• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

経静脈心筋コントラストエコー法における冠動脈支配領域の選択的染影法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14570667
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関香川大学(医学部)

研究代表者

大森 浩二  香川大学, 医学部附属病院, 講師 (00263913)

研究分担者 河野 雅和  香川大学, 医学部, 教授 (20153489)
水重 克文  香川大学, 医学部, 助教授 (90166009)
舛形 尚  香川大学, 医学部附属病院, 助手 (70263910)
雪入 一志  香川大学, 医学部附属病院, 助手 (30346647)
高木 雄一郎  香川大学, 医学部附属病院, 助手 (20346646)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2003年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2002年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード微小気泡 / 超音波 / 連続波ドプラ法 / クロストーク / 毛細血管 / 微小出血 / 血管新生 / 白血球 / 連続波ドプラ / 生体反応 / 炎症 / 左冠動脈主幹部 / 心筋コントラストエコー / elastic modulus / 流速 / パワーハーモニックドプラ法
研究概要

先ず、流路モデルを用いた基礎的検討により、殻の脆弱性と本法を適用できる血流の速度に関連があることを明らかにした。すなわち、血流速度の大きい冠動脈起始部に選択的に超音波を照射して気泡を効率的に崩壊させるためには、殻の脆弱な気泡が望ましい反面、速度の低い心筋壁の灌流の評価には、殻に一定の強度が必要であることが分かった。
次いで、臨床例では、複数領域の染影が1断面内に同時に得られる症例は限られており、関心領域を個別に描出することによってその定量解析が可能となり、冠動脈狭窄の診断が可能であった。
さらに、麻酔非開胸犬において、大動脈基部レベルで、左冠動脈起始部(LMT)の長軸像を描出し、LMTに流入した微小気泡(BR1)の選択的破壊を行った。同時に、別の装置により、低音圧リアルタイム法で傍胸骨像左室短軸・長軸像を描出した。その際、破壊照射に連続波ドプラ法を用いれば、クロストークを回避でき、左室短軸、長軸像ともに均一な左室壁染影が得られた。左室短軸像では、非破壊時の染影強度の前壁/後壁比は1.7であったが、破壊時には、それが0.2となり、また、長軸像では、中隔/後壁比がそれぞれ1.6、0.8となり、いずれも破壊照射時に左冠動脈領域の輝度が低下した。以上より、LMTの微小気泡を選択的に破壊すれば右冠動脈領域を選択的に染影できる可能性が示された。一方、装置の小型化の必要性や、バイパス起始部など心臓から遠隔部での照射によるバイパス機能評価への応用の可能性が示唆された。
また、安全性の検討に際し、超音波による微小気泡の破壊により毛細血管が破裂(微小出血)し、炎症が惹起されること、誘導された白血球が血管成長因子を放出すること、さらに微小気泡と白血球は相互作用(接着と貧食)することが明らかになった。これらの現象の意義を追求することにより、血管新生療法、炎症の画像化法に関する成果が得られた。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (16件) 文献書誌 (6件)

  • [雑誌論文] Leukocyte-targeted myocardial contrast echocardiography can assess the degree of acute allograft rejection in a rat cardiac transplantation model2004

    • 著者名/発表者名
      Kondo I
    • 雑誌名

      Circulation 109・8

      ページ: 1056-1061

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Interaction with leukocytes : phospholipid-stabilized versus albumin-shell microbubbles2004

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi H
    • 雑誌名

      Radiology 230・3

      ページ: 735-742

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A comparison of video and digital data in the assessment of myocardial perfusion abnormalities by myocardial contrast echocardiography.2004

    • 著者名/発表者名
      Masugata H, Yukiiri K, Takagi Y, Ohmori K, Mizushige K, Kohno M
    • 雑誌名

      Int J Cardiovasc Imaging 20(3)

      ページ: 203-211

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Potential pitfalls of visualization of myocardial perfusion by myocardial contrast echocardiography with harmonic gray scale B-mode and power Doppler imaging.2004

    • 著者名/発表者名
      Masugata H, Yukiiri K, Takagi Y, Ohmori K, Mizushige K, Kohno M
    • 雑誌名

      Int J Cardiovasc Imaging 20(2)

      ページ: 117-125

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Leukocyte-targeted myocardial contrast echocardiography can assess the degree of acute allograft rejection in a rat cardiac transplantation model.2004

    • 著者名/発表者名
      Kondo I, Ohmori K, Oshita A, Takeuchi H, Yoshida J, Shinomiya K, Fuke S, Suzuki T, Mizushige K, Kohno M
    • 雑誌名

      Circulation 109(8)

      ページ: 1056-1061

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Interaction with leukocytes : phospholipid-stabilized versus albumin-shell microbubbles2004

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi H, Ohmori K, Kondo I, Shinomiya K, Oshita A, Takagi Y, Yoshida J, Mizushige K, Kohno M
    • 雑誌名

      Radiology 230(3)

      ページ: 735-742

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Difference of optimal dose of contrast agent between gray-scale and power Doppler imaging in assessing graded coronary stenosis by myocardial contrast echocardiography2003

    • 著者名/発表者名
      Masugata H
    • 雑誌名

      Investigative Radiology 38・9

      ページ: 550-558

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Assessment of right ventricular perfusion after right coronary artery occlusion by myocardial contrast echocardiography2003

    • 著者名/発表者名
      Masugata H
    • 雑誌名

      Journal of the American College of Cardiology 14・10

      ページ: 1823-1830

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effect of microbubble fragility on transit rate measurement by contrast echography2003

    • 著者名/発表者名
      Ohmori K
    • 雑誌名

      Ultrasound Med Biol 29・2

      ページ: 271-276

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 白血球とバブルの相互作用とその応用2003

    • 著者名/発表者名
      近藤 功
    • 雑誌名

      超音波医学 30・4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Contrast transesophageal echocardiography in diagnosing congenital enlargement of the right atrium--a case report.2003

    • 著者名/発表者名
      Yukiiri K, Mizushige K, Ohmori K, Wada Y, Tanimoto K, Ueda T, Takagi Y, Kohno M
    • 雑誌名

      Angiology 54(5)

      ページ: 619-623

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Difference of optimal dose of contrast agent between gray-scale and power Doppler imaging in assessing graded coronary stenosis by myocardial contrast echocardiography.2003

    • 著者名/発表者名
      Masugata H, DeMaria AN, Peters B, Lafitte S, Strachan GM, Kwan OL, Ohmori K, Mizushige K, Kohno M
    • 雑誌名

      Invest Radiol 38(9)

      ページ: 550-558

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Quantitative assessment of coronary stenosis by harmonic power Doppler with a simple pulsing sequence and vasodilator stress in patients.2003

    • 著者名/発表者名
      Takagi Y, Ohmori K, Yukiiri K, Kondo I, Yu Y, Oshita A, Takeuchi H, Mizushige K, Kohno M
    • 雑誌名

      J Am Coll Cardiol 41(11)

      ページ: 2060-2067

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Assessment of right ventricular perfusion after right coronary artery occlusion by myocardial contrast echocardiography.2003

    • 著者名/発表者名
      Masugata H, Fujita N, Kondo I, Peters B, Ohmori K, Mizushige K, Kohno M, DeMaria AN
    • 雑誌名

      J Am Coll Cardiol 41(10)

      ページ: 1823-1830

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effect of microbubble fragility on transit rate measurement by contrast echography.2003

    • 著者名/発表者名
      Ohmori K, DeMaria AN, Cotter B, Kwan OL, Oshita A, Kondo I, Mizushige K, Kohno M
    • 雑誌名

      Ultrasound Med Biol 29(2)

      ページ: 271-276

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Microbubble interactions with activated leukocytes.2003

    • 著者名/発表者名
      Kondo I, Ohmori K, Mizushige K
    • 雑誌名

      J Med Ultrasonics 30(4)

    • NAID

      10011692405

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondo I: "Leukocyte-targeted myocardial contrast echocardiography can assess the degree of acute allograft rejection in a rat cardiac transplantation model"Circulation. 109・8. 1056-1061 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Takeuchi H: "Interaction with leukocytes : phospholipid-stabilized versus albumin-shell microbubbles"Radiology. 230・3. 735-742 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Masugata H: "Difference of optimal dose of contrast agent between gray-scale and power Doppler imaging in assessing graded coronary stenosis by myocardial contrast echocardiography"Investigative Radiology. 38・9. 550-558 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Masugata H: "Assessment of right ventricular perfusion after right coronary artery occlusion by myocardial contrast echocardiography"Journal of the American College of Cardiology. 14・10. 1823-1830 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yuichiro Takagi, Koji Ohmori, et al.: "Quantitative Assessment of Coronary Stenosis by Harmonic Power Doppler with a Simple Pulsing Sequence and Vasodilator Stress in Patients"Journal of the American College of Cardiology. Vol41(in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Koji Ohmori, Isao Kondo, et al.: "Effect of Microbubble Fragility on Transit Rate Measurement by Contrast Echography"Ultrasound in Medicine and Biology. Vil29(in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi