• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝子導入による血管内皮細胞制御と虚血性疾患の遺伝子治療への展開

研究課題

研究課題/領域番号 14570689
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関自治医科大学

研究代表者

三室 淳  自治医科大学, 医学部, 助教授 (10221607)

研究分担者 村松 慎一  自治医科大学, 医学部, 助手 (10239543)
坂田 洋一  自治医科大学, 医学部, 教授 (40129028)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2003年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2002年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードendothelial cell / viral vector / 遺伝子治療 / PAI-1 / VEGF / 血管内皮細胞 / 血管新生 / Vascular endothelial growth factor / Angiopoietin 1 / Prostacyclin
研究概要

研究計画に基づいて、血管内皮細胞特異的に発現させるためにPAI-1プロモーターの下流にマーカー遺伝子、血管内皮増殖因子遺伝子、抗血栓性因子遺伝子などを搭載したウイルスベクターを作成し実験をおこなった。in vitroで分化誘導し、血管内皮細胞のマーカーを発現するES細胞にレトロウイルスベクターをもちいてGreen Fluorescent Protein(GFP)遺伝子と血管内皮増殖因子を導入した。遺伝子導入したES細胞をSCIDマウスへ移植し生体内においてES細胞由来の細胞による血管新生がおこるかを検討したところ、一部にGFP陽性で、内部に赤血球などの血球細胞を認める管腔構造を確認できた。PAI-1プロモーター、あるいはCytomegalovirus(CMV)プロモーターの下流にLac Z遺伝子、凝固因子遺伝子を搭載したType 1アデノ随伴ウイルス(AAV1)ウイルスベクターを作成し、マウスへ骨格筋に投与し遺伝子発現を検討したところ、CMVプロモーターを用いたときには、骨格筋内に遺伝子産物が検出されたが、PAI-1プロモーターにより遺伝子を発現したときには、骨格筋ではなく、血管内皮細胞のマーカーの一つであるPECAM-1の発現と一致する導入遺伝子の発現が骨格筋周囲にあり、血管内皮細胞に特異的に遺伝子導入を行えたことが確認できた。さらに、マウス血液中にヒト凝固因子遺伝子を導入したときは、ヒト凝固因子がマウス血液中に検出された。さらに、抗血栓性因子遺伝子を搭載したベクターを投与したときには虚血を軽減することが示された。以上の結果から、ウイルスベクターを用いて細胞機能を制御し血管新生、血管病変治療を行いうる可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (68件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (68件)

  • [文献書誌] Naito M: "Defective sorting to secretory vesicles in the trans Golgi network is partly responsible for protein C deficiency : Molecular mechanism of impaired secretion of abnormal protein C R169W, R352W and G376D."Circ.Res.. 92. 865-872 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mimuro J: "Hypofibrinogenemia caused by a nonsense mutation in the fibrinogen B chain gene."J.Thromb.Haemost.. 1. 2356-2359 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogata K: "Expression of human coagulation factor VIII in adipocytes transduced with the simian immunodeficiency virus agmTYO1-based vector for hemophilia A gene therapy."Gene Ther.. 11. 253-259 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mimuro J: "Specific detection of human coagulation factor IX in cynomolgus macaques."J.Thromb.Haemost.. 2. 275-280 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hamano A: "Thrombophilic dysfibrinogen Tokyo V with the amino acid substitution of Ala-327 to Thr : Formation of fragile but fibrinolysis-resistant fibrin clots and its relevance to arterial thromboembolism."Blood. 103(8). 3045-3050 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikuchi J: "Sustained transgene expression by human cord blood-derived CD34+ cells transduced with simian immunodeficiency virus agmTYO1-based vectors carrying the human coagulation factor VIII gene in NOD/SCID mice."J.Gene Med.. (in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Madoiwa S: "Induction of immune tolerance by neonatal intravenous injection of human factor VIII in murine hemophilia A."J.Thromb.Haemost.. May issue(in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三室 淳: "中外医学社"ANNUAL REVIEW 血液. 207-214 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三好拓児: "All-trans retinoic acid投与中にレチノイン酸症候群を併発し急性心筋梗塞を生じた急性前骨髄球性白血病"臨床血液. 43(10). 954-959 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 窓岩清治: "第VIII因子欠損マウスを用いた新生児免疫寛容誘導の試み"日本血栓止血学会誌. 13(5). 402 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 尾形享一: "血友病A遺伝子治療の基礎的検討 脂肪細胞への凝固第VIII因子遺伝子導入"臨床血液. 43(8). 114 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菊池次郎: "SIVベクターを用いたCD34陽性細胞への凝固第VIII因子遺伝子導入による血友病Aの遺伝子治療法の検討"臨床血液. 43(8). 114 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hamano A: "A novel monoclonal antibody to fibrin monomer and soluble fibrin for the detection of soluble fibrin in plasma."Clin Chimi Acta. 318. 25-32 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe T: "Perioperative changes in plasma antithrombin activity and platelet counts in patients undergoing gynecologic sugery."Sem Thromb Hemost.. 28(6). 519-524 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaminishi Y: "Modified Bentall operation in a patient with hemophilia A."J.J.Thor Cardiovasc Surg.. 51(2). 69-70 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sigeta K: "In vitro platelet activation by an echo-contrast agent."J Ultrasound Med.. 22. 365-373 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagata M: "Efficient gene transfer of a simian immuno-deficiency viral vector into cardiomyocytes derived from primate embryonic stem cells."J Gene Med.. 5. 921-928 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lu YY: "Intramuscular injection of AAV-GDNF results in sustained expression of transgenic GDNF, and its delivery to spinal motoneurons by retrograde transport."Neurosci Res.. 45. 33-40 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okada T: "Adeno-associated virus vectors for gene transfer to the brain."Methods.. 28. 237-247 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wang LJ: "Neuroprotective effects of glial cell line-derived neurotrophic factor mediated by an adeno-associated virus vector in a transgenic animal model of amyotrophic lateral sclerosis."J Neurosci.. 22. 6920-6928 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wang L: "Delayed delivery of AAV-GDNF prevents nigral neurodegeneration and promotes functional recovery in a rat model of Parkinson's disease."Gene Ther.. 9. 381-389 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Muramatsu S: "Behavioral recovery in a primate model of Parkinson's disease by triple transduction of striatal cells with adeno-associated viral vectors expressing"Hum Gene Ther.. 13. 345-354 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂田洋一: "血栓症を理解するための基礎知識 線溶機構とその制御"臨床医. 28. 2244-2247 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂田洋一: "末梢循環障害-最近の知見-「血栓による末梢循環障害」"Pharma Medica. 20. 47-53 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中誠司: "フィブリンモノマー(FM)に対するモノクローナル抗体(MoAb)の作成と血中可溶性フィブリン(SF)測定系への応用"日本検査血液学会雑誌. 3. 80 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺 尚: "血漿中Thrombin Activatable Fibrinolysis Inhibitor(TAFI)活性の妊娠経過中の変動"日本産科婦人学会雑誌. 54. 259 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 窓岩清治: "DIC:検査と治療の進歩と問題点 DIC 癌の凝固線溶系への挑戦"日本検査血液学会雑誌. 30. 30 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金井信行: "総合医療のためのCPC 出血傾向"地域医療学. 16(3). 143-152 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 重田浩一郎: "造影超音波検査の血小板に与える影響について"超音波医学. 29(1). 45-46 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺尚: "血漿中幹細胞増殖因子(hepatocyte growth factor : HGF)及びその関連因子の妊娠経過中の変動"日本産婦人科学会誌. 55(2). 471 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂田洋一: "DICの新展開"医学のあゆみ. 206(1). 1-2 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 窓岩清治: "DICの診断ム線溶系マーカー(Novel molecular markers of fibrinolysis)"医学のあゆみ. 206(1). 81-85 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三室 淳: "医学大事典"医学書院. 17 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂田洋一: "播種性血管内凝固症候群(DIC)治療の実際「DIC治療薬の展望」医学と薬学"自然科学社. 8 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂田洋一: "スタンダード検査血液学ム線溶と制御機構"医歯薬出版株式会社. 5 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naito M, Mimuro J, Endo H, Madoiwa S, Ogata K, Kikuchi J, Sugo T, Yasu T, Kariya Y, Hoshino Y, Sakata Y.: "Defective sorting to secretory vesicles in the trans Golgi network is partly responsible for protein C deficiency : Molecular mechanism of impaired secretion of abnormal protein C R169W, R352W and G376D."Circ.Res.. 92. 865-872 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mimuro J, Hamano A, Tanaka T, Madoiwa S, Sugo T, Matsuda M, Sakata Y.: "Hypofibrinogenemia caused by a nonsense mutation in the fibrinogen Bb chain gene."J.Thromb.Haemost. 1(11). 2356-2369 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogata K, Mimuro J, Kikuchi J, Tabata T, Ueda Y, Naito M, Madoiwa S, Takano K, Hasegawa M, Ozawa K, Sakata Y.: "Expression of human coagulation factor VIII in adipocytes transduced with the simian immunodeficiency virus agmTYO1-based vector for hemophilia A gene therapy."Gene Ther.. 11. 253-259 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mimuro J, Mizukami H, Ono F, Madoiwa S, Terao K, Yoshioka A, Ozawa K, Sakata Y.: "Specific detection of human coagulation factor IX in cynomolgus macaques."J.Thromb.Haemost.. 2. 275-280 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hamano A, Mimuro J, Aoshima M, Itoh T, Kitamura N, Nishinarita S, Takano K, Ishiwata A, Kashiwakura Y, Niwa K, Ono T, Madoiwa S, Sugo T, Matsuda M, Sakata Y: "Thrombophilic dysfibrinogen Tokyo V with the amino acid substitution of g Ala327 Thr : formation of fragile but fibrinolysis-resistant fibrin clots and its relevance to arterial thromboembolism."Blood. 103(8). 3045-3050 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Madoiwa S, Yamauchi T, Hakamata Y, Kobayashi E, Arai M, Sugo T, Mimuro J, Sakata Y.: "Induction of immune tolerance by neonatal intravenous injection of human factor VIII in murine hemophilia A."J.Thromb.Haemost.. May issue(in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikuchi J, Mimuro J, Ogata K, Tabata T, Ueda Y, Ishiwata A, Kashiwakura Y, Takano K, Madoiwa S, Mizukami H, Hanazono Y, Kume A, Hasegawa M, Ozawa K, Sakata Y.: "Sustained transgene expression by human cord blood-derived CD34+ cells transduced with simian immunodeficiency virus agmTYO1-based vectors carrying the human coagulation factor VIII gene in NOD/SCID mice."J.Gene Med. 6. (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe T, Ohkuchi A, Minakami H, Sakata Y, Matsubara S, Wada T, Onagawa T, Sato I.: "Perioperative changes in plasma antithrombin activity and platelet counts in patients undergoing gynecologic sugery."Sem Thromb Hemost.. 28(6). 519-524 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hamano A, Tanaka S, Takeda Y, Umeda M, Sakata Y.: "A novel monoclonal antibody to fibrin monomer and soluble fibrin for the detection of soluble fibrin in plasma."Clin Chimi Acta. 318. 25-32 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaminishi Y, Aizawa K, Saito T, Misawa Y, Madoiwa S, Sakata Y.: "Modified Bentall operation in a patient with hemophilia A."J.J.Thor Cardiovasc Surg. 51(2). 68-70 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sigeta K, Taniguchi N, Omoto K, Madoiwa S, Sakata Y, Mori M, Hatake K, Itoh K.: "In vitro platelet activation by an echo-contrast agent."J Ultrasound Med.. 22. 365-373 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagata M, Takahashi M, Muramatsu S, Ueda Y, Hanazono Y, Takeuchi K, Okada K, Suzuki Y, Kondo Y, Suemori M, Ikeda U, Nakano I, Kobayashi B, Hasegawa M, Ozawa K, Nakatsuji N, Shimada K.: "Efficient gene transfer of a simian immuno-deficiency viral vector into cardiomyocytes derived from primate embryonic stem cells."J Gene Med.. 5. 921-928 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lu YY, Wang U, Muramatsu S, Ikeguchi K, Fujimoto K, Okada T, Mizukami H, Matsushita T, Hanazono Y, Kume A, Nagatsu T, Ozawa K, Nakano I.: "Intramuscular injection of AAV-GDNF results in sustained expression of transgenic GDNF, and its delivery to spinal motoneurons by retrograde transport."Neurosci Res.. 45. 33-40 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okada T, Nomoto T, Shimazaki K, Lijun W, Lu Y, Matsushita T, Mizukami H, Urabe M, Hanazono Y, Kume A, Muramatsu S, Nakano I, Ozawa K.: "Adeno-associate virus vectors for gene transfer to the brain."Methods.. 28. 237-247 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wang U, Lu YY, Muramatsu S.Ikeguchi K, Fujimoto K, Okada T, Mizukami H, Matsushita T, Hanazono Y, Kume A, Nagatsu T, Ozawa K, Nakano I.: "Neuroprotective effects of glial cell line-derived neurotrophic factor mediated by an adeno-associated virus vector in a transgenic animal model of amyotrophic lateral sclerosis."J Neurosci. 22. 6920-6928 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wang L, Muramatsu S, Lu Y, Ikeguchi K, Fujimoto K, Okada T, Mizukami H, Hanazono Y, Kume A, Urano F, Ichinose H, Nagatsu T, Nakano I, Ozawa K.: "Delayed delivery of AAV-GDNF prevents nigral neurodegeneration and promotes functional recovery in a rat model of Parkinson's disease."Gene Ther.. 9. 381-389 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Muramatsu S, Fujimoto K, Ikeguchi K, Shizuma N, Kawasaki K, Ono F, Shen Y, Wang L, Mizukami H, Kume A, Matsumura M, Nagatsu I, Urano F, Ichinose H, Nagatsu T, Terao K, Nakano I, Ozawa K: "Behavioral recovery in a primate model of Parkinson's disease by triple transduction of striatal cells with adeno-associated viral vectors expressing dopamine-synthesizing enzymes."Hum Gene Ther. 13. 345-354 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hamano A: "Thrombophilic dysfibrinogen Tokyo V with the amino acid substitution of γ Ala-327 to Thr ; Formation of fragile but fibrinolysis-resistant fibrin clots and its relevance to arterial thromboembolism."Blood. (in press).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kikuchi J: "Sustained transgene expression by human cord blood-derived CD34+ cells transduced with simian immunodeficiency virus agmTYO1-based vectors carrying the human coagulation factor VIII gene in NOD/SCID mice."J.Gene Med.. (in press).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Madoiwa S: "Induction of immune tolerance by neonatal intravenous injection of human factor VIII in murine hemophilia A."J.Thromb.Haemost.2004 May issue. (in press).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Mimuro J: "Specific detection of human coagulation factor IX in cynomolgus macaques."J.Thromb.Haemost.. 2. 275-280 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ogata K: "Expression of human coagulation factor VIII in adipocytes transduced with the simian immunodeficiency virus agmTYO1-based vector for hemophilia A gene therapy."Gene Ther.. 11. 253-259 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Mimuro J: "Hypofibrinogenemia caused by a nonsense mutation in the fibrinogen Bβ chain gene."J.Thromb.Haemost.. 1. 2356-2359 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Naito M: "Defective sorting to secretory vesicles in trans Golgi network is partly responsible for protein C deficiency : Molecular mechanism of impaired secretion of abnormal protein C R169W, R352W, and G376D."Circ.Res.. 92. 865-872 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 三室 淳: "医学書院医学大辞典"医学書院. 17 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Madoiwa S: "Succcssful Induction of Immune Tolerance by Neonatal Injection of Human Factor VIII in Murine Hemophilia A"J Thromb Haemostat,. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ogata K: "Expression of human coagulation factor VIII in adipocyte transduced with the simian immunodeficiency virus agmTYO1-based vector for hemophilia A gene therapy"Gene Therapy.. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Mimuro J: "A primate model for hemophilia B gene therapy research"British Journal of Haematology. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kikuchi J: "Sustained transgene expression by human cord blood-derived CD34+cells transduced with simian immunodeficiency virus agmTYO1-based vectors carrying the human coagulation factor VIII gene in NOD/SCID mice"British Journal of Haematology. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Naito M: "Defective sorting to secretory vesicles in the trans Golgi network is partly responsible for protein C deficiency : Molecular mechanism of impaired secretion of abnomal protein C R169W, R352W and G376D"Circulation Res. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Miyoshi T: "Acute promyelocytic leukemia accompanied by retinoic acid syndrome with complications of acute myocardial infarction and cerebral infarction during treatment with all-trans retinoic acid"Rinsho Ketsueki. 43. 954-959 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 三室 淳: "検査値から読む病態と診断計画 プラスミノゲン、α2プラスミンインヒビター、プラスミン・α2プラスミンインヒビター複合体(PIC)"臨床医. 28増刊号. 877-881 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 三室 淳: "VI.凝固・線溶系 血液病の遺伝子治療"Annual Review血液. 207-214 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi