• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心筋炎、拡張型心筋症の遺伝子発現とplasmidを用いた遺伝子治療の基礎的検討

研究課題

研究課題/領域番号 14570645
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関新潟大学

研究代表者

塙 晴雄  新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 講師 (40282983)

研究分担者 加藤 公則  新潟大学, 医歯学総合病院, 助手 (00303165)
小玉 誠  新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教授 (10242447)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2002年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード心筋炎 / 拡張型心筋症 / 遺伝子発現 / アンジオテンシン / サイトカイン / 遺伝子治療 / プラスミド / オステオポンチン
研究概要

1、自己免疫性心筋炎の経過における心臓局所の遺伝子発現の検討
ブタ心筋ミオシンを完全フロイントアジュバントと共に混和後、Lewisラットに皮下注射し、自己免疫性心筋炎ラットを作成した。心筋炎の心臓から抽出した総RNA 5μgからcDNAを合成し、44種類の遺伝子について、Light Cyclerを用いてmRNAコピー数の絶対量を測定した。α-ミオシン重鎖は発症後24.7倍減少し、一方β-ミオシン重鎖は4.6倍増加し、絶対量も逆転していた。ANP、BNPは発症早期から急激に増加し、それぞれ73倍、6.9倍と増加していた。AT1受容体、アンジオテンシン変換酵素,エンドセリンIは発症早期あるいは極期にそれぞれ48.5倍、6.4倍、9.9倍増加していたが、アルドステロン受容体は1.42倍減少し、またアルドステロン合成酵素は正常では検出できず、発症により軽度発現がみられた。IL-2、INF-γは早期に11.8倍、43.2倍増加し、IL-10はそれより後にピークとなり、398倍増加していた。しかしそれらサイトカインの発現量は軽度であった。MCP-1は発症により127倍増加し、サイトカインに比して発現量は100-5000倍多かった。細胞外基質の3型コラーゲン、フィブロネクチンは発症により57.9倍、66.6倍増加し、極期の発現量は、心筋収縮蛋白、カルシウム結合蛋白に匹敵するものもあった。特にオステオポンチンは心筋炎早期に4570倍増加し、発現量は心筋炎早期に測定した中で最も多かった。また、レニン-アンジオテンシン系を抑制する薬剤は、最も頻用されている心臓病の治療薬である。ACE阻害剤、ARBについて、慢性期の自己免疫性心筋炎モデル検討したととろ、いずれも心体重比などでは効果が見られたが、ACE阻害剤の方がより著明に心臓のリモデリングを抑え、効果が見られた。両者の単独投与群および併用群の中では、高濃度のACE阻害剤を用いたときに、明らかな血行動態の改善がみられた。局所の遺伝子発現では、ANPが抑制されており、心不全時に見られる心筋ミオシンのアイソフォームの変化も軽減していた。
2、Plasmidを用いた遺伝子導入法の検討
ラットの尾静脈からplasmidを急速に静注することによって肝細胞に遺伝子導入が可能となり、高濃度の血中濃度を保つことができた。自己免疫性モデルである腎炎モデルで、vIL-10の遺伝子治療をHydrogynamics-based plasmid gene delivery法で検討したととろ、有効性が見られ、局所ではINF-gamma, TNF-alpha, MCP-1の発現が低下していた。また、遺伝子治療による、蛋白の血中濃度測定は困難であったが、グルカゴンタグを用いることで容易にできることを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] Hanawa H: "A Novel Method to Assay Proteins in Blood Plasma after Intravenous Injection of plasmid DNA"Tohoku J Exp Med. 202. 155-161 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tachikawa, H.: "Angiotensin II type 1 receptor blocker, valsartan, prevented cardiac fibrosis in rat cardiomyopathy after autoimmune myocarditis"J Cardiovasc Pharmacol. 41. S105-S110 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fuse K: "Polarity of helper T cell subsets represents disease nature and clinical course of experimental autoimmune myocarditis in rats"Clin Exp Immunol. 134. 403-408 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Higuchi N: "Hydrodynamics-based delivery of the viral interleukin-10 gene suppresses experimental crescentic glomerulonephritis in Wistar-Kyoto rats"Gene Ther. 10. 1297-1310 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maruyama H: "High-level expression of naked DNA delivered to rat liver via tail vein injection"J Gene Med. 4. 333-341 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hanawa H: "Time course of gene expression in rat experimental autoimmune myocarditis"Clin Sci. 103. 623-632 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hanawa H: "A Novel Method to Assay Proteins in Blood Plasma after Intravenous Injection of plasmid DNA"Tohoku J Exp Med. 202. 155-161 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tachikawa, H: "Angiotensin II type 1 receptor blocker, valsartan, prevented cardiac fibrosis in rat cardiomyopathy after autoimmune myocarditis"J Cardiovasc Pharmacol. 41. S105-S110 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fuse K: "Polarity of helper T cell subsets represents disease nature and clinical course of experimental autoimmune myocarditis in rats"Clin Exp immunol. 134. 403-408 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Higuchi N: "Hydrodynamics-based delivery of the viral interleukin-10 gene suppresses experimental crescentic glomerulonephritis in Wistar-Kyoto rats"Gene Ther. 10. 1297-1310 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maruyama H: "High-level expression of naked DNA delivered to rat liver via tail vein injection"J Gene Med. 4. 333-341 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hanawa H: "Time course of gene expression in rat experimental autoimmune myocarditis"Clin Sci. 103. 623-632 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hanawa, H.: "A Novel Method to Assay Proteins in Blood Plasma after Intravenous Injection of plasmid DNA"Tohoku J Exp Med. 202(in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kodama, M.: "Effects of humoral factors on left ventricular remodeling under chronic heart failure"Nippon Yakurigaku Zasshi. 123. 63-70 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tachikawa, H.: "Angiotensin II type 1 receptor blocker, valsartan, prevented cardiac fibrosis in rat cardiomyopathy after autoimmune myocarditis"J Cardiovasc Pharmacol. 41. S105-S110 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kashimura, T.: "Effects of imidapril and TA-606 on rat dilated cardiomyopathy after myocarditis"Jpn Heart J. 44. 735-744 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Maruyama, S.: "FR167653 suppresses the progression of experimental autoimmune myocarditis"Mol Cell Biochem. 246. 39-44 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Higuchi, N.: "Hydrodynamics-based delivery of the viral interleukin-10 gene suppresses experimental crescentic glomerulonephritis in Wistar-Kyoto rats"Gene Ther. 10. 1297-1310 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hanawa H: "Time course of gene expression in rat experimental autoimmune myocarditis"Clin Sci. 103. 623-632 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Maruyama H: "High-level expression of naked DNA delivered to rat liver via tail vein injection"J Gene Med. 4. 333-341 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi