研究課題/領域番号 |
14570930
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
精神神経科学
|
研究機関 | 高知大学(医学部) |
研究代表者 |
井上 新平 高知大学, 医学部, 教授 (20125826)
|
研究分担者 |
上村 直人 (植村 直人) 高知大学, 医学部附属病院, 講師 (10315004)
下寺 信次 高知大学, 医学部附属病院, 講師 (20315005)
泉本 雄司 高知医科大学, 医学部, 助手 (20325418)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2002年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
|
キーワード | 精神分裂病 / 統合失調症 / 家族 / 教育 / 心理教育 / アジア / ビデオ / 家族介入 / 家族療法 / ビデオ教材 / 精神保健 / 精神分裂症 / 総合失調症 |
研究概要 |
1.精神分裂病(現、統合失調症)の再発予防には家族療法、特に家族教育が効果的である。教育にはビデオなどの視聴覚教材が必須で、我々は以前5巻もののビデオを制作した。今回このビデオが社会文化的に類似する東アジア・東南アジアの諸国での使用価値を検証し、かつ家族教育をテーマとした共同研究の可能性を模索した。 2.平成14年度は、日本版ビデオ5巻のうち、汎用性の高い3巻(症状、原因、薬物治療)の英訳を試み普及を図った。英訳に際しては患者や家族の発言、専門家の解説、グラフなどの説明、ナレーションなどすべての領域で修正を要するような箇所はなかった。 まず世界精神保健連盟西太平洋地区会議(2002年10月30日)で、英語版ビデオのデモンストレーションを行い、韓国、台湾、香港、フィリピン、マレーシア、シンガポールの精神保健専門家から利用可能性が高いという意見を得た。学生講義や専門家向けセミナーなど利用機会があるという見解であった。 その後、世界精神保健連盟世界会議(2003年2月23日、メルボルン)、WHO精神保健プログラム調整会議(2003年12月16-18日、マニラ)などの機会を通じて、約40の機関に3巻のビデオを送付した。そのうち約4分の1の機関からのコメントを受け取っており、教育、臨床に使用されている。 3.平成15年度は、中国語訳を試みた。翻訳に際しては、患者や家族の発言、専門家の解説、グラフなどの説明、ナレーションなどすべての領域で要修正の箇所はなかった。 ビデオは中華人民共和国とその他の中国語圏の諸国とで異なったタイプであり2種類、各50コピーを完成させた。その後5ヶ所の機関に配布し共同研究を呼びかけた。現時点で、そのうちの1ヶ所からコメントが寄せられている。 4.今後特定の地域や機関と共同して、家族教育の効果的な進め方について比較研究をしたいと考えている。
|