• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心不全の病態形成における自然免疫の役割

研究課題

研究課題/領域番号 14570640
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関東京大学

研究代表者

高橋 利之  東京大学, 医学部附属病院, 助手 (40236302)

研究分担者 八尾 厚史  東京大学, 医学部附属病院, 助手 (70372381)
絹川 弘一郎  東京大学, 医学部附属病院, 助手 (00345216)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2003年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2002年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード心不全 / 自然免疫 / Toll-like受容体 / 心筋細胞 / アンジオテンシンII / 胎児型遺伝子 / 肺高血圧 / Ca^<2+> transient / 心室間相互作用 / Ca^<2+>transient
研究概要

本研究の目的は、心筋機能異常の形成ないしは遷延化過程における自然免疫の役割について検討を加えることであった。特に今回は、Toll-like受容体(TLRs)の心筋細胞における発現および機能的意義について検討することを目的としていた。
1.ニワトリTLR2の構造および発現解析:10日目ニワトリ胚由来培養心室筋細胞よりTLR2のhomologue cDNAをクローニングした。クローニングしたニワトリTLR2はFukuiらの報告したtype1に相当するものであった。全TLR2(type1+2)は、ニワトリ胚心臓(6〜10日目)および培養心室筋細胞に発現していた(Northern blot解析)。
2.アンジオテンシンII(A-II)皮下持続注入ラットモデルの作成:Sprague-DawleyラットにVal^5-A-IIを持続皮下注入し、心肥大・心不全モデルの作成を試みた。このモデルにおいて心筋細胞内Ca^<2+> transientは、注入開始4週間後では増強したが、9週間後には減弱した。他方、いわゆる胎児型遺伝子の発現亢進は既に4週間後にもみられた(RNAse protection assay : RPA)が、9週間後にはさらに顕著となった。
3.モノクロタリン(MCT)皮下持続注入肺高血モデルの作成:6週齢成雄ラットにMCTを皮下注入し(MCT群)、6週間後に心臓を摘出して、心筋遺伝子の発現を解析した(RPA法)。MCT群において右室重量は有意に増加し、心筋遺伝子に関しては、筋小胞体Ca^<2+>-ATPase、αミオシン重鎖の発現低下と、心房性利尿ペプチド(ANP)、脳性利尿ペプチド(BNP)、骨格筋αアクチン、βミオシン重鎖の発現上昇が認められた。
4.心筋細胞内Ca^<2+>測定法の開発および実用化:上記のプロトコールを施行するために必要な心筋細胞内Ca^<2+>濃度測定システムを研究室に確立した。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Yao A, et al.: "Characteristic effects of α_1-β_<1,2>-adrenergic blocking agent, carvedilol, on [Ca^<2+>]_i in ventricular myocytes compared with those of timolol and atenolol."Circ J. 67. 83-90 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kasai H, et al.: "Direct measurement of Ca^<2+> in the SR of living cardiac myocytes."Biochem Biophys Res Commun. 314. 1014-1020 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yao A, et al.: "Characteristic effects of α_1-β_<1,2>-adrenergic blocking agent, carvedilol, on [Ca^<2+>]_i in ventricular myocytes compared with those of timolol and atenolol."Circ J. 67. 83-90 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kasai H et al.: "Direct measurement of Ca^<2+> in the SR of living cardiac myocytes."Biochem Biophys Res Commun. 314. 1014-1020 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi