• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

悪性黒色腫の放射線抵抗性機序の解明-メラニン合成能とエルカインド回復の関係

研究課題

研究課題/領域番号 14570889
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関川崎医科大学

研究代表者

平塚 純一  川崎医科大学, 医学部, 助教授 (30192298)

研究分担者 近藤 浩史  (株)バイオリサーチ, 代表取締役/主任研究員(研究職)
大槻 剛巳  川崎医科大学, 医学部, 教授 (40160551)
近藤 浩文  (株)バイオリサーチ, 代表取締役・主任研究員(研究職)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2003年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2002年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード悪性黒色腫 / 放射線抵抗性 / エルカインド回復 / メラニン合成能 / TRP-2 / 細胞周期 / 相同組換え修復 / RAD51 family
研究概要

放射線抵抗性癌の代表である悪性黒色腫におけるメラニン合成と放射線抵抗性の関係を検討した。基礎実験において、メラニン合成能と放射線抵抗性には正の相関があることが分かっており、また、DNAに損傷をきたす紫外線、抗癌剤に対する抵抗性にTRP-2が関与しているという報告から、TRP-2に焦点を当て放射線抵抗性に及ぼす影響を解析した。
Ihara細胞(ヒト黒色腫細胞)と同細胞にTRP-2遺伝子(pCMVDTS)をエレクトロポレーション法により導入樹立した細胞株IDT-10とにおいて比較検討した。両細胞で遺伝子導入による細胞増殖には特に影響はなかった。TRP-2の発現量は蛋白レベルでIDT-10細胞がIhara細胞の約2.8倍であり、X線照射後のコロニーアッセイ法による生存率曲線で、IDT-10の生存率上昇が認められた。この生存率の上昇は、放射線生物学で言う「エルカインド回復(SLDR)」の差であり、細胞自体の放射線感受性には両者に差は認めなかった。細胞の生存に影響するMAPKであるERKをX線照射後の両細胞で比較したところ、pERK発現量はIDT-10細胞で増加していた。また、X線照射後の細胞周期の分布をフローサイトメトリーを用い経時的に測定したところ、照射直後から64時間後の間にIDT-10細胞ではS〜G2期へ細胞が有意に集積していた。
すなわち、TRP-2による放射線抵抗性の増加は、ERKを活性化することによる細胞周期のG2期での停止と、late S〜G2期における相同組換え修復によるDNA二重鎖切断の修復であることが推測され、相同組換え修復の中心的役割を演じるRAD51 familyとの関連が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Iwakura M, et al.: "Effect of boron neutron capture therapy for melanotic and amelanotic melanoma transplanted into mouse brain"Pigment Cell Res. 15. 67-75 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukuda H, et al.: "Boron neutron capture therapy (BNCT) for malignant melanoma with special reference to absorbed doses to the normal skin and tumor"Australas Phys Eng Sci Med. 26(3). 97-103 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morita N, et al.: "Enhanced Melanogenesis Induced by Intra-Tumor Injection of Tyrosinase Gene and Killing Effect of BNCT for Amelanotic Melanoma"KURRI Prog. Rep. 2002. 151 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morita N, et al.: "Enhanced Killing Effect of BNCT for D178 Amelanotic Melanoma by In Vivo Direct Gene Transfer"KURRI Prog. Rep. 2003. (In press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwakura M, et al.: "Effect of boron neutron capture therapy for melanotic and amelanotic melanoma transplanted into mouse brain"Pigment Cell Res.. 15(1). 67-74 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukuda H, et al.: "Boron neutron capture therapy(BNCT) for malignant melanoma with special reference to absorbed doses to the normal skin and tumor"Australas Phys Eng Sci Med.. (26)3. 97-103 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morita N, et al.: "Enhanced Melanogenesis Induced by Intra-Tumor Injection of Tyrosinase Gene and Killing Effect of BNCT for Amelanotic Melanoma"KURRI PROG.RE. 2002. 151 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morita N, et al.: "Enhanced Killing Effect of BNCT for D178 Amelanotic Melanoma by In Vivo Direct Gene Transfer"KURRI PROG.RE. (In Press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi