• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

わが国における性同一性障害の臨床特徴および予後の研究

研究課題

研究課題/領域番号 14570924
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関岡山大学

研究代表者

佐藤 俊樹  岡山大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (30304348)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2003年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2002年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード性同一性障害 / 性別適合手術 / ホルモン療法 / 心理検査 / 双生児例同胞例 / 双生児例 / 知能検査
研究概要

平成11年9月、診断から、精神療法、ホルモン療法、手術療法へと進む包括的治療を「性同一性障害に対する包括的治療の臨床的研究」として岡山大学医学部倫理委員会に申請を行い、平成12年3月、承認された。現在、泌尿器科、産婦人科、形成外科とも連携しながら、精神療法、ホルモン療法、手術療法を行っている。
平成16年3月末までに、岡山大学医学部・歯学部附属病院精神神経科を性別の違和感を主訴に450人の患者が受診しており、そのうち性同一性障害患者と考えられる症例は428例である。現在、倫理委員会から101例のホルモン療法の承認を得ており、そのうち100例でホルモン療法を開始している。また、35例の手術療法の承認を得て、そのうち19例に性別適合手術(MTF2例、FTM17例)を、14例に乳房切除術を行っている。さらに、治療経過と予後及び問題点から、ガイドラインの改定に寄与した。
精神神経科に於いては精神療法を行っているが、知能検査、自我態度スケール、ラザルス式ストレスコーピングイベントリ、バウムテストの心理検査を施行している。さらに、知能検査(WAIS-R)を施行した87名の結果を男性例、女性例ごとに教育歴を分けて検討した。その結果、教育歴13年以上の群の男性例で言語性IQが有意に高かった。言語性IQ、動作性IQの各下位項目においては、教育歴12年以下の群において「知識」で男性例が、「符号」で女性例が有意に高く、教育歴13年以上の群において「理解」で男性例が有意に高かった。これらの結果は身体的な性の特徴に一致していた。
性同一性障害の1組の双子一致例(一卵性)、3組の不一致例、5組の同胞一致例を報告した。家族内での性同一性障害の発生率は一般人口の中の性同一性障害の発生率から推測される率より高く、性同一性障害の発症要因に遺伝的要因、養育状況や、家族構成などの環境要因が関与することが推測される。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 中塚幹也, 佐藤俊樹 他: "岡山大学ジェンダークリニックにおける性同一性障害121例の検討"産科と婦人科. 70. 368-373 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤俊樹, 岡部伸幸 他: "性同一性障害の双生児例、同胞例"臨床精神医学. 32. 1419-1423 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 性同一性障害に関する第二次特別委員会: "性同一性障害に関する診断と治療のガイドライン(第2版)"精神経誌. 104. 618-632 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Nakatsuka, T.Sato et al.: "Clinical Characteristics of 121 patients with gender identity disorder in Okayama, Japan"Obstet.Gynecol. 70. 368-373 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.sato, N.Okabe et al.: "Gender identity disorders in twins and siblings"Japanese Journal of Clinical Psychiatry. 32. 1419-1424 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] The second special committee for Gender Identity Disorders: "A diagnosis and therapeutic guideline for Gender Identity Disorders (the second edition)"Psychiat.Neurol.Jap.. 104. 618-632 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中塚幹也, 佐藤俊樹 他: "岡山大学ジェンダークリニックにおける性同一性障害121例の検討"産科と婦人科. 70. 368-373 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤俊樹, 岡部伸幸 他: "性同一性障害の双生児例、同胞例"臨床精神医学. 32. 1419-1424 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 中塚幹也: "岡山大学ジェンダークリニックにおける性同一性障害121例の検討"産科と婦人科. 70. 368-373 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi