• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

画像認知学的解析に基づく乳癌のモニター診断の安全性の確立に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14570849
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

島本 佳寿広  名古屋大学, 医学部, 教授 (70178961)

研究分担者 池田 充  名古屋大学, 医学部附属病院, 助教授 (50184437)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2003年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2002年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード乳癌 / 医用画像認知 / モニタ診断 / 乳腺超音波 / マンモグラフィ / デジタル画像 / カッパ解析 / Observer Variation / Observer variation / 医療用画像認知 / CRT診断 / 超音波
研究概要

(1)マンモグラフィは,従来フィルム・スクリーン法(SF)によるフィルムをシャウカステンで観察することが一般的である。本研究では,11名の放射線科専門医により、CIRS社製Model Xのオプジェクトの見え方について三段階評価によるスコアをつけてもらい、(a)SF画像をシャウカステンで読影するもの、(b)SF画像をデジタイズしてCRTモニターで観察するもの、(c)FCRのハードコピーと(d)FCRのソフトコピーの4種類の方法で差があるか検討した。FCRはフィルムに比較して判断のばらつきが大きいことが判明した.FCRの方がファントム画像の腫瘤の判定がばらけ、かつ基準となるSFより点数を低く評価する傾向を認めた。モニターで再現性のある判定を行うためにはフィルム読影よりも注意が必要である。
(2)超音波はもともと動画としてモニター上で診断するモダリティであり,検者以外にはわからないことも多々あり,他のモダリティに比較して客観性に乏しい検査とされている,超音波画像100症例(良性50,悪性50)をもちい,26名(放射線科医6名,診療放射線技師20名)による読影実験を実施した.内部エコーが欠落すると正しく所見を読めなくなり,鑑別診断に使わないとしても,画像認識には重要であることが判明した.また,境界部高エコーや境界線の断裂のように浸潤癌を示唆する所見の判断の一致度や再現性が悪いことが判明し,超音波を習得する上で特に留意すべきである.
また、14名の乳腺超音波診断の専門科により、乳腺超音波画像50例(良性25,悪性25)を2回読影し,CRT7名、液晶7名で判断の再現性に差があるか検討した.CRTよりも液晶の方で有意に再現性が劣った.視野角特性によるコントラストの変化が要因と考えられるが,液晶モニターの使用についてはCRTとは違った観察条件を工夫するなどして画像のコントラストに特に注意をはらう必要があろう。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] 島本 佳寿広: "画像診断最適モニタの条件"新医療. 30・9. 111-113 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuru Ikeda: "Influence of monitor luminance change on observer performance for detection of abnormalities"Investigative Radiology. 38・1. 57-63 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiro Shimamoto: "Interobserber agreement and performance score comparison in quality control using a breast phantom : screen-film mammography versus computed radiography."European Radiology. 12・9. 2192-2197 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuru Ikeda: "Statistical method in a comparative study in which the standard treatment is superior to others."Nagoya Journal of Medical Science. 65・(3,4). 127-132 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shunichi Ishihara: "CRT diagnosis of pulmonary disease : influence of monitor brightness and room illuminance on observer performance."Computerized Medical Imaging and Graphics. 26・1. 181-185 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐竹弘子: "マルチスライスCTによる乳癌の診断"映像情報(M). 34・3. 312-317 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 島本佳寿広: "乳癌の画像診断の定量化とCADへの展開"映像情報(M). 34・3. 318-322 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiro Shimamoto: "Optimal monitor for medical diagnosis"New Medicine in Japan. 30-9. 111-113 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuru Ikeda: "Influence of monitor luminance change on observer performance for detection of abnormalities"Investigative Radiology. 38-1. 57-63 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiro Shimamoto: "Interobserber agreement and performance score comparison in quality control using a breast phantom : screen-film mammography versus computed radiography."European Radiology. 12-9. 2192-2197 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuru Ikeda: "Statistical method in a comparative study in which the standard treatment is superior to others."Nagoya Journal of Medical Science. 65-3/4. 127-132 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shunichi Ishihara: "CRT diagnosis of pulmonary disease : influence of monitor brightness and room illuminance on observer performance"Computerized Medical Imaging and Graphics. 26-1. 181-185 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiro Shimamoto: "Quantification of breast cancer imaging diagnosis and introduction of computer-aided diagnosis (CAD)"A monthly Journal of Medical Imaging and Information. 34-3. 318-322 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroko Satake: "Breast cancer diagnosis by MSCT"A monthly Journal of Medical Imaging and Information. 34-3. 312-317 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 島本 佳寿広: "画像診断最適モニタの条件"新医療. 30・9. 111-113 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsuru Ikeda, et al.: "Influence of monitor luminance change on observer performance for detection of abnormalities depicted on chest radiograph"Investigative Radiology. 38・1. 57-63 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuhiro Shimamoto: "Interobserver agreement and performance score comparison in quality control using a breast phantom : screen-film mammography vs computed radiography"European Radiology. 12・9. 2192-2197 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi