• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

放射光を用いた経静脈冠動脈造影による運動時の冠動脈形態の評価

研究課題

研究課題/領域番号 14570834
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関筑波大学

研究代表者

大塚 定徳  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 講師 (40241814)

研究分担者 兵藤 一行 (兵頭 一行)  高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 助手 (60201729)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2003年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2002年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード放射光 / 冠動脈造影 / 臨床応用
研究概要

放射光を用いた経静脈冠動脈造影法の検討を進め,さらにこの造影法によって運動前と運動直後の冠動脈造影を行い,運動に伴う冠動脈形態の変化について観察した。平成14年度〜16年度にわたり,16例の患者において経静脈冠動脈造影を行った。うち協力の得られた6例では,運動前と運動直後に経静脈冠動脈造影を行った。今回の結果から,放射光を用いた経静脈冠動脈造影は右冠動脈,左冠動脈前下行枝の起始部から比較的末梢まで冠動脈を十分描出でき,冠動脈の狭窄病変を評価し得ることを明らかにした。しかし,左冠動脈回旋枝については,近位部の評価は可能であったが,回旋枝の中位部から末梢にかけては左室の造影像と重なりが生じ,十分な評価は困難であった。また,経静脈冠動脈造影は簡便性・安全性に優れており,運動直後の呼吸,心拍の増加している状態でも安全に造影することができた。運動直後の冠動脈造影では,右冠動脈の描出に良好であり,全例で運動に伴う冠動脈径の評価が可能であった。運動前ならびに運動直後の冠動脈径の検討から,運動中に心電図でST下降を示し,かつ冠動脈に有意狭窄のない患者において,運動に伴う冠動脈径の変化はわずかであり,心電図のST下降は冠動脈径の変化によるものではないことを観察した。運動に伴う冠動脈径の変化は少ないと考えられた。左冠動脈については右冠動脈に比べ径が細く分枝も多いため,運動後の冠動脈径の計測が困難な例も存在した。より画像精度に優れる撮像システムを用いる必要があると考えられた。そこで,平成16年度はデジタル撮像装置であるフラットパネルの導入を進めた。患者に使用するに至らなかったが,放射光照射装置とフラットパネルとの応答性ならびに照射線量と解像度の評価などを行った。フラットパネルを導入することでダイナミックレンジの大きいデジタル画像を得ることができ,画像処理も容易となるため経静脈冠動脈造影の画質を改善できることを確認した。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2005 2002 その他

すべて 雑誌論文 (8件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] Overview of clinical intravenous coronary angiography both in Japan and at ESRF2005

    • 著者名/発表者名
      Ohtsuka S. et al.
    • 雑誌名

      Nuclear Inst.and Methods in Physics Research, A (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Overview of Clinical Intravenous Coronary Angiography both in Japan and at ESRF2005

    • 著者名/発表者名
      Sadanori Ohtsuka, Kazuyuki Hyodo, et al.
    • 雑誌名

      Nuclear Inst.and Methods in Physics Research, A (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] X-ray optics 'Owl' and 'Trinity'2002

    • 著者名/発表者名
      Masami Ando, Kazuyuki Hydo, et al.
    • 雑誌名

      Jap.J.of Applied Physics 41

      ページ: 4742-4749

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Simple X-ray Dark- and Bright-field Imaging Using Achromatic Laue Optics2002

    • 著者名/発表者名
      Masami Ando, Kazuyuki Hydo, et al.
    • 雑誌名

      Jap.J.of Applied Physics 41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] X-ray optics ‘Owl' and ‘Trinity'2002

    • 著者名/発表者名
      Masami Ando, Kazuyuki Hyodo, et al.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics. Vol.41

      ページ: 4742-4749

    • NAID

      110006341597

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Simple X-ray dark-and bright-field imaging using achromatic Laue optics2002

    • 著者名/発表者名
      Masami Ando, Kazuyuki Hyodo, et al.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics. Vol.41

    • NAID

      110004081141

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Overview of clinical intravenous coronary angiography both in Japan and at ESRF

    • 著者名/発表者名
      Ohtsuka S.et al.
    • 雑誌名

      Nuclear Inst.and Methods in Physics Research, A (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 放射光を用いた経静脈冠動脈造影の臨床応用

    • 著者名/発表者名
      大塚定徳, 他
    • 雑誌名

      放射光医学利用合同研究会講演集 (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 大塚定徳: "静注法による放射光冠動脈造影"原子核研究. 47巻・4号. 65-69 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi