• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

MRIによる新しい関節軟骨描出方法

研究課題

研究課題/領域番号 14570835
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関筑波大学

研究代表者

新津 守  筑波大学, 臨床医学系, 講師 (50251062)

研究分担者 池田 耕太郎  筑波大学, 臨床医学系, 講師 (30302409)
福林 徹  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (70114626)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2003年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード軟骨 / MRI / マイクロスコピー / パラレルイメージング / 関節 / 膝 / SENSE / 高分解能画像
研究概要

本研究は臨床で使用可能な1.5T装置を用いて、「関節鏡に相当する」軟骨の微細病変の描出を目標とした。本研究では2つの最新技術を導入した。ひとつはparallel imaging法であり、もうひとつはマイクロスコピーコイルである。
複数の表面コイルを用いて撮像時間をコイル数の分だけ短縮するparallel imaging(本研究ではSENSE(Sensitivity Encoding)法を使用)は高分解能画像の短時間での獲得に大いに威力を発揮した。実際に膝関節ルーチンMRI検査に応用したところ、計160枚以上の高分解能スライスが20分以内のscanで得られ、ポジショニングと位置決め、reference scan入れてもトータル30分以内で完了した。診断に支障をきたす画質の悪化はなく、十字靭帯と半月板病変とともに、軟骨病変も十分された。
ミクロン単位の関節軟骨の描出には従来のMRIの概念を破る超高分解能画像が必須であったが、これを解決したのがマイクロスコピーコイルである。従来の「高分解能画像」は試料専用の小口径、高磁場装置であった。今回マイクロスコピーコイルを用いることにより、通常の臨床用1.5T商用機を用いても、面内分解能は100ミクロン以下を容易に達成した。マイクロスコピーコイルによる高分解能MR画像は軟骨を含む膝内側面の超微細病変を正常および病的構造を容易に描出可能であった。これらを駆使して、本研究では短時間での高分解能画像獲得の可能性を提示し、新しい関節軟骨描出方法を示すことができた。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] Niitu M., Ikeda K.: "Routine MR examination of the knee using parallel imaging"Clinical Radiology. 58. 801-807 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 新津 守: "膝関節のparallel imaging"映像情報メディカル. 35. 64-67 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 新津 守: "Parallel Imagingを用いた膝関節の高分解能ルーチン撮像"DIGITAL MEDICINE. 4. 40-41 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 新津 守: "膝MRI"医学書院. 160 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Niitsu M, Ikeda K.: "Routine MR examination of the knee using parallel imaging"Clinical Radiology. 58. 801-807 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Niitsu M: "Parallel imaging of the knee"Eizo Joho Medical. 35. 64-67 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Niitsu M: "Routine, High-resolution MR imaging of the knee using parallel imaging"OIGITAL MEDICINE. 4. 40-41 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Niitsu M, Ikeda K: "Routine MR examination of the knee using parallel imaging"Clinical Radiology. 58. 801-807 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 新津 守: "膝関節のparallel imaging"映像情報メディカル. 35. 64-67 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 新津 守: "Parallel Imagingを用いた膝関節の高分解能ルーチン撮像"DIGITAL MEDICINE. 4. 40-41 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 新津 守: "膝 MRI"医学書院. 160 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 新津 守: "膝関節のMRI診断"整形外科. 12. 202-210 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 新津 守: "膝 MRI"医学書院. 151 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi