研究課題/領域番号 |
14570899
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
放射線科学
|
研究機関 | (財)高輝度光科学研究センター |
研究代表者 |
山崎 克人 財団法人高輝度光科学研究センター, 利用研究促進部門II・医学チーム・チームリーダー, 副主席研究員 (50210381)
|
研究分担者 |
杉村 和朗 神戸大学, 大学院・医学研究科・生体情報講座, 教授 (00136384)
津坂 佳幸 姫路工業大学, 理学部, 助手 (20270473)
篭島 靖 姫路工業大学, 理学部, 助教授 (10224370)
四方 義啓 名城大学, 理工学部, 教授 (50028114)
梅谷 啓二 財団法人高輝度光科学研究センター, 利用研究促進部門II・医学チーム, 主幹研究員 (50344396)
松井 純爾 姫路工業大学, 理学部, 教授 (10295751)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2003年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2002年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
|
キーワード | レイトレーシング法 / 微小焦点X線 / 屈折コントラスト画像 / 微小点光源 / 位相画像 / 拡大撮像 / 放射光 / 拡大イメージング |
研究概要 |
1.現状の吸収画像について放射光(平行光)を血管造影に適用した場合の被爆量について、位相画像の臨床適用を踏まえて考察した。 2.位相画像の単純な場合を考え、屈折コントラスト画像について微小血管画像の解析した後、拡大しない場合のX線コヒーレント画像の空間分解能について骨細胞をターゲットに実験し、高分解能検出器を用いれば分解能はサブミクロンに達する可能性があることを示した。 3.位相画像を基に逆問題を解くことにより位相CTへの適切なアルゴリズムの開発を行うために、レイトレーシングによるシミュレーションを行い、肺癌をターゲットにしたモデルに適用した。まずは簡便なモデル(完全に平行な光・サンプル-検出器を離しただけのシンプルな光学系)で様々なパラメータについてどのような画像が得られるかを計算し、既存の吸収イメージングとのコントラスト、しいては被曝量における優位性を定量的に議論した。 4.製作した白金の針を用いた点光源の、実験をSPring-8にて行い、画像再構成した。 5.位相画像を実際の臨床に適応する際、問題となる物体の重なりについて計算と実験の両面から検討を行った。具体的には血管のイメージングをターゲットに物体が重なった時の干渉画像についてシミュレーションを行った。スペックルの議論も絡めてこれらの条件を明らかにした。 6.今後は3.のシミュレーションを点光源に対して行い、4.の結果とも照合していきたい。
|