• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

MRI-ASL法による非侵襲的脳血流画像-小児発達脳とモヤモヤ病における評価-

研究課題

研究課題/領域番号 14570833
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関東北大学

研究代表者

高橋 昭喜  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (80148874)

研究分担者 日向野 修一  東北大学, 病院・助教授 (20173148)
田村 元  東北大学, 医学部, 教授 (20333817)
白根 礼造  東北大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (30206297)
萩野谷 和裕  東北大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (00208414)
麦倉 俊司  東北大学, 病院・助手 (20375017)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2004年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2002年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードモヤモヤ病 / 脳腫瘍 / MRI-ASL法灌流画像 / MRI-ASL法 / 非侵襲的脳血流画像 / FAIR(Fluid attenuated inversion recovery)法
研究概要

1.MRI-ASL(FAIR)法による脳血流定量画像とその測定精度の評価
FAIR画像の例】健常成人ボランティアで撮像されたFAIR画像の例を示す。スライス厚7mmでスライス間隔は3mm、5スライス。matrix=64^*64,TR=2.32sec、TI=1.4sec。ss-ns-ss-ns-と繰り返し測定。40回加算。
【スライス1枚撮りでの解析】定量化を考える第一段階として、一枚撮りでTlを変えて撮像し、モデルと比較した。
FAIR : TR=3sec, TI=100,200,500,900,1400,200,2750.
2.MRI潅流画像における新しいSuper paramagnetic iron oxides(SPIO)とGadopentatate Dimeglumine(Gd)の比較:成人脳腫瘍例を対象に
結果:Gd, SPIO群のΔR2*maxの平均値から計算されたその95%信頼区間の下限値は,限界値-Δより大きかった。結論:SPIOを用いたMRI潅流画像はGdを用いたMRI潅流画像と臨床的に同等であることが示された
3.MRI潅流画像におけるASLとGadopentatate Dimeglumine(Gd)の比較:成人脳腫瘍例を対象に
結論 FAIRによる血流画像はGdを用いた灌流画像から得られる局所脳血流画像と良い相関が得られ、臨床的に有用である可能性が示唆された。
4.MRI-ASL潅流画像による小児期発達脳の血流評価
対象:MRI-ASL法灌流画像が施行された生後3ヶ月未満の患者20例中,一歳時の発達が正常と判断された12例
方法:生後3ヶ月未満に得られた脳血流画像を後ろ向きに検討する
結果:12例中8例では新生児期には肉眼的に中心溝付近,後頭葉,視床の局所血流が高い傾向が認められられた.
5.スライス撮影されていたが、上下のスライスで信号に全体的な差があり、定量的評価困難であった。
結論:EAIR法により得られた新生児から乳児期における局所脳血流画像は従来報告されているPETによる脳血流画像と比較的近似していた。FAIR法による局所脳血流の評価が生後早期における脳血流スクリーニングに有用である可能性が示唆された.

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2004 2003

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] マルチスライスCTとMRIの臨床応用:脳腫瘍2004

    • 著者名/発表者名
      日向野修一, 田村 元, 麦倉俊司, 高橋 昭喜
    • 雑誌名

      診断と治療 92

      ページ: 1511-1523

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Marutisuraisu CT to MRI no rinnsyououyou 20042004

    • 著者名/発表者名
      Higano Syuiti, Tamura Hajime, Shunji Mugikura, Takahashi Shoki
    • 雑誌名

      Sindan-to-Tiryou 92

      ページ: 1511-1523

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 脳卒中診断におけるMRの現状と将来展望2003

    • 著者名/発表者名
      田村 元
    • 雑誌名

      分子脳血管病 2

      ページ: 33-39

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 拡散強調像の脳腫瘍への臨床応用2003

    • 著者名/発表者名
      日向野修一, 隈部俊宏, 高橋昭喜
    • 雑誌名

      臨床画像 19

      ページ: 1078-1087

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Nosotttyuu sinndann ni okeru MR no gennjyo to Syouraitenbo2003

    • 著者名/発表者名
      Tamura Hajime
    • 雑誌名

      Bunshi-No-Kettkannbyou 2

      ページ: 33-39

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Kakusannkyoutyouzou no nousyuyou heno Rinsyououyou2003

    • 著者名/発表者名
      Higano Syuuiti, Kumabe Tosihiro Takahashi Shoki
    • 雑誌名

      Rinsyougazou 19

      ページ: 1078-1087

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi