• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心筋梗塞後左室リモデリングにおける単球由来マクロファージとアンジオテンシンの関与

研究課題

研究課題/領域番号 14570693
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

安斉 俊久 (安斎 俊久)  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (60232089)

研究分担者 前川 裕一郎  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (90296575)
菅野 康夫  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (00317124)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2004年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2003年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード心筋梗塞 / 炎症 / サイトカイン / リモデリング / 単球 / マクロファージ / 心不全
研究概要

ラット心筋梗塞モデルに対して、GM-CSF誘導剤(romurtide 200μg/kg/day)を術後より1週間投与し、2週間後にコントロール(梗塞作成後生食投与群)と比較したところ、GM-CSF投与群において、左室リモデリングの増悪を認めた。組織レベルにおいては、梗塞部心筋(7日後)におけるハイドロキシプロリンの含量が低下を認め、イムノブロッティングおよびReal time RT-PCRによる検討では、梗塞後急性期(3日、7日後)における形質転換成長因子(TGF-β1)、コラーゲンタイプIおよびタイプIIIの発現が梗塞部において低下しており、修復性線維化の遅延が示唆された。梗塞2週後には、膠原線維の産生はコントロール群に比較し、むしろ亢進していた。また、GM-CSF投与中の急性期には、梗塞部におけるMCP-1の発現が亢進し、単球由来マクロファージ(ED-1陽性マクロファージ)の浸潤が顕著に認められた。すなわちGM-CSFは梗塞部における単球由来マクロファージを過剰賦活化することにより壊死心筋の膠原線維への置換を障害し、左室リモデリングを増悪させている可能性が考えられた。一方、顆粒球コロニー刺激因子(G-CSF)は、GM-CSFとは逆に抗炎症作用を有し、梗塞後急性期に投与することによって、TGF-β1、コラーゲンタイプ1およびIIIの発現を亢進させ、修復性線維化をむしろ促進することが明らかになった。GM-CSFとG-CSFは、どちらも浸潤してきた炎症細胞に対して作用すると考えられるが、GM-CSFがいわゆるClassical macrophageを活性化させ線維化をむしろ抑制する方向に働くのに対してG-CSFは、Alternatively activated macrophageの賦活化を介して線維化を促進する方向に働く可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (11件) 図書 (1件) 文献書誌 (12件)

  • [雑誌論文] Serum C-reactive protein elevation predicts poor clinical outcome in patients with distal type acute aortic dissection: association with the occurrence of oxygenation impairment2005

    • 著者名/発表者名
      Sugano Y, Anzai T, et al.
    • 雑誌名

      International Journal of Cardiology In press

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Granulocyte colony-stimulating factor attenuates early ventricular expansion after experimental myocardial infarction2005

    • 著者名/発表者名
      Sugano Y, Anzai T, et al.
    • 雑誌名

      Cardiovascular Research 65

      ページ: 446-456

    • NAID

      120001129455

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Persistent cardiac aldosterone synthesis in angiotensin II type 1A receptor knockout mice after myocardial infarction.2005

    • 著者名/発表者名
      Katada J, Anzai T, et al.
    • 雑誌名

      Circulation 111

      ページ: 2157-2164

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Persistent cardiac aldosterone synthesis in angiotensin II type 1A receptor knockout mice after myocardial infarction2005

    • 著者名/発表者名
      Katada J, Anzai T, et al.
    • 雑誌名

      Circulation 111

      ページ: 2157-2164

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Serum C-reactive protein elevation predicts poor clinical outcome in patients with distal type acute aortic dissection: association with the occurrence of oxygenation impairment2005

    • 著者名/発表者名
      Sugano Y, Anzai T, et al.
    • 雑誌名

      International Journal of Cardiology (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Serum C-reactive protein elevation predicts poor clinical outcome in patients with distal type acute aortic dissection : association with the occurrence of oxygenation impairment2005

    • 著者名/発表者名
      Sugano Y, Anzai T, et al.
    • 雑誌名

      International Journal of Cardiology (In press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Persistent cardiac aldosterone synthesis in angiotensin II type 1A receptor knockout mice after myocardial infarction2005

    • 著者名/発表者名
      Katada J, Meguro T, Anzai T, et al.
    • 雑誌名

      Circulation (In press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Effect of granulocyte-macrophage colony-stimulating factor inducer on left ventricular remodeling after acute myocardial infarction.2004

    • 著者名/発表者名
      Maekawa Y, Anzai T, et al.
    • 雑誌名

      Journal of American College of Cardiology 44

      ページ: 1510-1520

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Association between serum C-reactive protein elevation and left ventricular thrombus formation after first anterior myocardial infarction2004

    • 著者名/発表者名
      Anzai T, Yoshikawa T, et al.
    • 雑誌名

      Chest 125

      ページ: 384-389

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Association between serum C-reactive protein elevation and left ventricular thrombus formation after first anterior myocardial infarction2004

    • 著者名/発表者名
      Anzai T, Maekawa Y, et al.
    • 雑誌名

      Chest 125

      ページ: 384-389

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 梗塞後左室リモデリングにおける心筋β受容体脱感作をアンジオテンシン受容体拮抗薬は改善する2004

    • 著者名/発表者名
      安斉俊久 et al.
    • 雑誌名

      Angiotensin Research 1

      ページ: 93-99

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 新・心臓病診療プラクティス第4巻「冠動脈疾患を診るI・II」2005

    • 著者名/発表者名
      安斉 俊久
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      文光堂
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Anzai T, Kaneko H, et al.: "Association between serum C-reactive protein elevation and left ventricular thrombus formation after first anterior myocardial infarction."Chest. in press. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi T, Anzai T, et al.: "Angiotensin receptor blockade improves myocardial β-adrenergic receptor signaling in postinfarction left ventricular remodeling : a possible link between β-adrenergic receptor kinase 1 and protein kinase C isoform ε"Journal of American College of Cardiology. 43・1. 125-132 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi T, Anzai T, et al.: "Serum C-reactive protein in left ventricular remodeling after acute myocardial infarction -role of neurohormones and cytokines."International Journal of Cardiology. 88・4. 257-265 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Anzai T, Kaneko H, et al.: "Impact of plasma interleukin-6 and serum C-reactive protein elevation on left ventricular thrombus formation after first anterior myocardial infarction."Circulation. 108・17. IV-315 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Maekawa Y, Anzai T, et al.: "Granulocyte-macrophage colony-stimulating factor adversely affects post-infarction left ventricular remodeling through inappropriate collagen synthesis and impaired infarct healing."Circulation. 108・17. IV-272 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Sugano Y, Anzai T, et al.: "Granulocyte colony-stimulating factor improves cardiac function after myocardial infarction via acceleration of reparative collagen synthesis."Circulation. 108・17. IV-140 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Maekawa Y, Anzai T, et al.: "Prognostic significance of peripheral monocytosis after reperftused acute myocardial infarction : a possible role for left ventricular remodeling"Journal of American College of Cardiology. 39・2. 241-246 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Anzai T, Ogawa S.: "Key points and pitfalls in electrocardiographic diagnosis of acute myocardial infarction"Japan Medical Association Journal. 45・4. 1-8 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 吉川勉, 馬場彰泰, 安斉俊久: "免疫学的アプローチによる心不全治療"呼吸と循環. 50・10. 999-1006 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi T, Anzai T, et al.: "Effect of preinfarction angina on ST-segment resolution after primary angioplasty for acute myocardial infarction"American Journal of Cardiology. 90・9. 465-469 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Anzai T, Yoshikawa T, et al.: "Aging adversely affects post-infarct inflammatory response and left ventricular remodeling"Circulation. 106・19. II-529 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 安斉俊久, 吉川勉: "最新医学 別冊 心筋梗塞 「薬物による抗虚血療法」"最新医学社. 271 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi