• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小児急性リンパ性白血病における腫瘍抑制遺伝子p16ならびにRbの解析

研究課題

研究課題/領域番号 14570734
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関山梨大学 (2003)
山梨医科大学 (2002)

研究代表者

杉田 完爾  山梨大学, 医学部附属病院, 講師 (60138055)

研究分担者 合井 久美子  山梨大学, 医学部附属病院, 助手 (70324192)
犬飼 岳史  山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 助手 (30293450)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2002年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードRb遺伝子 / p16遺伝子 / 細胞回転 / 急性リンパ性白血病
研究概要

Rb遺伝子やp16遺伝子の異常は種々の腫瘍で認められており、重要な腫瘍抑制遺伝子と考えられている。一方、p16蛋白の発現が高い腫瘍では、予想に反して予後が不良であることが知られている。p16を非常に強く発現する小児急性リンパ性白血病(ALL)由来細胞株KOPN-79を用いて以下の検討を行った。p16遺伝子に構造異常は認められず、p16蛋白の細胞内分布も正常で、高発現のp16 mRNAが検出された。cyclin群、CDK群、CDKI群の発現に著変は認められなかった。Rbの発現を調べたところ、E2F-1を代表とする転写因子群の結合部位(pocket region)を認識する抗体では発現が認められなかった。そこで、pocket regionより5'-regionを認識する抗体を用いたところ、通常より低分子量のRb蛋白が検出された。免疫沈降法を用いた検討で、この異常Rb蛋白は非リン酸化状態でもほとんどE2F-1と結合せず非機能性と判明した。Rb cDNAの全領域をカバーできるようにプライマーを3セット設定し、RT-PCR法でRb mRNAの発現を検討したところ、pocket region(exons 13-22)より5'側に設定したプライマーセットでだけmRNAが検出された。したがって、pocket regionの一部を含む3'-regionが欠失したtruncated Rb蛋白の存在が想定された。また、Northern blot法では、wild-typeより数kbサイズが大きいmutated Rb mRNAが検出されたが、他のALL細胞株のRT-PCR法で得られた3プローブを用いたSouthern blot法で、Rb遺伝子の一方のアレルは欠損しており、他方のアレルはintron 17で切断されてexon 18以降を欠失し、3'端は未知の遺伝子と非機能的に融合していることが証明された。p16の発現が正常あるいは欠失しているALL細胞株(n=10)では、Rb遺伝子/Rb蛋白に異常は認められなかった。以上の結果から、本細胞株においてはRb非依存性にE2F-1を代表とする転写因子群が活性化されており、p16の高発現下でも細胞回転が進行しうることを示している。非機能性Rbを発現しているALL細ではp16遺伝子の転写が亢進しており、p16遺伝子の転写活性分子が活性化されているか、p16遺伝子の転写抑制分子の活性が抑制されている可能性がある。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] Kinoshita A, et al.: "Effects of sodium in hydration solution on plasma methotrexate concentrations following high-dose methotrexate in children with acute lymphoblastic leukemia."Cancer Chemother.Pharmacol.. 51. 256-260 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi N, et al.: "Novel Artemis gene mutations of radiosensitive severe combined immunodeficiency in Japanese families."Hum.Genet. 112. 348-352 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uno K, et al.: "TNF-related apoptosis-inducing ligand (TRAIL) frequently induces apoptosis in Philadelphia chromosome-positive leukemia cells."Blood. 101. 3658-3667 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsutsumi S, et al.: "Two distinct gene expression signatures in pediatric acute lymphoblastic leukemia with MLL rearragements."Cancer Res. 15. 4882-4887 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato H, et al.: "Expression of pericyte, mesangium and muscle markers in malignant rhabdoid tumor cell lines : differentiation induction using 5-azacytidine."Cancer Sci. 12. 1059-1065 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inukai T, et al.: "b-catenin and single allele mutation of the APC gene responsible for an occurrence of hepatoblastoma in familial adenomatous polyposis. A case report and review of the literature."Oncol Rep.. 11. 121-126 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kinoshita A, Kurosawa Y, Kondoh K, Suzuki T, Manabe A, Inukai T, Sugita K, Nakazawa S.: "Effects of sodium in hydration solution on plasma methotrexate concentrations following high-dose methotrexate in children with acute lymphoblastic leukemia."Cancer Chemother. Pharmacol.. 51. 256-260 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi N, Agematsu K, Sugita K, Sako M, Nonoyama S, Yachie A, Kumaki S, Kumaki S, Tsuchiya S, Ochs HD, Sugita K, Fukushima Y, Komiyama A.: "Novel Artemis gene mutations of radiosensitive severe combined immunodeficiency in Japanese families."Hum.Genet. 112. 348-352 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uno K, Inukai T, Kayagaki N, Goi K, Sato H, Nemoto A, Takahashi K, Kagami K, Yamaguchi N, Yagita H, Okumura K, Koyama-Okazaki T, Suzuki T, Sugita K, Nakazawa S.: "TNF-related apoptosis-inducing ligand (TRAIL) frequently induces apoptosis in Philadelphia chromosome-positive leukemia cells."Blood. 101. 3658-3667 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsutsumi S, Taketani T, Nishimura K, Ge X, Taki T, Sugita K, Ishii E, Hanada R, Ohki M, Aburatani H, Hayashi Y.: "Two distinct gene expression signatures in pediatric acute lymphoblastic leukemia with MLL rearraements."Cancer Res. 15. 4882-4887 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato H, Ohta S, Koshida S, Narita T, Taga T, Takeuchi Y, Sugita K.: "Expression of pericyte, mesangium and muscle markers in malignant rhabdoid tumor cell lines : differentiation induction using 5-azacytidine."Cancer Sci. 12. 1059-1065 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inukai T, Furuuchi K, Sugita K, Uno K, Mishina M, Ooi A, Sasaki F: "β-catenin and single allele mutation of the APC gene responsible for and occurrence of hepatoblastoma in familial adenomatous polyposis. A case report and review of the literature."Oncol Rep.. 11. 121-126 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamakawa N, Sugita K, et al.: "Ligand activation of PPAR gamma induced apoptosis of human leukemia cells by downregulating the c-myc gene expression via blockade of the Tcf-4"Cell Death and Differentiation. 9. 513-526 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi