• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳虚血における転写因子HIF-1の発現解析と治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 14570617
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

野川 茂  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (50208310)

研究分担者 安富 大祐  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (50348629)
傅法 倫久 (傳法 倫久)  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (50306700)
田中 耕太郎  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (90129528)
鈴木 重明  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (50276242)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2002年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードHIF-1 / iNOS / 脳虚血 / ラット / EMSA / 転写因子
研究概要

目的:脳虚血ではプロモーター領域にHIF(hypoxia inducible factor)-1のコンセンサス・エレメントであるHRE(hypoxia-responsive enhancer)を有するiNOSが発現することが知られている.そこでHIF-1のHREへの結合能が,虚血後iNOS発現部位で亢進するか否かを検討した.
材料および方法:ラット2時間中大脳動脈閉塞モデルを用い,虚血脳から核蛋白の抽出を行い,核蛋白のHRE結合能の変化を,iNOS遺伝子の5-flanking regionに存在するHRE配列を有するオリゴヌクレオチドを用いEMSAにより調べた.また,虚血巣を含む虚血側および対側におけるiNOSの発現のタイムコースをRT-PCRにより調べた.さらに,灌流固定脳のパラフィン切片において,脳内各部位のどのような細胞にiNOS蛋白が発現しているのかを調べた.
結果:虚血1時間後には,虚血中心部およびその周辺でinducible HIF結合能が増加した.6時間後には,対側においてもinducible HIF-1結合能の増加も認められた.HIF-1結合能の増加は虚血周辺部では24時間後まで持続したが,中心部では消失した.iNOS mRNAの発現は,虚血12-48時間後に強く認められた.iNOS蛋白の発現は,虚血巣内の周辺部あるいは血管周囲の多核白血球および血管壁(内皮および平滑筋細胞)に認められた.
結論:虚血後のHIF-1のHRE結合能の変化とiNOS発現は完全には一致せず,虚血中心部のenergy failureやIRF-1やNFκBなどの他の転写因子の関与が示唆された.

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 野川 茂: "脳虚血と遺伝子発現"神経内科. 52. 18-27 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka K, Nogawa S, Ito D, et al.: "Phosphorylation of cyclic adenosine monophosphate response element binding protein in oligodendrocytes in the corpus callosum after focal cerebral ischemia in the rat."J Cereb Blood Flow Metab. 21. 1177-1188 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中耕太郎, 福内靖男, 野川茂, 他: "ブレイン・アタックの新しい治療戦略.病態より見た脳梗塞急性期治療のターゲット"臨床神経学. 41. 1052-1054 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nogawa S, Takao M, Suzuki S, et al.: "COX-2 expression in brains of patients with familial Alzheimer's disease."Excerpta Medica International Congress Series. Amsterdam : Elsevier Science. 1252. 363-372 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nogawa, S.: "Cerebral ischemia and gene expression"Shinkeinaika (Japanese). 52. 18-27 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, K., Nogawa, S., Ito, D., et al.: "Phosphorylation of cyclic adenosine monophosphate response element binding protein in oligodendrocyte in the corpus callosum after focal cerebral ischemia in the rat."J Cereb Blood Flow Metab. 21. 1177-1188 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, K., Fukuuchi, Y., Nogawa, S., et al.: "A new therapeutic strategy in brain attack ---Target of acute ischemic stroke treatment from the viewpoint of pathogenesis."Rinshoshinkeigaku (Japanese). 41. 1052-1054 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nogawa, S., Takao, M., Suzuki, S., et al.: "COX-2 expression in brains of patients with familial Alzheimer's disease."Excerpta Medica International Congress Series (Amsterdam : Elsevier Science). 1252. 363-372 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野川 茂: "COX-2は中枢神経系でどのような働きをしているのですか?これだけは知っておきたいアラキドン酸カスケードQ&A.室田誠逸 編"医薬ジャーナル社,大阪. 4 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi