研究課題/領域番号 |
14570784
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
小児科学
|
研究機関 | 兵庫医科大学 |
研究代表者 |
皆川 京子 兵庫医科大学, 医学部, 助手 (80268557)
|
研究分担者 |
谷澤 隆邦 兵庫医科大学, 医学部, 教授 (10126534)
辻 芳之 兵庫医科大学, 医学部, 助教授 (60148658)
玉置 知子 (橋本 知子 / 玉置 知子(橋本・島)) 兵庫医科大学, 医学部, 教授 (10172868)
立花 久大 兵庫医科大学, 医学部, 教授 (80124949)
岡村 春樹 兵庫医科大学, 医学部, 教授 (60111043)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2002年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
|
キーワード | IL-18 / newborn / brain / PVL / cytokine / interluekin-18 |
研究概要 |
現在まで新生児期に発症する脳障害を生化学的に予測し、発症の程度を評価するための有効な指標はなく、発症は臨床症状と画像的検査で検討されている。新生児脳障害疾患のうち脳室周囲白質軟化症は早期産児の脳の白質障害として周産期に脳損傷をきたしその多くは後に脳性麻痺(Cerebral Palsy, CP)へ移行する。しかし、その病態や発生時期に関しては種々の報告は散見されるが、まだまだ明確ではなかった。 そこで、我々は、正常正期産児30名を含み病的新生児72例をくわえた、総新生児数102例について、臨床的検討および、IL-18をはじめとするサイトカインについて検討した。 未熟児出生時の臍帯血においてインターロイキン18(IL-18)の高値と出生後通常は数週間後に診断される脳室周囲白質軟化症(periventricular leukomalacia, PVL)等の脳器質的障害の発症に強い相関があること、さらにIL-18高値は生後1年以後に診断される脳性麻痺(cerebral palsy, CP)の発症に密接に関連することを示唆した。また嚢胞性、非嚢胞性白質障害の経時的経過においても、他のサイトカインに比較してIL-18の高値が持続することを示した。 PVLの診断は生後直ぐには不可能なことが多く、臍帯血IL-18値は出生時にPVLへの進展を予測することが可能であり、その経時的測定において早期産児の白質障害を予防するひのひとつのマーカーとはなりえ、臨床面での利用が十分可能である考えられた
|