• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精神分裂病における病因候補遺伝子の検索・同定

研究課題

研究課題/領域番号 14570953
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関(財)東京都医学研究機構

研究代表者

糸川 昌成  財団法人東京都医学研究機構, 東京都精神医学総合研究所, 副参事研究員 (40332324)

研究分担者 池田 和彦  財団法人東京都医学研究機構, 東京都精神医学総合研究所, 参事研究員 (30124663)
吉川 武男  理化学研究所, チームリーダー(研究職) (30249958)
山田 和男  理化学研究所, 研究員 (10322695)
池田 研二  財団法人東京都医学研究機構, 東京都精神医学総合研究所, 参事研究員 (90232181)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2003年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2002年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード統合失調症 / VCFS / 多型 / 遺伝子 / 染色体均衡転座 / 関連研究 / 前頭葉機能 / 染色体腕間逆位 / ニューロペプチドY / プロモーター / リスクファクター / 転写活性 / 関連硫究
研究概要

Albert Einstein大学のグループが作成したtransgenic mouseは、統合失調症関連行動とVCFS様のanomalyを示した。彼らの導入したBACクローンの22q11領域200kbには、PNUTL,GP1Bβ,WDR14,TBX1の4遺伝子が位置していた。そこで、4遺伝子についてmutation screeningを行った。PNUTLで1箇所、GP1Bβに3箇所、WDR14に4箇所、TBX1に16箇所で多型を同定した。200例の統合失調症と199例の対照をもちいてこれら全ての多型について、case-control studyを行った。その結果、TBX1において-85C>G(P=0.0074,Odds ratio=1.57,95%CI:1.08-2.32),928G>A(P=0.019,Odds ratio=0.36,5%CI:0.04-0.77)の2つの多型がそれぞれ正と負の関連を示した。両多型の野生型と変異型のホモ接合体について、統合失調症の発症年齢を比較した。-85C/C,G/Gでそれぞれ30.07+2.27歳、25.26+1.67歳と有意に変異型で発症年齢が低かった(P=0.05)。928G/G,A/Aでは、25.43+0.91歳、28.17+6.35歳と変異型で発症年齢が高かった(P=0.24)。これらから、TBX1遺伝子の-85C>Gは、統合失調症に発病促進的に関連することが示唆された。TBX1は前頭葉で発現しているので、松沢病院入院患者25例にWCSTを行い、-85C>Gの野生型と変異型のホモ接合体で前頭葉機能を比較した。その結果、-85C/Cと-85G/GにおいてMilner法による誤反応数がそれぞれ3.28+0.89、9.25+2.88と有意に変異型で高い値を示した(P=0.04)。
以上から、TBX1は統合失調症の遺伝的リスクファクターで、risk allele -85Gは前頭葉機能の低下にも関連することが示唆された。4番染色体短腕と13番染色体長腕の均衡転座t(4p,13q)(16.1;21.31)と、9番染色体腕間逆位inv(9)(p11,q13)の症例を同定した。t(4p,13q)(16.1;21.31)は、39歳発症の妄想型統合失調症と発症年齢が非典型であり、また多発性嚢胞腎、珊瑚状腎結石を合併していたため染色体検査を行い転座を同定した。両親も染色体検査を実施したところ転座はなく、de novo translocationであることが明らかとなった。この家系では、父親の8同胞と父方祖父母、母親の6同胞と母方祖父母に精神疾患の既往はなく、症例の兄も健常者だった。また、4p16.1は60%に精神障害を合併するWolfram syndromeのWFS1遺伝子の座位であり、13q21.31は統合失調症と連鎖が報告されている。そこで、この家系で唯一の統合失調症である発端者において、de novo転座部位の遺伝子断裂が発症に関与した可能性が示唆された(Itokawa et al.Psychiatry Clin.Neurosci.)。現在、転座断端の遺伝子をクローニングするために、FISH法による転座部位の詳細な位置を検索中である。inv(9)(p11,q13)は、3人同胞全員と母親が統合失調症という多発家系において同定された。松沢病院へ入院中の同胞2名の染色体検査を実施し2名ともに腕間逆位を同定した。母親は、松沢病院に入院中身体合併症にて死亡している。現在、残る1同胞(都内の精神科入院中)を調査中であり、同胞全員が同染色体異常を共有していた場合、さらに母親の同胞の調査を計画している。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] M.Arai, M.Itokawa, K.Yamada, T.Toyota, M.Arai, S.Haga, H.Ujike, I.Sora, K.Ikeda, T.Yoshikawa: "Association of Neural Cell Adhesion Molecule 1 Gene Polymorphisms with Bipolar Affective Disorder in Japanese"Biological Psychiatry. 55・8. 804-810 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.ITOKAWA, T.KASUGA, T.YOSHIKAWA, M.MATSUSHITA: "Identification of a male schizophrenic patient carrying a de novo balanced translocation, t(4;13)(p16.1;q21.31)"Psychiatry and Clinical Neuroscience. 58・3. 333-337 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toyota T, Yoshitsugu K, Ebihara M, Yamada K, Ohba H, Fukasawa M, Minabe Y, Nakamura K, Takei K, Suzuki M, et al.: "Association between schizophrenia with ocular misalignment and polyalanine length variation in PMX2B"Human Molecular Genetics. 13・5. 551-561 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itokawa M, Arai M, Kato S, Ogata Y, Furukawa A, Haga S, Ujike H, Sora I, Ikeda K, Yoshikawa T: "Association between a novel polymorphism in the promoter region of the neuropeptide Y gene and schizophrenia in humans"Neuroscience Letters. 347・3. 202-204 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itokawa M, Yamada K, Iwayama-Shigeno Y, Ishitsuka Y, Detera-Wadleigh S, Yoshikawa T.: "Genetic analysis of a functional GRIN2A promoter (GT)n repeat in bipolar disorder pedigrees in humans"Neuroscience Letters. 345・1. 53-56 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itokawa M, Yamada K, Yoshitsugu K, Toyota T, Suga T, Ohba H, Watanabe A, Hattori E, Shimizu H, Kumakura T et al.: "A microsatellite repeat in the promoter of the N-methyl-D-aspartate receptor 2A subunit (GRIN2A) gene suppresses transcriptional activity and correlates with chronic outcome in schizophrenia"Pharmacogenetics. 13・5. 271-278 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉川武男, 糸川昌成, 山田和男: "機能性精神疾患の遺伝子研究の進歩:機能的精神疾患の系統的遺伝子解析.脳科学研究の現状と課題:脳とこころの病気の解明はここまで進んだ(精神・神経科学振興財団監修,杉田秀夫,高橋清久編集)"じほう. 324 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Arai, M.Itokawa, K.Yamada, T.Toyota, M.Arai, S.Haga, H.Ujike, I.Sora, K.Ikeda, T.Yoshikawa: "Association of Neural Cell Adhesion Molecule 1 Gene Polymorphisms with Bipolar Affective Disorder in Japanese"Biol Psychiatry.. 55. 804-810 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itokawa M, Kasuga T, Yoshikawa T, Matsushita M.: "Identification of a male schizophrenic patient carrying a de novo balanced translocation, t(4; 13)(p16.1; q21.31)."Psychiatry.Clin.Neurosci.. 58. 333-337 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada K, Iwayama-Shigeno Y, Yoshida Y, Toyota T, Itokawa M, Hattori E, Shimizu H, Yoshikawa T.: "Family-based association study of schizophrenia with 444 markers and analysis of a new susceptibility locus mapped to 11q13.3."Am J Med Genet.. 127B. 11-19 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toyota T, Yoshitsugu K, Ebihara M, Yamada K, Ohba H, Fukasawa M, Minabe, Nakamura K, Sekine Y, Takei N, Suzuki K, Itokawa M, Meerabux JM, Iwayama-Shigeno Y, Tomaru Y, Shimizu H, Hattori E, Mori N, Yoshikawa T.: "Association between schizophrenia with ocular misalignment and polyalanine length variation in PMX2B."Hum Mol Genet. 13. 551-561 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itokawa M, Arai M, Kato S, Ogata Y, Furukawa A, Haga S, Ujike H, Sora I, Ikeda K, Yoshikawa T.: "Association between a novel polymorphism in the promoter region of the neuropeptide Y gene and schizophrenia in humans."Neurosci Lett. 347. 202-204 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikuchi M, Yamada K, Toyota T, Itokawa M, Hattori E, Yoshitsugu K, Shimizu, Yoshikawa T.: "Two-step association analyses of the chromosome 18p11.2 region in schizophrenia detect a locus encompassing C18orf1."Mol Psychiatry. 8. 467-469 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itokawa M, Yamada K, Iwayama-Shigeno Y, Ishitsuka Y, Detera-Wadleigh S, Yoshikawa T.: "Genetic analysis of a functional GRIN2A promoter (GT)n repeat in bipolar disorder pedigrees in humans."Neurosci Lett. 345. 53-56 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itokawa M, Yamada K, Yoshitsugu K, Toyota T, Suga T, Ohba H, Watanabe A, Hattori E, Shimizu H, Kumakura T, Ebihara M, Meerabux JM, Toru M, Yoshikawa T.: "A microsatellite repeat in the promoter of the N-methyl-D-aspartate receptor 2A subunit (GRIN2A) gene suppresses transcriptional activity and correlates with chronic outcome in schizophrenia."Pharmacogenetics. 13. 271-278 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itokawa M, Lin Z, Uhl GR.: "Dopamine efflux via wild-type and mutant dopamin transporters : alanine substitution for proline-572 enhances efflux and reduces dependence on extracellular dopamine, sodium and chloride concentrations"Brain Res Mol Brain Res. 108. 71-80 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Arai, M.Itokawa, K.Yamada, T.Toyota, M.Arai, S.Haga, H.Ujike, I.Sora, K.Ikeda, T.Yoshikawa: "Association of Neural Cell Adhesion Molecule 1 Gene Polymorphisms with Bipolar Affective Disorder in Japanese"Biological Psychiatry. In press. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] M.ITOKAWA, T.KASUGA, T.YOSHIKAWA, M.MATSUSHITA: "Identification of a male schizophrenic patient carrying a de novo balanced trans location, t(4;13)(p16.1;q21.31)"Psychiatry and Clinical Neuroscience. In press. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Toyota T, Yoshitsugu K, Ebihara M, Yamada K, Ohba H, Fukasawa M, Minabe Y, Nakamura K, Sekine Y, Takei N, Suzuki K, Itokawa M, et al.: "Association between schizophrenia with ocular misalignment and polyalanine length variation in PMX2B"Human Molecular Genetics. 13・5. 551-561 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Itokawa M, Arai M, Kato S, Ogata Y, Furukawa A, Haga S, Ujike H, Sora I, Ikeda K, Yoshikawa T: "Association between a novel polymorphism in the promoter region of the neuropeptide Y gene and schizophrenia in humans"Neuroscience Letters. 347・3. 202-204 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Itokawa M, Yamada K, Iwayama-Shigeno Y, Ishitsuka Y, Detera-Wadleigh S, Yoshikawa T: "Genetic analysis of a functional GRIN2A promoter (GT)n repeat in bipolar disorder pedigrees in humans"Neuroscience Letters. 345・1. 53-56 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Itokawa M, Yamada K, Yoshitsugu K, Toyota I, Suga T, Ohba H, Watanabe A, Hattori E, Shimizu H, Kumakura I et al.: "A microsatellite repeat in the promoter of the N-methyl-D-aspartate receptor 2A subunit (GRIN2A) gene suppresses transcriptional activity and correlates with chronic outcome in schizophrenia"Pharmacogenetics. 13・5. 271-278 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 吉川武男, 糸川昌成, 山田和男: "機能性精神疾患の遺伝子研究の進歩:機能的精神疾患の系統的遺伝子解析.In:脳科学研究の現状と課題:脳とこころの病気の解明はここまで進んだ(精神・神経科学振興財団監修,杉田秀夫,高橋清久編集)"じほう. 324 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 糸川昌成: "Dopamine efflux via wild-type and mutant dopamine transporters alanine substitution for proline-572 enhances efflux and reduces dependence on extracellular dopamine, sodium and chloride concentrations"Brain Research Molecular Brain Research. 108・1-2. 71-80 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 糸川昌成: "遺伝医学と診断-精神科臨床への分子遺伝学の応用-"精神科診断学. 13・2. 125-130 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 糸川昌成: "A microsatellite repeat in the promoter of the NMDA receptor 2A subunit (GRIN2A) gene suppresses transcriptional activity and correlates with chronic outcome in schizophrenia"Pharmacogenetics. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 吉川武男: "Identification of multiple genetic loci linked to the propensity for "behavioral despair" in mice"Genome Research. 12・3. 357-366 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 池田研二: "Morphometrical Reappraisal of Motor Neuron System of Pick's Disease and Amyotrophic Lateral Sclerosis with Dementia"Acta Neuropathologica. 104・1. 21-28 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 糸川昌成: "統合失調症がわかる本"法研. 266 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi