• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

PETと酸素15標識ガスで測定した脳血流と酸素代謝画像の正常データベースの作成

研究課題

研究課題/領域番号 14570900
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関(財)先端医療振興財団

研究代表者

千田 道雄  財団法人先端医療振興財団, 映像医療研究部, 部長 (00216558)

研究分担者 陳 国躍  秋田県立大学, システム科学技術学部, 助教授 (20282014)
伊藤 浩  東北大学, 医学部付属病院, 講師 (20360357)
坂本 攝  財団法人先端医療振興財団, 映像医療研究部, 主任研究員 (40344402)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2003年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2002年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードPET / 酸素15ガス / 局所脳血流 / 局所脳酸素摂取率 / 局所脳酸素消費量 / 多施設共同研究 / 正常データベース
研究概要

ポジトロン放出断層撮影法(PET)において、酸素15標識の3種類のガス、すなわち二酸化炭素ガス(CO2)、酸素ガス(O2)、一酸化炭素ガス(CO)を用いると、局所脳血流(CBF)、酸素消費量(CMRO2)、酸素摂取率(OEF)、および血液量(CBV)を測定し画像化できる。本法は脳血管障害の診断とくに脳動脈閉塞症の血行再建手術の適応決定や術後の評価などに有用で、健康保険も適用されている。しかし、ガスの吸入方法、撮影時間、諸定数の設定値など測定方法の詳細がPET施設によって異なり、しかも測定値がこれらの影響を受けるため、異なる施設の測定値を直接比較することが困難である。そこで本法を実施している施設から正常データと測定方法の詳細情報を集めて比較した。
11施設から70例のデータを集めた。CO2ガスでは7施設(O2ガスでは8施設)がsteady-state法を用い、残りがnon-steady-state法、水の分配係数の設定値は0.8から1.0まで施設によって異なった。中大脳動脈領域の前頭葉から頭頂葉にかけての大脳皮質に関心領域を設定して求めた全例の平均と標準偏差は、CBF=44.4±6.5mL/100mL/min;CBV=3.8±0.7mL/100mL;OEF=0.44±0.06;CMRO_2=3.3±0.5mL/100mL/minであった。施設により有意差があったが、その程度は個人差に比べて許容できる程度に小さく、わが国における本法の正常データベースの構築は十分可能と考えられた。
次に、各被検者の脳画像を解剖学的に標準化し、標準脳座標系において、正常例の平均画像を作成した。12施設76人のCBFデータをSPM99を用いて解剖学的標準化し、さらに同条件でCMRO2、OEF,CBV画像も標準化し、それぞれの平均正常画像を作成した。これはわが国における本法で測定した脳の各部位における正常値の指標となると考えられた。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] H.Ito, M.Senda: "Normal database of CBF, CBV, OEF, CMRO2 measured by PET.抄録"Journal of Nuclear Medicine. 43・5 Suppl. 247 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ito, M.Senda: "Normal database of human CBF, CBV, OEF, CMRO2 measured by PET.抄録"Journal of Cerebral Blood Flow and Metabolism. 23 Suppl. 645 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ito, M.Senda: "Database of normal human CBF, CBV, OEF, CMRO2, measured by PET."European Journal of Nuclear Medicine and Molecular Imaging. 31・5. 635-643 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ito, M.Senda: "Normal database of CBF, CBV, OEF, CMRO2measured by PET."Journal of Nuclear Medicine. 43(5) Suppl. 247 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ito, M.Senda: "Normal database of human CBF, CBV, OEF, CMRO2measured by PET."Journal of Cerebral Blood Flow and Metabolism. 23 Suppl. 645 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ito, M.Senda: "Database of normal human CBF, CBV, OEF, CMRO2, measured by PET."European Journal of Nuclear Medicine and Molecular Imaging. 31(5). 635-643 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ito, M.Senda: "Normal database of human CBF,CBV, EF,CMRO2measured by PET.抄録"Journal of Cerebral Blood Flow and Metabolism. 23 Suppl. 645 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] H.Ito, M.Senda: "Database of normal human CBF,CBV,OEF,CMRO2,measured by PET."European Journal of Nuclear Medicine. 印刷中.

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] H.Ito, M.Senda: "Normal database of CBF, CBV, OEF, CMRO2, measured by PET(抄録)"Journal of Nuclear Medicine. 43・5Suppl. 247 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi