• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

産後うつ病の母親に対するヘルス・ケア・システムに関した国際共同研究

研究課題

研究課題/領域番号 14570917
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関三重大学

研究代表者

岡野 禎治  三重大学, 保健管理センター, 助教授 (90169128)

研究分担者 杉山 隆  三重大学, 医学部附属病院(H16-H17), 助教授 (10263005)
豊田 長康  三重大学, 医学部(H14-H15), 教授 (40126983)
研究期間 (年度) 2002 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2005年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2004年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2002年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード産後うつ病 / 母子相互関係 / スクリーニング / 有病率 / 構造化面接 / プライマリケア / EPDS / 妥当性 / ヘルス・ケア・システム / エジンバラ産後うつ病自己評価票 / 精神科構造化面接法 / 国際共同研究 / 欧州共同体 / 受療経路
研究概要

産後うつ病のヘルスケアシステムの国際共同研究として、プライマリケアにおける産後うつ病のスクリーニング(エディンバラ産後うつ病自己質問票(EPDS))の有用性と適切な介入時期を検討するために三重県の共同調査において実施した。さらに本研究ではプライマリケアにおけるEPDSの妥当性についても検証した。
1.方法
妊産褥婦108人を妊娠後期から産後6ヵ月まで追跡して、産後1ヵ月および3ヵ月時にEPDSを回収した。その後48名の産褥婦に対して精神科医による構造化面接(SCID-I/PND)を行い、DSM-IV-TR基準を用いて診断して、産後3ヵ月の時点有病率と産後6ヵ月間の期間有病率を調査した。
2.結果
1)DSM-IVによれば、産後3ヵ月時点での産後うつ病女性の有病率は4.3%であり、分娩後6ヵ月間の期間有病率は、9.6%(大うつ病性エピソード7.45%、小うつ病性障害5.4%)であった。強迫性障害、適応障害もいれると、15.9%が産後に精神障害に罹患していることが判明した。
2)産後1ヵ月および産後3ヵ月時点でのEPDSの区分点は、ROC解析を用いると、区分点11/12でも高いsensitivityとspecificityが得られた。
3.考察
EPDSによるスクリーニングの適正時期に関した研究調査は皆無であったが、今回のtwo-staged screening方法を用いると、産後1ヵ月前後の早期発病群と産後3〜6ヵ月間の後期発病群の検出が可能であることが判明して、地域医療機関と行政の連携の強化によって産後うつ病の早期発見が促進されることも明らかになった。さらに従来の病院基盤によるEPDSの妥当性研究による区分点8/9と比較して、プライマリケアにおいては高い区分点でも妥当性があることから、より効率のよいスクリーニングが現行の母子精神保健システムで可能であることが示唆された。

報告書

(5件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて 2006 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (25件) 図書 (4件) 文献書誌 (6件)

  • [雑誌論文] Multicetre prospective study of perinatal depression in Japan : incidence and correlates of antenatal and postnatal depression2006

    • 著者名/発表者名
      Kitamara T, Yoshida K, Okano T, et al.
    • 雑誌名

      Archives of Women's Mental Health (In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 産後うつ病とその発見 EPDSの基本的使用方法とその応用2005

    • 著者名/発表者名
      岡野禎治
    • 雑誌名

      母子保健情報 51

      ページ: 13-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ネットによる産後うつ病の情報提供とコンサルタント2005

    • 著者名/発表者名
      岡野禎治
    • 雑誌名

      母子保健情報 51

      ページ: 86-90

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 産褥に関連した精神および行動の障害2005

    • 著者名/発表者名
      岡野禎治
    • 雑誌名

      精神科治療学 20

      ページ: 206-209

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Detection for Postnatal Depression-Use and Misuse of EPDS2005

    • 著者名/発表者名
      Okano T
    • 雑誌名

      Current Information of Maternal & Child Health 51

      ページ: 86-90

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Information Support and Cons ultant for Mother with Postnatal Depression using website2005

    • 著者名/発表者名
      Okano T
    • 雑誌名

      Current Information of Maternal & Child Health 51

      ページ: 86-90

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mental and behavioral disorders associated with the puerperium2005

    • 著者名/発表者名
      Okano T
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Psychiatric Treatment 20

      ページ: 206-209

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 産後うつ病とその発見EPDSの基本的使用方法とその応用2005

    • 著者名/発表者名
      岡野禎冶
    • 雑誌名

      母子保健情報 51

      ページ: 13-19

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ネットによる産後うつ病の情報提供とコンサルタント2005

    • 著者名/発表者名
      岡野禎冶
    • 雑誌名

      母子保健情報 51

      ページ: 86-90

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 産褥に関連した精神および行動の障害2005

    • 著者名/発表者名
      岡野禎冶
    • 雑誌名

      精神科治療学 20

      ページ: 206-209

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 産褥期における心理的変化と精神疾患2004

    • 著者名/発表者名
      岡野禎治
    • 雑誌名

      ペリネイタル・ケア 23(1)

      ページ: 32-36

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 母子精神保健専門外来からみた周産期精神医学の現状と課題2004

    • 著者名/発表者名
      岡野禎治
    • 雑誌名

      周産期医学 34(1)

      ページ: 99-102

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ウィメンズヘルスとメンタルヘルス2004

    • 著者名/発表者名
      岡野禎治
    • 雑誌名

      治療 86(6)

      ページ: 1909-1915

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] マタニティー・ブルーズ辛産褥精神病まで2004

    • 著者名/発表者名
      岡野禎治
    • 雑誌名

      女性心身医学 9(1)

      ページ: 82-86

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 産後のこころの病気について2004

    • 著者名/発表者名
      岡野禎治
    • 雑誌名

      周産期医学 34(11)

      ページ: 1753-1755

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Transcultural study of postnatal depression (TCS-PND) : developments and testing of harmonized research methods.2004

    • 著者名/発表者名
      Marks MN, O'Hara MW, Glangeaud-Freudenthal N et al.
    • 雑誌名

      Brit J Psychiat 184 : suppl

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Transcultural study of postnatal depression (TCS-PND) : developments and testing of harmonized research methods.2004

    • 著者名/発表者名
      Marks MN, O'Hara MW, Glangeaud-Freudenthal N, Guedeney N, Klier CM, Figueired B, Benennuti P, Cox JL, TCS-PND Group
    • 雑誌名

      Brit J Psychiat. 184

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Transcultulal study of postnatal depression (TCS-PND) : development and testing of harmonized research methods2004

    • 著者名/発表者名
      Marks M, O'Hara MW, Glandeaud N, et al.
    • 雑誌名

      Brit J Psychiatry 184(Suppl.)

      ページ: 46-46

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 母子精神保健専門外来からみた周産期精神医学の現状と課題2004

    • 著者名/発表者名
      岡野禎治・豊田長康
    • 雑誌名

      周産期医学 34

      ページ: 99-102

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ウィメンズヘルスとメンタルヘルス2004

    • 著者名/発表者名
      岡野禎治
    • 雑誌名

      治療 86

      ページ: 77-83

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 産褥期における心理的変化と精神疾患2004

    • 著者名/発表者名
      岡野禎治
    • 雑誌名

      ペリネイタルケア 23

      ページ: 32-36

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 産後うつ病に対するケア・システム確立ついての最近の動向2003

    • 著者名/発表者名
      岡野禎治
    • 雑誌名

      臨床婦人科産科 57

      ページ: 168-171

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 産後に発生する精神障害2003

    • 著者名/発表者名
      岡野禎治
    • 雑誌名

      日本医師会雑誌 130(5)

      ページ: 763-766

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 産後うつ病の母子相互作用に与える影響 : 日本版GMII(Global Rating of Mother-Infant Interaction at Four Months)を用いて2002

    • 著者名/発表者名
      岡野禎治, 斧澤克乃, 李美礼他
    • 雑誌名

      女性心理医学 7(2)

      ページ: 172-179

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 産後うつ病の母子相互作用に与える影響-日本版GMIIを用いて-2002

    • 著者名/発表者名
      岡野禎治
    • 雑誌名

      女性心身医学会雑誌 7

      ページ: 172-179

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 産後うつ病ガイドブック EPDSを活用するために2006

    • 著者名/発表者名
      岡野禎冶, 相田 聡 翻訳
    • 総ページ数
      116
    • 出版者
      南山堂
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Guide Book for Postnatal Depression using the EPDS(Japanese version)2006

    • 著者名/発表者名
      Okano T, Soda S
    • 出版者
      Nanzando Publisher, Tokyo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 産後うつ病ガイドブック EPDSを活用するために2006

    • 著者名/発表者名
      岡野禎冶, 宗田 聡 翻訳
    • 総ページ数
      116
    • 出版者
      南山堂
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 精神科診断面接マニュアル(SCID)2003

    • 著者名/発表者名
      北村俊則, 岡野禎治監訳
    • 総ページ数
      339
    • 出版者
      日本評論社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡野 禎治: "産後うつ病に対するケア・システム確立ついての最近の動向"臨床婦人科産科. 57. 168-171 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 北村俊則, 岡野禎治監訳: "精神科診断面接マニュアル(SCID)"日本評論社. 339 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 岡野禎治: "産後うつ病はマイナートラブルか?"周産期医学. 32. 31-34 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 岡野禎治: "産後うつ病の母子相互作用に与える影響-日本版GMIIを用いて-"女性心身医学会雑誌. 7. 172-179 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 岡野禎治: "産後うつ病に対するケア・システム確立ついての最近の動向"臨床婦人科産科. (印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 北村俊則, 岡野禎治監訳: "精神科診断面接マニュアル(SCID)"日本評論社. 339 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi