• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光ファイバーを用いた放射線検出器の開発

研究課題

研究課題/領域番号 14570893
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関京都医療技術短期大学

研究代表者

西谷 源展  京都医療技術短期大学, 診療放射線技術学科, 教授 (30228184)

研究分担者 山田 勝彦  京都医療技術短期大学, 診療放射線技術学科, 教授 (10230450)
笠井 俊文  京都医療技術短期大学, 診療放射線技術学科, 助教授 (70194701)
赤澤 博之 (赤沢 博之)  京都医療技術短期大学, 診療放射線技術学科, 講師 (10369655)
大釜 昇  KYOTO COLLEGE OF MEDICAL TECHNOLOGY, RADIATION TECHNOLOGY, ASSISTANT PROFESSOR (10290214)
遠山 景子  京都医療技術短期大学, 診療放射線技術学科, 講師 (20342157)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2003年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード放射線計測器 / プラスチックシンチレータ / 光ファイバー / YAPシンチレータ / シンチレーター / 光ファイバイー / プラスチックシンチレーター / 放射線計測 / 被ばく線量
研究概要

放射線測定は電子機器により計測するため、原子炉内や高電磁波環境においては、放射線測定装置の誤動作が生じ、正確な放射線測定は不可能である。本研究ではこれらの環境下においても放射線測定が可能なシステムの研究を行った。光ファイバーは、ファイバー組成の材質により電磁波障害や雑音の無誘導性、信号伝達が広帯域で低損失、電気特性に対する絶縁性、軽量で形状の細さおよびフレキシビリティ(柔軟性)など数々の特性を有している。これらの特性の応用研究として、従来の電気信号線による方式に変わり得るシステムである。問題として、光ファイバーに放射線が照射された場合、光ファイバー材質による蛍光特性、線量率特性、伝達光の波長依存特性などによる、伝送損失増加現象が考えられた。本研究では、光ファイバーに放射線が照射された場合の蛍光(特性)バックグラウンドの影響について研究を行った。
光ファイバーケーブルは、放射線の照射される面積(長さ)に比例して蛍光バックグラウンドの信号がカウントされる。この影響を除去する目的で我々は、光ファイバーに接合する蛍光体に残光特性の優れたプラスチックシンチレータ(YAP:酸化アルミニウムイットリウム:セリウム)を基本に採用して各種特性評価を行った。YAPシンチレータは蛍光の減衰時間が27[nsec]と、他のシンチレータと比較して非常に短い。この残光特性を利用して、光ファイバーに放射線が照射されることによる蛍光バックグラウンドの信号を除去する目的で、計測回路にカットオフレベル調整器を新たに増設した。カットオフレベル調整により、光ファイバーからの蛍光バックグラウンド信号を除去することにより、システムの線量率特性が改善でき、自由空気電離箱と同等な測定値が得られた。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2004 2003 2002

すべて 雑誌論文 (7件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 放射線線量の温度特性2003

    • 著者名/発表者名
      大釜 昇
    • 雑誌名

      日本放射線技術学会近畿部会 9・4

      ページ: 15-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 低エネルギーX線の線質測定におけるフィルター材質の検討2003

    • 著者名/発表者名
      大釜 昇
    • 雑誌名

      日本放射線技術学会 59・2

      ページ: 233-233

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A temperature characteristic of radiation measuring instrument.2003

    • 著者名/発表者名
      NOBORU OHGAMA
    • 雑誌名

      JAPANESE SOCIETY OF RADIOLOGICAL TECHNOLOGY (KINKI BUKAI) 9(4)

      ページ: 15-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Examination of filter materials for effective energy measurement of low energy X-rays.2003

    • 著者名/発表者名
      NOBORU OHGAMA
    • 雑誌名

      JAPANESE SOCIETY OF RADIOLOGICAL TECHNOLOGY 59(2)

      ページ: 233-233

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 放射線線量計の温度特性2003

    • 著者名/発表者名
      大釜 昇
    • 雑誌名

      日本放射線技術学会近畿部会 9・4

      ページ: 15-18

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 低エネルギー領域X線の線量測定2002

    • 著者名/発表者名
      西谷 源展
    • 雑誌名

      日本放射線技術学会 58・9

      ページ: 1180-1180

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The dose of radiation measurement of low energy X-rays.2002

    • 著者名/発表者名
      MOTOHIRO NISHITANI
    • 雑誌名

      JAPANESE SOCIETY OF RADIOLOGICAL TECHNOLOGY 58(9)

      ページ: 1180-1180

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 医療被ばく測定セミナー2004

    • 著者名/発表者名
      西谷 源展
    • 総ページ数
      59
    • 出版者
      (社)日本放射線技術学会計測部会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 診断X線の基礎-物理法則と臨床応用-(笠井俊文, 加藤博和(編集))2004

    • 著者名/発表者名
      赤澤 博之
    • 総ページ数
      210
    • 出版者
      オーム社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 診断X線の基礎-物理法則と臨床応用-(笠井俊文、加藤博和(編集))2004

    • 著者名/発表者名
      赤澤 博之
    • 総ページ数
      210
    • 出版者
      オーム社
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 放射線技術学シリーズ 放射線計測学(西谷源展, 山田勝彦, 前越久(編集))2003

    • 著者名/発表者名
      西谷 源展
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      オーム社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi