• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Menkes病に対する銅・キレート薬併用療法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 14570773
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関帝京大学

研究代表者

児玉 浩子  帝京大学, 医学部, 助教授 (00093386)

研究分担者 高橋 一郎  帝京大学, 医学部, 講師 (40091045)
森 庸祐  国際医療福祉大学, 保健学部, 講師 (20328090)
仲本 なつ恵  帝京大学, 医学部, 助手 (20256043)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2003年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2002年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードMenkes病 / キレート剤 / 脳血液関門 / 銅酵素 / 治療 / チトクロームCオキシダーゼ / マクラマウス
研究概要

Menkes病は銅欠乏による重篤な中枢神経障害、結合織異常をきたす先天性銅代謝異常症で、現在有効な治療法はなく患児の多くは幼児期に死亡する。現在、Menkes病の治療としてヒスチジン銅の皮下注射が行われているが、中枢神経障害や結合織異常に対しては殆ど効果がない。また本症の障害は全身に及ぶため、臓器移植や遺伝子治療も期待できない。本症の治療として最も必要なことは、銅を個々の細胞の細胞小器官や神経細胞へ供給することである。そこで、本研究ではMenkes病モデルマウスを用いて、Menkes病の治療として銅と水・脂の両方に親和性のあるキレート薬であるジエチルジチオカルバミン酸ナトリウムを併用投与することによって、症状が改善すると考えた。投与された銅は体内の銅欠乏を改善し、キレート薬は投与した銅を結合して膜を通過し、細胞小器官に銅を供給すると同時に、脳血液関門を通過することが予想された。
生後4週齢のMenkes病モデルマウスに、銅とキレート薬を2回/week、計8回投与し、各臓器の銅含有量、銅酵素の活性を測定した。本症でもっとも重篤な症状である中枢神経障害を予防・改善させるためには、脳の銅濃度及び銅酵素活性の低下を改善させることが必要である。本研究では、キレート薬の併用治療により銅が脳血液関門を通過し、脳の銅濃度及び銅酵素活性において改善が見られた。一方、Menkes病患者では、腎臓、小腸に銅が蓄積する傾向にあるが、キレート薬を併用治療したマウスでは腎臓、小腸の銅の蓄積が悪化した。肝機能、腎機能の一般血液検査では異常は見られなかった。
すなわち、銅・キレート剤の併用治療により中枢神経障害を改善することはできたが、腎臓、小腸での銅がさらに蓄積した。今後、銅蓄積による障害の有無をより詳細に検討すべきであると考えられた。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] Gu Y, Kodama H, Sato E, Mochizuki D, Yanagawa Y, et al.: "Prenatal diagnosis of Menkes disease by genetic analysis and copper measurement"Brain and development. 24. 715-718 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kodama H, Gu Y-H, Shiga K, Mori Y, Yanagawa Y, et al.: "Genotype and phenotype in patients with Menkes disease and occipital horn syndrome"Journal of Inherited Metabolic Disease. 25. 166 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤映美, 顧 艶紅, 望月大史, 水沼真紀子, 志賀勝秋ら: "Menkes病モデルマウスでの銅・キレート剤併用治療の検討第2報"日本先天代謝異常学会雑誌. 18(2). 182 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kodama H, Sato E, Yanagawa Y, Ozawa H, Kozuma T: "Biochemical indicator for evaluation of connective tissue abnormalities in Menkes'disease."Journal of Padiatrics. 142. 726-728 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kodama H, Mizunuma M, Gu YH, Sato E, Shiga K: "Possibility of gene therapy for Menkes disease"Journal of Inherited Metabolic Disease. 26(2). 184 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato E, Gu YH, Shiga K, Takeda M, Kodama H: "Effect of combination therapy with copper and a chelator in the Macular mouse, an animal model of MD."Journal of Inherited Metabolic Disease. 26(2). 186 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kodama H: "Handbook of Copper Pharmacology"Gene defects and clinical aspects in Menkes disease and occipital horn syndrome.. 319-338 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gu Y, Kodama H, Sato E, Mochizuki D, Yanagawa Y, Takayanagi M, Sato K, Ogawa A, Ushijima H, Lee CC: "Prenatal diagnosis of Menkes disease by genetic analysis and copper measurement"Brain and development. 24. 715-718 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi Y, Kako K, Kashiwabara S, Takehara A, Inada Y, Arai H, Nakada K, Kodama H, Hayashi J, Baba T, Munekata E: "Mammalian copper chaperone cox17p has an essential role in activation of cytochrome c oxidase and embryonic development"Molecular and Cellular Biology. 22(21). 7614-7621 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiihara T, Kato M, Honma T, Kimura T, Matsunaga A, Kodama H, Hayasaka K: "Progressive Slidinng Hiatal Hernia as a Complication of Menkest Syndrome"Child Neurol.. 17. 401-402 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kodama H, Gu Y-H, Shiga K, Mon Y, Yanagawa Y, Mizunuma M, Sato E, Nakamoto N: "Genotype and phenotype in patients with Menkes disease and occipital horn syndrome"J Inherit Metab Dis.. 25. 166 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ozawa H, Kodama H, Kawaguchi H, Mochizuki D, Kobayashi M, Igarashi T: "Renal function in patients with Menkes disease"Eur J Pediatr.. 162. 51-52 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kodama H, Sato E, Yanagawa Y, Ozawa H, Kozuma T: "Biochemical indicator for evaluation of connective tissue abnormalities in Menkes' disease"J Pediatr.. 142. 726-728 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kodama H, Mizunuma M, Gu YH, Sato E, Shiga K: "Possibility of gene therapy for Menkes disease"J Inherit Metab Dis.. 26(2). 184 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato E, Gu YH, Shiga K, Takeda M, Kodama H: "Effect of combination therapy with copper and a chelator in the Macular mouse, an animal model of Menkes disease"J Inherit Metab Dis.. 26(2). 186 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kodama H, Sato E, Yanagawa Y, Ozawa H, Kozuma T: "Biochemical indicator for evaluation of connective tissue abnormalities in Menkes' disease."Journal of Pediatrics. 142. 726-728 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kodama H, Mizunuma M, Gu YH, Sato E, Shiga K: "Possibility of gene therapy for Menkes disease"Journal of Inherited Metabolic Disease. 26(2). 184 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Sato E, Gu YH, Shiga K, Takeda M, Kodama H: "Effect of combination therapy with copper and a chelator in the Macular mouse, an animal model of MD."Journal of Inherited Metabolic Disease. 26(2). 186 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤 映美, 顧 艶紅, 児玉 浩子, 望月 大史: "Menkes病モデルマウスでの銅・キレート剤併用治療の検討-第2報-"日本先天代謝異常学会雑誌. 18・2. 182 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邉 年秀, 皆川 公夫, 伊藤 希美, 児玉浩子: "メンケス秒の男児例"脳と発達. 34・総会. S215 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi