/発表者名
      Miwa H, Kubo Y, Morita S, Nakanishi I, Kondo T.
    • 雑誌名

      NeuroReport 15

      ページ: 1039-1044

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「研究成果報告書概要(欧文)」より2004

    • 著者名/発表者名
      Miwa H, Kubo Y, Morita S, Nakanishi I, Kondo T.
    • 雑誌名

      NeuroReport 15

      ページ: 1039-1044

    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Retrograde dopaminergic neuron degeneration following intrastriatal proteasome inhibition.2004

    • 著者名/発表者名
      Miwa H, Kubo Y, et al.
    • 雑誌名

      Neuroscience letters In press

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Oxidative stress and microglial activation in substantia nigra following striatal MPP+2003

    • 著者名/発表者名
      Miwa H, Kubo Y, et al.
    • 雑誌名

      NeuroReport 15

      ページ: 1039-1044

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Miwa H, Kubo Y, et al.: "Oxidative stress and microglial activation in substantia nigra following striatal MPP+"NeuroReport. In press. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi