• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

CD36の細胞内シグナル伝達機構の解明-新たな動脈硬化治療のターゲットとして-

研究課題

研究課題/領域番号 14570661
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関大阪大学

研究代表者

平岡 久豊  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (00273681)

研究分担者 石神 眞人  大阪大学, 医学部附属病院, 医員(臨床研究)
平野 賢一  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (30332737)
山下 静也  大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (60243242)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2003年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2002年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードNOS / Atherosclerosis / Nuclear Receptors / CD36 / Genetic Background / NO / 動脈硬化 / マクロファージ
研究概要

スカベンジャー受容体クラスBに属するCd36は、分子量約88キロダルトンの膜2回貫通型糖タンパクで、酸化LDLや長鎖脂肪酸などをそのリガンドとする。我々は、ヒトCD36欠損症を発見しその病態を明らかにしてきた。本研究では、以下の結果を得た。
1)正常者由来マクロファージでは、酸化LDL添加によってIL-1bやTNF-aなどの炎症性サイトカインの分泌が増加するが、CD36欠損症マクロファージでは、その反応が欠損していた。これは、核内転写因子であるNF-kBを介したものであることを明らかにした。
2)CD36とInducible NOSの関連について以下の検討を行った。正常者マクロファージにおいては、IFNγ,LPS刺激によりInducible NOSの増加が生じるが、これがCD36の主要なリガンドの一つである酸化LDLによって抑制された。一方、CD36欠損症患者由来マクロファージでは、この酸化LDLによる抑制が生じないことを見出した。
3)我々は、最近CD36欠損症がインスリン抵抗性(Lancet. 2001)、長鎖脂肪酸代謝障害(J Nucl Med. 2000)を有することを発見、報告した。本症8例について検討した結果、中高年の5例においては、空腹時におけるアポB48濃度の増加、脂肪,負荷試験においてピークの高値、遷延を認めた。一方、若年の2例においては、インスリン抵抗性は認めるもののアポB48の濃度は対象と差を認めなかった。
以上より、CD36は、粥状動脈硬化発症において重要な役割を果たしていると考えられる。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] Kuwasako T, et al.: "Lipoprotein Abnormalities in Human Genetic CD36 Deficiency Associated With Insulin Resistance and Abnormal Fatty Acid Metabolism"Diabetes Care. 26. 1647-1648 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirano K, et al.: "Pathophysiology of human genetic CD36 deficiency"Trends Cardiovasc Med. 13. 136-141 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakai N, et al.: "Measurement of fasting serum apoB-48 levels in normolipidemic and hyperlipidemic subjects by ELISA"J. Lipid Res. 44. 1256-1262 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyaoka K, et al.: "CD36 deficiency associated with insulin resistance"Lancet. 357. 686-687 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Janabi M.Y, et al.: "Reduced adhesion of monocyte-derived macrophages from CD36-deficient patients to type I collagen"Biochem Biophys Res Commun. 283. 26-30 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumoto K, et al.: "Expression of macrophage (Mphi) scavenger receptor, CD36, in cultured human aortic smooth muscle cells in association with expression of peroxisome proliferator activated receptor-gamma, which regulates gain of Mphi-like phenotype in vitro, and its implication in atherogenesis"Arterioscler Thromb Vasc Biol. 20. 1027-1032 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakai N, et al.: "Measurement of fasting serum apolipoprotein B-48 levels in normolipidemic and hyperlipidemic subjects by ELISA."J Lipid Res.. 44. 1256-1262

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuwasako T, et al.: "Lipoprotein abnormalities in human genetic CD36 deficiency associated with insulin resistance and abnormal fatty acid metabolism."Diabetes Care.. 26. 1647-1648 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirano K, et al.: "Pathophysiology of human genetic CD36 deficiency."Trends Cardiovas Med.. 13. 136-141 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyaoka K, et al.: "CD36 deficiency is associated with insulin resistance."Lancet.. 357. 686-687 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Janabi MY, et al.: "Reduced adhesion of monocyte-derived macrophages from CD36-deficient patients to type I collagen."Biochem Biophys Res Commun.. 283. 26-30 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumoto K, et al.: "Expression of Macrophage (Mf)Scavenger Receptor, CD36, in Cultured Human Aortic Smooth Muscle Cells, in Association with the Expression of Peroxisome Proliferator Activator Receptor-g -Gain of Mf-like Phenotype In Vitro and Its Implication in Atherogenesis-"Arterioscler Thromb Vasc Biol.. 20. 1027-1032 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Janabi MY, et al.: "Oxidized LDL-induced NF-kB activation and subsequent expression of proinflammatory gene expression in monocytes-derived macrophages from CD36 deficient patients."Arterioscler Thromb Vasc Biol.. 20. 1953-1960 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuwasako T, et al.: "Lipoprotein abnormalities in human genetic CD36 deficiency"Diabetes Care. 26. 1647-1648 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hirano K, et al.: "Pathophysiology of human genetic CD36 deficiency"Trends Cardiovasc Med. 13. 136-141 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hirano K, et al.: "How a receptor for oxidized low deusity lipoprotein..."Proc 73rd Congress of EAS. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kuwasako T, et al.: "Lipoprotein abnormalities in human CD36 deficiency…"Diabetes Care. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hirano K, et al.: "Pathophysiology of human CD36 deficiency"Trends in Cardiovascular Med. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hirano K, et al.: "How a receptor for oxidized low density lipoprotein…"Proc 33rd Congress of EAS. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sugimoto T, et al.: "Decreased microsomal triglyceride transfer protein"J Hepats. 36. 157-162 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Miyaoka K, et al.: "CD36 deficiency associated with insulin iesistanie"Lancet. 357. 686-687 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hirano K, et al.: "Insulin resistance and CD36 deficiency"Lancet. 358. 244-244 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi