• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肺癌の転移,再発,予後の予測:Dynamic MRI,病理像と血管新生因子の相関

研究課題

研究課題/領域番号 14570891
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関久留米大学

研究代表者

藤本 公則  久留米大学, 医学部, 講師 (00199366)

研究分担者 安陪 等思  久留米大学, 医学部, 講師 (90167940)
林 明宏  久留米大学, 医学部, 講師 (70180958)
加藤 誠也  久留米大学, 医学部, 助教授 (60268844)
佐土原 順子  久留米大学, 医学部, 助手 (60279180)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2003年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード末梢小型肺癌 / dynamic MRI / 腫瘍血管新生 / 血管新生因子(VEGF) / 腫瘍間質量 / 予後因子 / リンパ節転移 / 良,悪性の鑑別 / 肺良性腫瘍 / 良、悪性の鑑別
研究概要

末梢小型肺癌のdynamic MRI所見と病理所見,予後との相関に関する検討を下記に発表した。
Fujimoto K, et al. Radilogy 2003:227:786-793.
3cm以下の末梢小型肺癌94例を対象とし腫瘍の増強効果と病理像を比較検討した。摘出された肺癌の標本にHE, elastic van Gieson(EVG)染色を,また,CD34, 血管新生因子(VEGF)に対する免疫化学染色を施行した。CD34で染色される微小管腔構造を腫瘍内微小血管とし,これを200倍視野域で数え,微小血管数(MVCs)および視覚的に分類した微小血管密度(MVDG)とした。間質量はEVG染色から弾性線維量,膠原線維量を視覚的に群分けした。さらにVEGF発現の有無を記載し,各種増強パラメーターと比較した。結果は,MVCs, MVDGとMER(最大増強効果比),Slope(MER/Tmax:傾き),WR(単位時間増強効果減衰比)は正相関,Tmax(最大増強に至る時間)は負相関を示し,特にSlope値はMVCsと強い線形(直線)回帰を示した。WRは腫瘍内の弾性線維量・膠原線維量と負相関した。VEGF発現腫瘍は非発現腫瘍に比して,有意にMVCsが多く,Slope値が高く,リンパ節転移症例が多かった。Cox proportional hazards modelを用いた予後因子では,リンパ節転移,Slope値高値,VEGFの発現の3つが有意な予後因子であった。
以上より,次のことが推察された.
1)dynamic MRIによる末梢小型肺癌の増強効果に関しては,早期増強効果は腫瘍内の微小血管数,血管密度と強く関係(正相関)し,時間と負相関するので,血管数が多いものほど強く,早期に,増強される。後期増強効果は,微小血管および腫瘍内間質量に関係し,微小血管が多いほど,間質量が少ないほど,早く増強効果は低下する。
2)末梢小型肺癌の予後因子として,リンパ節転移,VEGFの発現のほか,dynamic MRIの所見としてSlope値高値が有意な因子で,3予後因子をもつ症例の死亡率は83%と効率であった.
3)末梢小型肺癌に対するdynamic MRIを詳細に検討することで,腫瘍内の微小血管数および密度,間質量を推測でき,リンパ節転移の有無を推測し得る可能性があり,また,予後の予測にも役立つ可能性が高い。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Fujimoto K: "Small peripheral pulmonary carcinomas evaluated with dynamic MR imaging : Correlation with tumor vascularity and prognosis"Radiology. 227. 786-793 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujimoto K: "Alveolar adenoma of the lung : Computed tomography and magnetic resonance imaging findings"J Thoracic Imaging. 17. 163-166 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiminori Fujimoto, et al.: "Small Peripheral Pulmonary Carcinomas Evaluated with Dynamic MR Imaging : Correlation with Tumor Vascularity and Prognosis"Radiology. 227. 786-793 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiminori Fujimoto, et al.: "Alveolar Adenoma of the Lung: Computed Tomography and Magnetic Resonance Imaging Findings"J Thorac Imaging. 17. 163-166 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiminori Fujimoto.: "MR imaging of Pulmonary Nodular Lesions"Jp J Lung Cancer. 42. 729-734 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiminori Fujimoto, et al.: "Evaluation of Dynamic MR Imaging for Differentiating Peripheral Pulmonary Carcinomas from Focal Organizing Pneumonias"Eur Radiol. 12 (Supl 1). 386 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujimoto K: "Small peripheral pulmonary carcinomas evaluated with dynamic MR imaging : Correlation with tumor vascularity and prognosis"Radiology. 227. 786-793 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Fujimoto K: "Alveolar adenoma of the lung : Computed tomography and magnetic resonance imaging findings"J Thoracic Imaging. 17. 163-166 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Fujimoto K.: "Evalution of dynamic MR imaging for differentiating peripheral pulmonary adenocarcinoma from focal organizer pneumonia"Eur Radiol. 12(Suppl.1). 386 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 藤本 公則: "肺癌画像診断:解剖から質的診断まで-肺腫瘤性病変のMRI-"肺癌. 42. 729-734 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi