• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アルツハイマー型痴呆の脳電位空間構造の特徴とその塩酸ドネペジル治療による変化

研究課題

研究課題/領域番号 14570951
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関関西医科大学

研究代表者

木下 利彦 (2004-2005)  関西医科大学, 医学部, 教授 (20186290)

磯谷 俊明 (2002-2003)  関西医科大学, 医学部, 講師 (10223059)

研究分担者 入澤 聡  関西医科大学, 医学部, 助手 (40340666)
木下 利彦  関西医科大学, 医学部, 教授 (20186290)
柳生 隆視  関西医科大学, 医学部, 講師 (10239733)
研究期間 (年度) 2002 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2005年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2003年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2002年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードアルツハイマー型痴呆 / 脳波 / 定量脳波 / 脳波空間解析 / 認知症 / 塩酸ドネペジル / 国際情報交換 / スイス / Microstate analysis / スイス:ドイツ / 複雑性 / Omega complexity / Global Field Power / Low Resolution Electromagnetic Tomography
研究概要

未服薬の軽症アルツハイマー型痴呆(AL)患者17名(73.6±5.5歳)と対照健常高齢者17名(70.3±8.9歳)に、脳波空間解析手法である(1)Global Field Power(GFP)解析(FFTを用いて、頭皮上の19電極から得られた電位の標準偏差、すなわち脳電位空間全体の強度を求める)、(2)LORETA解析("smoothness"の理論に基づき、脳内の電位密度分布を推定)、(3)global解析(3つの指標値Omega(脳電位空間全体の複雑性)・Sigma(total power)・Phi(generalized frequency)を求める)、(4)Microstate解析(脳機能の情報処理過程を担う電気的最小単位microstateの構成を決定)を行い、(1)δ帯域(1.5-6.0Hz)におけるAL群のGFP値が対照群より大きく、塩酸ドネペジル治療後にAL群のGFP値はβ3帯域(21.5-30.0Hz)で増加し、(2)δ帯域での電流密度が対照群に比べ、AL群の右下側頭回周辺で高く、(3)AL群のOmega値(5.8±1.2)が対照群(4.9±1.3)より高く、Phi値と、MMSE得点・WAIS-Rによる全IQおよび動作性IQの間に正の相関があり、(4)求められたA,B,C,D4つのmapのうち、BとDで両群間の形状に差異を認め、対照群に比してAL群のmap占有率がAで増加、Cで減少し、4つのmapすべての平均持続時間が短縮することを見出した。
これらの結果より、AL患者に脳機能(特に記憶)の障害が存在し、塩酸ドネペジルがAL患者の神経細胞を賦活していること、AL患者では種々の脳機能発現過程間の協調性(円滑さ)が低下しており、脳電場変換速度の徐化が認知機能障害の程度と関連すること、AL患者の脳内情報処理過程が障害され、不安・緊張の高い状態にある可能性が示唆された。

報告書

(5件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2006 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (8件) 図書 (2件) 文献書誌 (5件)

  • [雑誌論文] 軽症アルツハイマー病に対するEEG microstate analysisの応用2006

    • 著者名/発表者名
      吉村匡史, 磯谷俊明, 木下利彦ほか
    • 雑誌名

      日本老年精神医学会抄録集

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Global approach to multi-channel EEG analysis for diagnosis and clinical evaluation in mild Alzheimer's disease2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura M.
    • 雑誌名

      Neuropsychobiology 49(3)

      ページ: 163-166

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 新しい脳波空間解析手法の応用 -軽症アルツハイマー型痴呆の脳電位場構造とその塩酸ドネペジルによる変化-2003

    • 著者名/発表者名
      吉村匡史
    • 雑誌名

      臨床神経生理学 31(1)

      ページ: 5-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Investigation of neurophysiological characteristics and its changes after donepezil hydrochloride treatment on mild Alzheimer's disease using EEG spatial analyses (in Japanese with English abstract).2003

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura Y, et al.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Clinical Neurophysiology 31(1)

      ページ: 5-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Global approach to multi-channel EEG analysis for diagnosis and clinical evaluation in mild Alzheimer's disease.2003

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura Y, et al.
    • 雑誌名

      Neuropsychobiology 49(3)

      ページ: 163-166

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Acetazolamide静脈内投与による脳波変化 -脳血流増加と各周波数帯域の空間的脳波活動との関係-(a pilot study)2002

    • 著者名/発表者名
      磯谷俊明
    • 雑誌名

      日本薬物脳波学雑誌 4(1)

      ページ: 84-87

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] アルツハイマー病の脳電場動態解析による検討2002

    • 著者名/発表者名
      吉村匡史
    • 雑誌名

      臨床脳波 44(11)

      ページ: 707-710

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Spatial frequency-domain EEG changes associated with cerebral blood flow increases during acetazolamide intravenous injection : a pilot study (in Japanese with English abstract).2002

    • 著者名/発表者名
      Isotani, T, et al.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Pharmaco-EEG 4(1)

      ページ: 84-87

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Global field power and low resolution electromagnetic tomography solutions in Alzheimer's disease. Recent Advances in Human Brain Mapping (Eds : Hirata K and Koga Y)2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura Y, et al.
    • 出版者
      Elsevier Science B.V. (Amsterdam)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Recent Advances in Human Brain Mapping (p.751-755=分担執筆) : Global field power and low resolution electromagnetic tomography solutions in Alzheimer's disease2002

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura M.
    • 総ページ数
      934
    • 出版者
      Elsevier Science B.V. (Amsterdam)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimura, M.: "Global approach to multi-channel EFG analysis for diagnosis and clinical evaluation in mild Alzheimer's disease"Neuropsychobiology. 49(3). 163-166 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 磯谷俊明: "Acetazolamide静脈内投与による脳波変化 -脳血流増加と各周波数帯域の空間的脳波活動との関係-(a pilot study)"日本薬物脳波学雑説. 4(1). 84-87 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 吉村匡史: "アルツハイマー病の脳電場動態解析による検討"臨床脳波. 44(11). 707-710 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 吉村匡史: "新しい脳波空間解析手法の応用 -軽症アルツハイマー型痴呆の脳電位場構造とその塩酸ドネペジルによる変化-"臨床神経生理学. 31(1). 5-12 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshimura M.: "Recent Advances in Human Brain Mapping (p.751-755=分担執筆) : Global field power and low resolution electromagnetic tomography solutions in Alzheimer's disease"Elsevier Science B.V.(Amsterdam). 934 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi