• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超急性期脳梗塞と脳腫瘍における大脳白質障害の研究

研究課題

研究課題/領域番号 14570868
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関長崎大学

研究代表者

森川 実  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助手 (20284705)

研究分担者 林 靖之  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助手 (90218587)
林 邦昭  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (80039536)
越智 誠  長崎大学, 医学部・歯学部付属病院・放射線部, 助教授 (00145393)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2003年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
2002年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード超急性期脳梗塞 / 拡散強調画像 / 脳腫瘍 / 拡散テンソル / high b-value / 脳梗塞
研究概要

超急性期脳梗塞・脳腫瘍の診断におけるhigh b-value拡散強調画像(high b DWI)、拡散テンソル画像、MRスペクトロスコピーの有用性を検討した。
1.48時間以内の脳梗塞症例30例と正常30例を用いて臨床情報を与えずにobserver testを行ったところ、脳梗塞の検出に関して有意差は得られなかったが、発症6時間以内に限れば病変がhigh b DWIでのみ指摘可能であった症例が10例中2例あり、超急性期においては有用な診断手段となることが示唆された。
2.超急性期脳梗塞10症例の検討では、発症6時間以内であれば、b=1000のDWIと比較してhigh b DWIでは病変部がより明瞭となり、臨床的に有用であった。
3.脳幹部梗塞、特に延髄梗塞では発症12時間以内の病変検出率が低いことが報告されているが、研究期間中にhigh b DWIを用いることで病変が明瞭となった3例を経験し、high b DWIを用いることでわずかな拡散低下も病変として検出ができることが示唆された。
4.拡散テンソル画像を用いた検討では、急性期梗塞では灰白質と比べ白質の拡散能低下が大きく、超急性期に白質の拡散異方性が増加する場合があったが、はっきりしない部位も多く、神経線維の交錯する程度でFAに差が出てくるものと考えられた。今後、定量的な脳梗塞の解析により、灰白質と白質の細胞構築や虚血に対する反応性の違いを明らかし、組織のreversibilityが可能かどうか、血行再建術を行った症例で検討する予定である。
5.脳腫瘍の放射線治療後の再発と放射線壊死の鑑別に拡散強調画像、MR灌流画像、MRスペクトロスコピー(MRS)による解析を行い、中心壊死が拡散強調画像で高信号に描出され、灌流画像での血流増加やMRSでのCholine peakの増高などが再発の指標となりうることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] 森川 実, 他: "MRルーチン検査の実践:急性期脳梗塞におけるMR診断 拡散テンソル、high b-value拡散強調画像から頸動脈プラーク診断まで"映像情報Medical. 35巻・15号. 106-111 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 越智 誠, 林 靖之, 森川 実, 他: "悪性腫瘍(転移性脳腫瘍を中心に)"臨床画像. 19巻・1号. 116-121 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北川直毅, 森川 実, 他: "脳虚血発症6時間以内におけるdiffusion MRIの有用性の検討"脳浮腫・頭蓋内圧研究会報告集 2003. 62-66 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北川直毅, 森川 実, 他: "急性期血行再建術前のMRIの有用性について"The Mt.Fuji Workshop on CVD. 21巻. 87-90 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makio Kaminogo, Hideki Ishimaru, Minoru Morikawa, et al.: "Proton MR spectroscopy and diffusion-weighted MR imaging for the diagnosis of intracranial tuberculomas, Report of two cases"Neurological Research. Vol24, Sep. 537-543 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉岡 努, 北川直毅, 森川 実, 他: "中大脳動脈塞栓に対する急性期血行再建術"長崎医学会雑誌. 77巻・4号. 363-367 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tutomu Yoshioka, Naoki Kitagawa, Minoru Morikawa, et al.: "Trans-arterial local thrombolysis for acute ischemic stroke resulting from middle cerebral artery occlusion"Nagasaki Igakkai Zasshi. 77. 373-366 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kentaro Hayashi, Naoki Kitagawa, Minoru Morikawa, et al.: "A case of intimal hyperplasia induced by stenting for vertebral artery origin stenosis : Assessed on intravascular ultrasound."Neurol Res. 25. 357-360 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makio Kaminogo, Hideki Ishimaru, Minoru Morikawa, et al.: "Proton MR spectroscopy and diffusion-weighted MR imaging for the diagnosis of intracranial tuberculomas, Report of two cases."Neurol Res. 24. 537-543 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kentaro Hayashi, Naoki Kitagawa, Hideaki Takahata, Minoru Morikawa, et al.: "Endovascular treatment for cervical carotid artery stenosis presenting with progressing stroke : three case reports."Surg Neurol. 58. 148-154 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoki Kitagawa, Minoru Morikawa, et al.: "Local thrombolysis for acute ischemic stroke based on findings of diffusion and perfusion MRI"Interventional Neuroradiology. 7. 192-196 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森川 実, 他: "MRルーチン検査の実践:急性期脳梗塞におけるMR診断 拡散テンソル、high b-value拡散強調画像から頸動脈プラーク診断まで"映像情報Medical. 35巻・15号. 106-111 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 越智 誠, 林 靖之, 森川 実, 他: "悪性腫瘍(転移性脳腫瘍を中心に)"臨床画像. 19巻・1号. 116-121 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 北川直毅, 森川 実, 他: "脳虚血発症6時間以内におけるdiffusion MRIの有用性の検討"脳浮腫・頭蓋内圧研究会報告集2003. 62-66 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 北川直毅, 森川 実, 他: "急性期血行再建術前のMRIの有用性について"The Mt.Fuji Workshop on CVD. 21巻. 87-90 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Makio Kaminogo, Hideki Ishimaru, Minoru Morikawa, et al.: "Proton MR spectroscopy and diffusion-weighted MR imaging for the diagnosis of intracranial tuberculomas, Report of two cases"Neurological Research. Vol24, Sep. 537-543 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 吉岡 努, 北川直毅, 森川 実, 他: "中大脳動脈塞栓に対する急性期血行再建術"長崎医学会雑誌. 77巻・4号. 363-367 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Makio Kaminogo, Hideki Ishimaru, Minoru Morikawa他: "Proton MR spectroscopy and diffusion-weighted MR imaging for the diagnosis of intracranial tuberculomas Report of two cases"Neurological Research. 24. 537-543 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 越智誠(土屋一洋 編): "臨床画像平成15年4月増刊号 頭部の画像診断:必須80疾患"メジカルビュー社(発刊準備中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi