• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

痴呆の前段階(MCI)への認知リハビリテーションの効果

研究課題

研究課題/領域番号 14570904
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関東北大学

研究代表者

目黒 謙一  東北大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (90239559)

研究分担者 石崎 淳一  東北大学, 医学部附属病院, 助手 (50361085)
山口 智  東北大学, 医学部附属病院, 助手 (90312587)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2003年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2002年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード最軽度痴呆 / MCI / 認知リハビリテーション / CDR 0.5 / CDR0.5
研究概要

超早期の痴呆性疾患の鑑別は超早期の治療的介入を可能とする。本研究は、臨床的に軽度の一貫した記憶障害がありながらも明らかな痴呆ではない軽度認知障害(MCI)の地域在住高齢者に対する、認知リハビリテーションとしての構造化された心理社会的介入の効果について調べたものである。対象は宮城県田尻町の有病率調査で、本人に対する専門医の面接、各種の神経心理学的検査および保健師と家族・介護者からの情報からCDR0.5と判定され、かつ脳卒中やTIA、頭部外傷、うつ病その他の既往がなく神経学的症候を認めず、ワシントン大学の最軽度ADの診断基準を満たす高齢者である。その群に昨年度に継続して認知的刺激と社会的交流に焦点をあてた少人数のグループ・ワーク形式のプログラムを構成し、毎週1回、約2時間、6ヵ月間の実験的デイケアをおこなった。脳MRI画像により認知機能に対する血管性障害の影響が強いと疑われる者を除外した。介入群および対照群は昨年度と合わせると各々20人で、両者のデモグラフィックや介入前の神経心理学的検査成績に差はなかった。介入の効果を5種の神経心理学的検査によって判定した。また、情動尺度、観察式行動評価スケール、全般的臨床評価尺度、人格検査の介入前後の変化も評価した。結果、複数の認知機能検査成績で、対照群と比較して介入群の成績の維持または向上を認めた。観察式行動評価スケール、その他の改善を認めた。結論として、最軽度AD対象者でスモールグループによる構造化された心理社会的アプローチに対する積極的な反応を認め、約半年間の介入後における認知機能および社会的機能の維持・改善頃向を認めた。このことは最軽度ADに対する心理社会的介入が、機能障害の低下を遅らせた可能性を示唆している。地域において最軽度ADに対する機能回復と社会活動性の低下防止を焦点とするプログラムを開発し、実施することが必要である(797字)。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Ishizaki J, Meguro K, et al.: "Therapeutic psychosocial intervention for Elderly Subjects with very mild AD in a community : The tajiri project"Alzheimer Disease and Associated Disorders. 16(4). 261-269 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 目黒謙一, 石崎淳一: "地域における痴呆性高齢者の早期発見と心理社会的介入:田尻プロジェクト"GERONTOLOGY NEW HORIZON. 15(1). 49-58 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Meguro K, Constans JM, et al.: "Corpus Callosum Atrophy, White Matter Lesions, and Frontal Executive Dysfunction in Normal Aging and AD : The Tajiri project"International Psychogeriatrics. 15(1). 9-25 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto R, Meguro K, et al.: "Executive Dysfunction can explain word-list learning in very mild AD : The Tajiri project"Psychiatry and Clinical Neurosciences. 58(1). 54-60 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Meguro K, Ishii H, et al.: "Prevalence and cognitive performances of CDR 0.5 and MCI in Japan : The Tajiri project"Alzheimer Disease and Associated Disorders. 18(1). 3-10 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishizaki J, Meguro K, et al.: "Therapeutic Psychosocial Intervention for Elderly Subjects With Very Mild Alzheimer Disease in a Community : The Tajiri Project"Alzheimer Disease & Associated Disorders. 16(4). 261-269 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Meguro K, Ishizaki J.: "Early detection and psychosocial intervention for dementia in a community : The Tajiri Project"GERONTOLOGY NEW HORIZON. 15(1). 49-58 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Meguro K, Constans JM, et al.: "Corpus callosum atrophy, white matter lesions, and frontal executive dysfunction in normal aging and AD : the Tajiri Project"International Psychogeriatrics. 15(1). 9-25 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto R, Meguro K, et al.: "Executive dysfunction can explain word-list learning disability in very mild AD : the Tajiri project"Psychiatry and Clinical Neurosciences. 58(1). 54-60 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Meguro K, ishii H, et al.: "Prevalence and cognitive performances of CDR 0.5 and MCI in Japan : The Tajiri Project"Alzheimer Disease and Associated Disorders. 18(1). 3-10 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Meguro K, Constars JM, et al.: "Corpus Coilosum atrophy, white matter lesions, and frontal excutiue dysfunction in Normal Agly and AD : The Tajir Project"International Pstchagerrotrics. 15(1). 9-25 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hashimoto R, Meguro K, et al.: "Execute dysfunction can explain wnd-list learning in very mild AD : The Tajir Project"Psychiatry and clinical Neurosciences. 58(1). 54-60 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ishizaki J., Meguro K., et al.: "Therapeutic Psychosocial Intervention for Elderly Subjects with Very Mild Alzheimer Disease in a Community : The Tajiri Project"Alzheimer Disease Associated Disorders. 16,4. 261-629 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 目黒謙一, 石崎淳一: "地域における痴呆性高齢者の早期発見と心理社会的介入:田尻プロジェクト"GERONTOLOGY NEW HORIZON. 15,1. 48-58 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi